もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♬5月給食の様子♬

こんにちはhappy01給食室ですnote

 

今月のテーマは「減塩」

減塩と言うと乳幼児にはあまり関係のない話だと思われがちですが、

現状としては多くの子どもが塩分を摂りすぎてしまっているようですwobbly

食塩の過剰摂取は生活習慣病に大きく関わってきますcatface

乳幼児期からの「減塩」は健康のカギflair大人も一緒に減塩メニューを意識していきましょうsign01

「おいしく減塩happy01メニュー」

DSC_0041

restaurantメニューrestaurant 御飯・ミネストローネスープ・タンドリーチキン・ブロッコリーのごま和え・フルーツポンチ

給食ではトマトの酸味やカレー粉、ごまの風味を上手に使って食塩を控えましたgood

またキュウリやじゃがいも、バナナなど食塩の排泄を促すカリウムの多い食品を使っていますwink

減塩のポイントは出汁をきかせたり、酸味や香りを活用することですhappy01

また主菜にだけ味を濃いめにするなどメリハリをつけることで大人も一緒においしく減塩できるコツになりますよnote

減塩食を取り入れて健康な食習慣を身に付けましょうsign01

 

 

今月の「ご当地メニュー」

観光スポットや美しい自然の風景が多い神奈川県wave様々なご当地グルメも楽しめますnote

給食ではお馴染みの食材を使ってメニューを作りましたsign01

「ご当地メニュー yacht~神奈川県~train

DSC_0010

restaurantメニューrestaurant しらす御飯・具だくさんみそ汁・シュウマイ・いちご

 

おやつはサブレ🕊

DSC_0035

しらす、シュウマイ、サブレ...有名な食べ物ばかりですねsmile

他にもサンマーメンや肉まん、海軍カレーなど子どもたちが好きそうな料理がたくさんっup

第二弾、ご期待くださいshine

DSC_0012

DSC_0013

DSC_0019

DSC_0020

DSC_0027

DSC_0028

DSC_0033

 

 

club今月の給食club

DSC_0009

banana鶏肉の照り煮丼・みそ汁(小松菜)・大根とツナのあえ物・バナナ

 

DSC_0006

appleピザトースト・白身魚のクリームスープ・野菜スティック・フライドポテト・バナナ

 

DSC_0038

cherry御飯・すまし汁(麩)・豚肉のしょうが炒め・小松菜とコーンの和え物・ひじきとツナの煮物

 

 

だんだんsun暑い日が近づいてきますが、いっぱい食べて元気なカラダrunを作りましょうsign03

イベント

♬5月の誕生会♬

5月も今日で終わり、明日からは6月ですねconfident

涼しくて過ごしやすい春の陽気はどこへやら…。

最近は湿度が高くなりジメジメとした日が多くなり、思わず日陰を探して歩いてしまいますsun

そんな中で行われたのは5月の誕生会birthday

 

今年度初めての誕生会、栄えある5月の誕生児は3名いましたcrown

さぁ、入場の音楽と共に入場!

ちょっぴり緊張で表情がこわばってしまう姿も見られましたが、

泣かずに入場し自分の椅子に座ることができましたheart04

DSC_0066DSC_0067

 

まずは、お名前呼びと保育士からのインタビューnotes

今回は「好きな遊び(おもちゃ)はなんですか?」「好きな食べ物は何ですか?」と質問させてもらいましたsmile

先陣を切るのは、青い王冠を頭に乗せたうさぎ組の男の子、上手にインタビューに答えられるかな?

DSC_0063

名前を呼ばれてすぐに「はーい!!」と元気いっぱいのお返事とピーンと伸ばされた右手happy02

これが3歳のお返事なんですって…か、格好いいshine

インタビューにも堂々と答えてくれました!!

 

お次は2歳になった女の子たち、こちらも上手にお返事ができました。

ピンクの王冠を頭に乗せた女の子の好きな食べ物は「お米」だそうですriceball

お米美味しいよね~!気持ちわかる~heart04

もりもり給食食べようねscissors

DSC_0083

黄色の王冠の女の子の好きな食べ物は「ケーキcake」だそうです!

今日の午後のおやつは誕生日ケーキだって~heart04

今から楽しみだね!

DSC_0112DSC_0142

素敵なメッセージカードももらいました!

 

 

さて、最後は保育士からの贈り物で「さかながはねて」のパネルシアターを見ましたfish

「お兄さんに魚がくっつくと変身するよ」と話す前に

パネルに貼ってあるお兄さんの顔に向かって「パパ‼」と呼ぶ声…

お兄さん、今日からあなたは「パパ」になったよcatface

「お兄さん」改め「パパ」に歌と共にくっつく魚たちbleah

「お口にくっついてマスク」「お目目にくっついて眼鏡eyeglass」と手遊びを一緒に楽しみ、

誕生児の子どもたちには、好きな魚を選んでもらいました。

「わたし、コレ!」と、ひっくり返したのはマスクのお魚でしたheart

DSC_0252DSC_0265DSC_0271

 

ニコニコ笑顔がたくさん見られた5月の誕生会birthday

明るい雰囲気が皆さんに伝わったでしょうか?

6月の誕生会の様子は、6月の下旬に更新予定です

また、可愛らしい主役たちの様子をお届けさせていただきますので、こうご期待present

 

お楽しみにshine

その他

♪りす組の様子♪

こんにちは!りす組ですhappy01

進級してから約2ヶ月!子どもたちの元気は更にパワーアップし、暑さに負けず元気に過ごしていますよgoodshine

DSC_0099

DSC_0082

今日はそんな子どもたちの様子を紹介していきたいと思いますsmile

 

戸外遊びでは、友だちと手を繋ぐ練習をしています!

最初は気になるものがあると指を差して教えようと手を離してしまう姿もありましたが、少しずつ練習を重ね、今では上手に友だちと手を繋いで歩けるようになりましたよconfidentheart02

DSC_0062

DSC_0084

暖かくなってくると小さな生き物も出始め、みんなでダンゴムシ探しも行いましたeye

「ダンゴムシいた!!」と手の上に乗せ見せてみると、「こわ~いsweat01」と言って遠くまで逃げる子ども、少し怖いけど興味があって見ようとする子ども、全然平気で触り始めようとする子どもなど、様々な子どもの姿が見られ面白いですねwinkheart04

DSC_0025

ダンゴムシが地面に落ちると、「いないねeye」とお話をしながら友だちと一緒に観察もしていましたよsun

DSC_0039

 

室内では、制作やお絵描きなどをしましたよsmile

5月の制作では、えんどうまめを作りましたshine

ステンシルといって、型の空いている部分に絵の具を付けて模様を作ったり、花紙を丸めて貼ったりしましたshine

「スポンジを持って、ぽんぽんって押すんだよ」と声を掛けると、「ぽーん、ぽーんnote」と言いながら上手にスタンプをしていましたsmile

DSC_0013

DSC_0015

花紙を丸める時には、「くしゃくしゃ~happy01」と言いながら丸める姿も見られましたgoodshine

DSC_0058

DSC_0057

様々な素材に触れたり技法に挑戦したりして、楽しんで制作を行う子どもたちですwink

 

お絵描きでは、様々な色のクレヨンを見せながら「この色、何色?」と聞いてみると、「あかーsign03」「むらさきーsign03」など、色の名前を答えてくれ、少しずつ色にも興味が出てきたようですshine

「緑のクレヨン、お洋服の色と一緒だね!」と声を掛けてみると、しっかり確認していますねeyeshine

DSC_0002

「何描いてみる?」と聞くと、「アンパンマンsign03」と答え、お話をしながらのお絵描きも楽しむことができましたheart04

DSC_0014

 

このように、子どもたちは毎日先生や友だちと一緒に楽しんでいますよheart04

6月には保育参観がありますね!普段なかなか見ることのできない保育園での子どもたちの様子を是非楽しみにしていてくださいねhappy01