もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♬9月給食の様子♬

こんにちはnote給食室ですhappy01

少しずつ秋が近づいていますがまだまだ暑い日もありますねsweat01

「食欲の秋」sign01いっぱい食べて元気に過ごしましょうhappy01

 

さて、今月の歌は「とんぼのめがね」ですが、

子どもたちがいつも上手に歌ってくれるので「とんぼクッキー」作りましたnote

DSC_0113

とんぼさんを食べるのはちょっともったいないけど・・・喜んでみんなペロリdelicious

給食室までよ~く聞こえるステキshineな歌声noteいつも元気もらってますっsign01

 

さらに秋といえば、「fullmoon中秋の名月」ですねconfident

今回は「お月見うどん」。野菜たっぷりsign01栄養いっぱいsign03お月様も食べてね~wink

DSC_0086

restaurantメニューrestaurantお月見うどん・豆腐のお好み焼き風・かぼちゃのいとこ煮・りんご

 

appleおやつbananaさつまいもごはん団子

DSC_0115

 

 

🍚給食の様子

DSC_0018

ひよこ組chick給食のお友だちが増えましたhappy01

DSC_0008

DSC_0021

食器を上手に持ち、食欲たっぷりですheart04

DSC_0024

DSC_0027

りす組とうさぎ組、机を並べて一緒に食べる日もありますhappy01

DSC_0071

DSC_0075

「いただきます!」をすると真っ先に好きな食べ物を完食するお友だちもいれば、何から食べようか迷ったり、またはデザートがとても気になったりと給食でも個性がでますねsmile

 

 

📢「防災の日メニュー」9/1

災害はいつ起きるかわかりません。

保育園では食料や日用品を備蓄し日頃から準備をしています。

給食では非常食や常備食などを使う想定でメニューを作りました。

缶詰や乾物を上手に利用して作る。災害の備えの大切さを実感しましたconfident

DSC_0110

restaurantメニューrestaurantやきとり丼・凍り豆腐のみそ汁・切干大根のサラダ・フルーツポンチ

実際は電気やガスも使えないかもしれません。

これからも防災意識を高めて取り組んでいきたいと思いますsign01

 

 

🍆プランター栽培

だいこん収穫しましたsign01

DSC_0059

種から植えて約2ヶ月、プランターでも立派に育ちましたねwink

 

保育園ではまだまだ栽培中ですnote次は何ができるかな?お楽しみにsmile

イベント

♪食育・米とぎ&おにぎり作り♪

9月もあっという間に後半に…sign01ようやく朝晩は少し過ごしやすい空気になってきましたねmaple

さて、今回は食育の様子をご紹介します🥰

今月の食育は……お米とぎとおにぎり作りです🍙✨✨

 

エプロンと三角巾をして準備オッケー🙆前は着用することを嫌がっていたお友だちも慣れてきたようで、身支度をして嬉しそうですhappy02

DSC_0024DSC_0001

みんな可愛いですね~😆

お話を聞いて、おにぎりの手遊びもして、イメージトレーニングはバッチリですgood

DSC_0006DSC_0012DSC_0037

とぐ前のお米にも触ってみようnote

DSC_0033DSC_0037DSC_0017DSC_0054

つぶつぶ…ざらざら…毎日食べているお米でも、子どもたちがこうやって触る機会は意外とないものですよねhappy02

 

お米をといでいきますよ✨

はじめは触れることに少し戸惑って、“つん”と触るだけのお友だちもいましたが、みんながやっている姿を見てしっかりと参加できていました😊

DSC_0069DSC_0105DSC_0120DSC_0161

お水気持ちいいなぁ💕

お米が手にくっつく~😮💦

お水の色は…白くなってきたね😮

やってみることで、色々と発見があるようでしたconfident

DSC_0145DSC_0135DSC_0162

うさぎ組はお水も自分たちで注いでみました✨力持ちですね~💪😁

DSC_0117DSC_0091

ひよこ組さんは、タッパーにお米と水を入れてシャカシャカ振ります🎶

DSC_0051DSC_0054

良い音がするね😝

食べたくなっちゃうなぁ😋

DSC_0042DSC_0043

お米をとぎ終わったら…美味しく炊いてください💕と、調理室に届けました😋

DSC_0250DSC_0257DSC_0232DSC_0064DSC_0059

そうして炊き上がったお米を、りす組さんとうさぎ組さんは自分たちで握っておにぎりにしました🍙🍙🍙

ラップに包んで~…ぎゅっ🎵ぎゅ~っ🎵

DSC_0052DSC_0028DSC_0025DSC_0014DSC_0011

「どうやったら三角になるの~?」なんて言いながら握り、色々な形のおにぎりができましたよ😋✨

作ったおにぎりはそのまま自分のお昼ご飯になります🍙

DSC_0099

大きなお口でパクッッ💕そのお味は…

DSC_0028DSC_0092DSC_0104DSC_0101

もちろん美味し~い😍😍🎵

DSC_0039

具は入っておらず、白いご飯をそのまま握ったおにぎりなのですが、いつもは白いご飯は苦手…というお友だちもモリモリ食べていましたdelicious

これには保育士たちもビックリでした😝

自分で作ったことが美味しさへ繋がったようですねdelicious🎵ぜひぜひ、ご家庭でもお子さまと一緒に作ってみてはいかがでしょうか😊💓

次の食育もお楽しみにhappy02

その他

♪うさぎ組の様子♪

暑さの中にも心地よい風が吹いたりcloudやっぱり暑かったりsun

まだまだ熱中症に気をつけなくてはいけない季節が続いていますね💦

そんなことはお構いなしにうさぎ組の子どもたちはみんな元気いっぱいの毎日を過ごしておりますhappy02

 

保育園でのうさぎ組の様子です🌟

DSC_0195

新聞紙遊びでは帽子をかぶってみたり、、、

DSC_0221

新聞紙テントの中にはいってみたりshine

様々な形に変身する新聞紙に興味津々な子どもたちです!

 

こちらは制作の様子ですshine

DSC_0155

トイレットペーパーの芯を細かくハサミで切り広げました!

そうするとなんと花火のような形になるのですhappy02

DSC_0060

DSC_0058

できることが増え、制作の幅も広がりとても楽しそうに活動していましたよ😊

 

先日はボーリングをして遊びましたwink

先生のお話を聞いて、いざ!対決ですsign03

DSC_0021

それっ!

DSC_0028

えいっ!

DSC_0023

子どもたちみんなが慎重にボールを転がしていて可愛らしいボーリング大会でしたheart01

 

先月からひらがなカードにも取り組み始めました!

DSC_0332

「あ~!い~!う~!え~!おっ!」と元気な声を出して答えてくれますshine

 

「う」はどれかな?と問題を出し、探している様子ですeyeflair

DSC_0345

DSC_0341

昨日分からなかったことも次の日には覚えている姿が見られ、子どもたちの成長に驚かされますsign03

少しずつ覚えていこうねhappy01

 

少し涼しくなった日にピーマンの収穫を行いました!

DSC_0275

DSC_0238

収穫したピーマンを調理室の先生に「ピーマンとれました♪」と

上手に渡すことができましたよshine

DSC_0324

 

最近のうさぎ組の様子をご紹介いたしました!いかがでしたかwink

毎日笑顔いっぱいのうさぎ組、これからも元気に過ごして楽しい思い出をつくっていこうねheart04

DSC_0311