もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♪りす組の様子♪

5月も終わろうとしており、暑い時期が近づいてきていますねsun今回のブログはりす組の様子についてご覧いただきたいと思います!

室内でも色々な遊びをしますが、りす組のお友だちは身体を動かすことがとても大好きです。今回は戸外遊びでの様子をご紹介しますshine

戸外遊びでは林や広場、芝生といったたくさん走れる場所によく行きますよ🏃

広場では「待て待て~❕」と追いかけるとニコニコ笑顔になりながら逃げたり、

保育士に向かって走ってきたりしながら追いかけっこを楽しんでいますnote

DSC_0120DSC_0252

木の陰に隠れてかくれんぼもするよ~

「どこかな❔」「どこかな…❔」「いないいない~…」

DSC_0151

「ばあっsign03shine

DSC_0152DSC_0250

可愛い笑顔でこんにちはhappy02heartかくれんぼも大好きなお友だちです!

植物を見つけたり、木陰に座って「ひとやすみ」しながらゆったりまったりと過ごしていますlovely

DSC_0031DSC_0011

お散歩の途中にバラが咲いている綺麗な場所を見つけました🌺

お花がたくさん咲いている道を歩いて通ったり…

DSC_0377DSC_0387

「にゃんにゃんあるよ!」と植木鉢の猫の形を教えてくれていますcat

DSC_0347

何かを見つけたのか「行ってよ行ってよbleah」と話し声が聞こえてきそうですね!そんな姿も可愛いですねheart04

DSC_0346

シャボン玉にも興味津々で~「届くかな~?」や「触りたいよー」と言うように手を伸ばしシャボン玉を追いかけますhappy02

DSC_0221DSC_0212

砂場にもよく行くんだよね!smile手でもたくさん触りますよ!

DSC_0464

スコップも上手に使いながら砂をすくうことができますhappy02

DSC_0168

道具も使いながら豪快に砂場でも遊ぶりす組さんなのです⭐️

お友だちにも興味を持ち始めており、遊びを通して関わる姿があります。手を繋いだり顔を見合わせて笑ったり…heart02

DSC_0018DSC_0018

とっても可愛いりす組の子どもたちですねheart04

これからも色々なことに挑戦しながら大好きなお友だちや先生たちと一緒にいっぱい遊ぼうねnote

今回のブログはここまでです!次回のブログもお楽しみにしていてくださいhappy01

イベント

♪食育・野菜を知る♪

だんだん暑くなり半袖のお友だちも増えてきましたhappy01

気温差のある時期なので体調管理には気をつけていきましょう😊

さて、今回のブログは食育活動の様子です。今日はみんなで野菜に触れました。

DSC_0047

まずは調理の先生の説明を聞きます。こんなにも多くの野菜を見て興味津々😋

DSC_0003

実際にみんなで触ってみると・・・eye

DSC_0133

DSC_0087

DSC_0085

ちょっとドキドキしているお友だちも・・・heart04

DSC_0118

りす組さんも不思議そうに見ていたり、触ってみたりeye

DSC_0060

DSC_0068

DSC_0070

DSC_0085

みんなで野菜に触れた後はカレー作りのお手伝いです🍛

りす組さんはじゃがいもを洗い、うさぎ組さんは玉ねぎの皮をむいてくれましたhappy02

 

りす組さんのじゃがいもを洗う様子ですshine

DSC_0113

DSC_0136

DSC_0128

どうやら冷たい水も気持ち良いようでしたhappy01

DSC_0117

じゃがいもがピカピカになりましたよshineありがとうheart01

 

お次はうさぎ組さんの様子です。

DSC_0186

DSC_0198

皮をむいた後はピカピカに洗ってくれましたshine

DSC_0230

DSC_0231

 

ピカピカになったじゃがいもと玉ねぎを調理の先生に届けましたよconfident

DSC_0145

DSC_0143

DSC_0153

DSC_0241

DSC_0246

カレーが出来るのが楽しみですね🍛

 

さぁ、楽しい給食の時間の始まりですhappy02

DSC_0183

DSC_0189

DSC_0200

DSC_0211

DSC_0026

DSC_0027

DSC_0037

みんなモリモリ食べましたhappy01おかわりしたお友だちもいましたよ!

みんなでお手伝いした分、今日のカレーはさらにおいしさアップだったよねhappy02

今日触った以外にも、野菜にはたくさんの種類があるということを子どもたちが知ることができるように、

今後も様々な活動を行っていきたいと思いますshine

今回はこれでおしまいです!

また次回のブログをお楽しみにheart

イベント

♪子どもの日会♪

進級、入園してから1ヶ月が過ぎ、5月となりましたね。

桜の木もすっかり葉が生い茂り、季節の移ろいを感じます🌳

大人も子どもも疲れが出やすい時期ですので、休めるときにゆっくり過ごしてくださいねconfident

 

 

さて❗️今回は子どもの日会の様子をお届けします❗️

子どもの日は5月5日ですが祝日の為、園では4月25日に行いましたよnotes

 

DSC_0502

この日は朝から大きなこいのぼりが飾ってあり、子どもたちも気になる様子でした👀

保育士の掛け声とともにいよいよ会の始まりです!

まずは、子どもの日に関する物の、意味や由来のお話がありました。

 

DSC_0028

DSC_0043

写真をじっと見つめる子どもたちeye見たことのある物はあったかな❓

 

 

次は『こいのぼりのかくれんぼ』という絵本の読み聞かせがありました🎏

DSC_0532

DSC_0021

赤いこいのぼりがいた!と思ったら似ている別の物で、どこだどこだ?と真剣な表情で見入っていましたよ😊

 

続いて、共同制作と個人制作の紹介ですsign01

DSC_0560

りす組さんは「手形でこいのぼりのうろこを作りました」と保育士と一緒に発表してくれましたよshine

 

DSC_0037

「ぼくの手形もあるよ」と嬉しそうですねhappy02

 

DSC_0059

個人制作は、お花紙を封筒に入れたり、指スタンプしたりしてこいのぼりを作ったんだって🎶

頭や尾びれの折り紙の色も自分で選んだそうですよflair

とっても素敵なこいのぼりができましたねhappy02

振ると鈴が鳴って、みんな離したくないほどお気に入りだったねheart04

 

 

DSC_0561コピー

うさぎ組さんも前に出て発表してくれました!

マジックで模様を描いたコーヒーフィルターに水を吹きかけてにじませて、こんなきれいなうろこになったんだってshine

DSC_0078

個人制作は、すずらんテープをペットボトルに詰めたりシールを貼ったりして作りました!

すずらんテープがなかなか入らなくて苦戦もしたけど、どうやったら入るか一生懸命考えながら作ったんだよねup

色も好きな色を選んだねheart

こちらもとっても素敵なこいのぼりとなりましたlovely

 

最後に共同制作のこいのぼりをバックにみんなで記念撮影を行って会は終了になりましたsmile

DSC_0578

 

 

 

会は終わりましたが、この日はスペシャルな給食でしたよheart02

DSC_0099

見てください!とっても可愛いこいのぼりがいますhappy02

DSC_0640コピー

 

DSC_0645

DSC_0654

コピー

こいのぼりが大人気!「ハムッ」「パクッ」「モグモグ」と美味しくいただきましたdelicious

小さなこいのぼりをおかわりするお友だちもいましたよsmile

 

 

おやつも…

とぉっても可愛いクッキーでしたよheart02

DSC_0008コピー

こいのぼりに、兜までsign03

こいのぼりの丸いうろこはストローで模様を付けたそうですよflair

DSC_0112

DSC_0168

こちらもペロリととっても美味しくいただきましたdelicious

 

今日はたくさんのこいのぼりが出てきたね🎏

こいのぼりのように、これからも大きく元気に育ってねshine

 

今回のブログはここまでとなります!

次回は5月の食育の様子をお届けする予定ですconfident

お楽しみにしていてくださいね⭐️