もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぱんだ組の様子

🌸ぱんだ日記~4月編~

早いもので、ぱんだ組での生活が始まってから1か月が
経とうとしています。毎日元気一杯な子ども達の様子を
少しご紹介します!!

毎朝の日課になった出席ノートのシール貼りです。
今日どこだっけ~??なんて言いながら、日めくり
カレンダーと同じ数字の所にシールを貼ってます!

DSCN7659

DSCN7662

DSCN7660

シールを貼ったら、自分の連絡帳袋に入れて、籠に
入れに来ます!みんな上手になりました!

IMG_3681

IMG_3679

IMG_3680

IMG_3683

IMG_3682

この日は、外に出て遊びました。最近のブームは、
ストライダーです!足で蹴るのはお手の物です!

IMG_3636

IMG_3640

IMG_3631

IMG_2731

砂場では、ご馳走作りの真っ最中・・・

IMG_2737

IMG_2732

IMG_2735

IMG_2750

IMG_2752

その頃プランターでは・・・
チューリップ咲いたね~なんて言いながら観察中・・・

IMG_3629

懐かしいなぁ・・・何やってるんだろう・・・

IMG_2848

この日のお部屋では、”のり”を使って母の日製作をしました。ママに
ありがとうって言って渡す!と言いながら真剣に作っています・・・

DSCN7570

DSCN7571

DSCN7569

DSCN7568

DSCN7584

DSCN7583

DSCN7582

DSCN7580

DSCN7590

DSCN7586

DSCN7585

ママへの心のこもったギフト、是非お楽しみに・・・💖

ここで、お部屋で遊ぶ様子もちょこっと紹介・・・

IMG_2888

IMG_2887

IMG_3652

IMG_2885

IMG_2873

IMG_3646

DSCN7576

DSCN7587

毎日元気いっぱい笑顔いっぱいの,ぱんだ組の「ぱんだ日記」を
今後も連載しますので、次回の更新も、お楽しみに・・・🎵

 

 

その他

ぞう組の様子🐘

ぞう組での生活が始まってから、あっという間に1ヶ月が経とうとしています。

暖かくなったり寒くなったり、春が来たかと思ったら夏のように暑い日があったり…

そんな季節の変化を感じながら毎日楽しく過ごしていますよ😊

 

大好きなお外遊びで虫探し🐜

「見て見て!虫だよ」「どこ?」

IMG_2716IMG_2718

「ダンゴムシいたよ!」

IMG_2720

「おやつ食べたかな?」「みんな可愛いね💓」と小さいお友だちの様子を窓から見てみたり👀

IMG_2706IMG_2715

鬼ごっこのための鬼決めもスムーズになりました👏

保育士の手助けなしでも、お友だちを誘ってゲームができますよ!

IMG_2703IMG_2729

キックボードやキックバイクも上手に乗りこなしています✨

IMG_2708IMG_2723

安全運転でお願いします!

IMG_2719IMG_2734

製作活動では、デカルコマニーでキャベツを作ってみました😄

「キャベツの中からあおむし出たよ♪」と歌いながら絵の具で自由に模様をつけていきます🖌

IMG_2794IMG_2810IMG_2807IMG_2812IMG_2805

画用紙を半分に折って、手ですりすりと擦ります

IMG_2816IMG_2820

そしてゆっくり広げてみると…

個性豊かなキャベツの完成です!

IMG_2798IMG_2800

美味しそうなキャベツができて、シールで作ったあおむしも嬉しそうでしたよ🐛

IMG_2803IMG_2818

別の日には、絵の具を使って色水遊びをしました😆

イメージ通りの色を作れるかな?

DSCN7596DSCN7598DSCN7599

「次は何色を混ぜようかな」「その色どうやって作ったの?」などと会話が弾んでいましたよ🌟

DSCN7600DSCN7601

作った色水を使って、ジュース屋さんごっこも楽しんでいます💕

「これは何味かな?」なんてお友だちと一緒に想像して遊ぶのも楽しいぞう組さんです😊

DSCN7602

それでは、次回の更新もお楽しみに🌷

その他

🦒きりん組🦒種まき

今日は、きりん組で種まきをしました😄

何の種かな? そう、お米(種もみ)です🍚🌾

雁音米の"お米の先生"小野寺さんが来園してくださり、種まきの仕方をレクチャーしてくれました😊

「これなーんだ❓」「お米‼️」「正解😄‼️」

IMG_2453

「お米にお水を入れて、火にかけるとどうなるかな❓」「ごはんになる😄🍚‼️」「正解‼️お米はごはんのことなんだね😊」

IMG_2459

「お米は植物の種なんだよ🌾」「へぇ~😶😶」

IMG_2464IMG_2463

「種だから、お水をあげると…❓」「根が出る‼️」「芽が出る‼️」「草が生える‼️」「大正解😄✨」

IMG_2465IMG_2467

知っていることを発表して、たくさん褒めてもらい、みんな得意気です😄🎵

IMG_2461IMG_2458

「じゃあ今から種まきしてみよう‼️」

①種の敷布団を作ります☺️

自分の名前の付いたパックに、紙コップに入っている土を入れて、優しく揺らして平らにします。

IMG_2476IMG_2477

②そこに優しくお水をかけましょう🚿

IMG_2481

③次は種もみを重ならないように20粒まきますよ😊

「20粒も⁉️」「難しいなぁ💦」「大変だけど頑張ろう😊‼️」

IMG_2487IMG_2491

IMG_2490IMG_2494

④次は掛け布団(覆土)をかけてあげましょう☺️

IMG_2501

IMG_2506

⑤最後にヒミツのお水をあげますよ🚿

「このお水は炭から作った栄養たっぷりのお水ですよ😄」

IMG_2515IMG_2518

「あ‼️キャンプに行った時のにおいがする😮」「ベーコンとお肉を焼いたにおいだ😝」「おなかがすいちゃうにおいだね😋」

IMG_2517IMG_2516

最後にビニール袋で覆って出来上がり✨みんなとっても上手に種まきできました😄✨

IMG_2521

さぁこれからどんなお世話をすれば良いかな😶❓

①朝と帰りに毎日お水をあげましょう😊🚿 「フムフム😶」

IMG_2525

②お休みの前の日はお水をたくさんあげましょう😊🚿🚿 「うんうん😶」

③葉が出てきたらお外に置いてあげましょう😊🌞 「なるほど😶」

IMG_2462

小野寺さん、たくさん教えてくれてありがとうございました😄😄‼️

終了後はクラスに戻ってきりん組会議。お世話の仕方をもう一度みんなで確認です😊🖋

IMG_2585

さぁこれからどう展開していくのか🌾🍚🍙次回の更新もお楽しみに✨‼️