もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

イベント

♬ひな祭り会♬

3月3日はひな祭りの日でしたね🌸

「わぁ!これ何~?」と朝から大盛り上がりの子どもたち!!

DSC_0004DSC_0010DSC_0014

この日は朝おやつにひなあられが登場しました!

甘くて可愛いお菓子の味に、にっこり笑顔の子どもたちです。

さぁ、いよいよ!ひな祭り会の始まりです🌺

みんな準備はいいかな~👀?

まずはひよこ組さんからの発表です!

DSC_0022

ひよこ組さんは着物の部分に絵の具を綿棒で付けてかわいらしい模様を付けました✨

お顔も作りましたよ☆まだ小さな手で一生懸命に頑張りましたよ♪

個性がキラリと光るひな人形さんですね♡

 

続いて、りす組さん✨

DSC_0032

よーく見ると、折り紙が貼ってあります!

この折り紙はみんなで心を込めて千切りました。

りす組さんの自信作のお雛様です♪

 

最後はうさぎ組さん✨

DSC_0072

顔と髪をクレヨンで描くことに挑戦しました!

おしゃれな前髪に仕上げてくれました!

みんな!ありがとうhappy01💕拍手👏パチパチパチ✨

じゃじゃじゃじゃじゃーん✨

このお雛様とお内裏様は子どもたちが顔出しパネルとして、

お写真を撮って楽しんだ物です♪

DSC_0092

今回はそのお雛様とお内裏様を子どもたちが飾り付けてくれます!

ひよこ組さんが先生と一緒に目と口を付けてくれました✨

DSC_0111

大きい目にちょっとびっくりしながらも、

ひよこ組さん、よく頑張りましたねshine

りす組さんはひなあられを船の箱に乗せて、台座に置いてくれました!

DSC_0154

このひなあられは、ひよこ組さん、りす組さん、うさぎ組さん、

みんなで作ったんですよ♪

大事に置いてくれました。お雛様たちも喜んでいるね✨

うさぎ組さんは、桃の花を飾ってくれました🌸

みんなの真剣な気持ちが伝わってきますね⭐️

DSC_0206

上手にできたね!ありがとう👏✨

DSC_0221

子どもたちは、ひなまつりのダンスや歌も優美にしてくれました!

お雛様たちと仲良くなれたかな🌸

お給食の時間には、お雛様とお内裏様が登場しました💛

DSC_0283

「ほら見てーおひささまとおだいりさまだよ!」と嬉しそうな子どもたち。

DSC_0392

DSC_0085

可愛いおひなさまとおだいりさまを一番先に食べて、大満足の様子でした♬

この日のおやつは苺パフェも出ましたよ🍓✨

DSC_0024DSC_0439DSC_0550

真っ赤で可愛い苺とクリームの味にほっぺが落ちそうになる子どもたちでした!

みんなもお雛様のように美しく、お内裏様のようにたくましく成長していこうね!

その他

♬2月給食の様子♬

こんにちはnote給食室より食事の様子をお届けいたしますwink

 

2月3日節分の日。豆まき会を行いましたhappy01

鬼さんとの交流?(笑)も深まったところで、給食でもかわいい鬼さん登場sign03

みんなでおいしく食べてあげましょうdelicious

「👹豆まき会メニュー👹」

DSC_0056

DSC_0059

restaurantメニューrestaurant 節分ごはん・豚汁・ブロッコリーサラダ・小魚大豆

appleおやつbanana おにまんじゅう

節分は「みんなが健康で幸せに暮らせますように」と願って悪いものを追い出す日です。

まだまだ寒い日もありますが病気に負けず、元気に春を迎えましょうsign03

 

 

続いてのメニューは「ご当地」シリーズですnote

今回は九州・大分県。さて大分県の名物は何でしょ~か?

「ご当地メニュー ~大分県~ 」

DSC_0079

restaurantメニューrestaurant ごはん・だんご汁・鶏天・キャベツとちりめんじゃこのサラダ・みかん

温泉spaで有名な大分県ですが、おいしい食べ物もたくさんあるようですsmile

その中でも子どもたちが好きそうなメニューを選んでみましたよwink

flairポイントはだんごに豆腐を練り込み栄養アップupまた食べやすい食感になり、おススメですgood

 

 

この1年で子どもたちは食べられる種類や量が増え、食材の名前も覚えられるようになりました。

かみかみごっくんが上手になり、食具を使って自分できれいに食べられるお友だちも増えました。

給食でもとても成長を感じますね~confident

DSC_0446

すばらしいshine「いただきます」のごあいさつsmile

DSC_0448

DSC_0494

ひよこ組さんはひとりで食べられるものが多くなりましたhappy01

DSC_0309

DSC_0189

DSC_0192

りす組さんは正しい姿勢で食具も上手に使えるようになりましたhappy01

DSC_0148

DSC_0186

うさぎ組さんは完食&おかわりdeliciousでたくさん食べてくれるようになりましたhappy01

 

約1年を振り返り、みんなが食事を楽しんでいる様子がよく見られたなぁheart04と感じていますnote

今のクラスもあとわずかですが来年度に向けてステップアップupできるよう、食事面でもサポートしていきたいと思いますsign03

イベント

♪食育☆カップケーキ作り♪

もりのなかま保育園のある日の朝sun

「三角巾付けて~」と先生にお手伝いをお願いしてくる子どもたちの声が響きますhappy01heart04

食育のときに身に付けるエプロンと三角巾を身に付けて、準備は万端ですshine

DSC_0004

子どもたちも、エプロンと三角巾があると気持ちが盛り上がるようですねlovely

DSC_0009

”ハイチーズ(^^)/”のポーズもばっちりですね。

みんなとっても可愛いです!​heart02

DSC_0186

今回の食育では、野菜のカップケーキ作りに挑戦しましたshine🌽cakeheart04

DSC_0024

「それは混ぜる物?happy02notes

と元気に聞いてくれたのはうさぎ組のお友だちでした✨

DSC_0016

栄養士の先生が野菜のイラストを見せると、なんと全問正解することができましたよ!

たくさんお話を聞いてお勉強をした子どもたちは、いざ、調理開始♪

”世界一の美味しいカップケーキを作るぞー”と意気揚々ですapple

DSC_0035

DSC_0091DSC_0329

「一緒に混ぜようねheart04」「こっちのボウルの方を持ってるねーhappy01

と先生やお友だちと仲良く材料を入れたり、混ぜたりしていきます。

そーっとそーっと…スプーンで乗せて… 

DSC_0145

おっとと…カップケーキの型から…生地が…coldsweats02sweat01

DSC_0131

ふぅsweat01大丈夫だったねwinksign03

次はいよいよ、野菜を入れていきます。

DSC_0267

”どの野菜から入れようかな~heart02

DSC_0362

”大好きなブロッコリーにしよ~♪”​​​

世界に一つだけのカップケーキを持って…happy02

DSC_0288

DSC_0166

DSC_0070

”美味しくしてね♪”と調理室に届けてくれましたconfident

どんな風に出来上がったかな?楽しみだね。

DSC_0252

とっても美味しそうですね!

子どもたちは出来上がったカップケーキを見て、大喜びでした。

DSC_0455

モリモリと食べて、お野菜さんと仲良くなりましたよ☆

DSC_0192

ふわふわとして、優しい味のカップケーキだったね。

色々な食育を通して、どんどん食べ物が好きになっていく子どもたちです!

またみんなでおいしいものを作って、一緒に食べたいね☆wink