もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

その他

♪うさぎ組の様子♪

年末年始、合わせて6日ほどでしたが、久しぶりに会った子どもたちは、

何だか一回り大きくなったように感じましたsign03

「先生、あのね」「お兄ちゃんとね」「みんなでね」と連休にあった出来事を

元気いっぱいに話しつつ、お友だちや保育士の話も興味津々に聞き入り

「え?うそ!!」「○○ちゃんも見たかった」「すごい!」と

大盛り上がりする姿に「うさぎ組らしさ」を感じてほっこり…smileshine

 

さて、今回のブログでは制作の様子をお伝えしようと思います。

できることも増え、さまざまな作業を制作で取り入れ、盛りだくさんscissors

うさぎ組が年明け最初に行った制作はマーブリングでしたhappy01

DSC_0105DSC_0152DSC_0193

マーブリング用の絵の具を水に浮かべた丸い紙の上に数滴落とし、筆でマーブル模様を作るのですが…

この紙がなかなか言うことを聞かず、子どもたちは絵の具を垂らす前に悪戦苦闘sweat01

「ちょ…逃げた」「紙沈んだ…」「止まってなさいよ~」と

小さな紙に向かって真剣に物申している様子に思わず保育士はクスクス…catface

それでもめげずに何度も挑戦し、とてもきれいなマーブル模様を作り上げていましたlovely

DSC_0034DSC_0026

さてさて、お次は丸シールをハサミで四等分にしてもらいましたhairsalon

慣れ親しんだハサミの制作に無言で真剣にチョキチョキ、

細かい作業もおちゃのこさいさいとスムーズに進めていく姿に成長を感じますheart04

 

上の写真に制作の作品が写り込んでいたのですが、何を作っているか分かりますかsign02

 

 

子どもたちが作っているのは、1月の制作の「だるま」です!

 

この「だるま」、完成ギリギリまで顔がなかったんです。

「なんで顔書かないの?」と最初から気にしていた子どももいたのですが…

顔を付けるのはお正月遊びを兼ねて、「福笑い」をしながら付けてもらいましたnotes

DSC_0062DSC_0082

DSC_0171

「なにそれ~?」と言いながらも保育士の手本を見て、みんなソワソワ…catface

トップバッターを志願した男の子は、終始笑いが止まらないくらい楽しんでいましたwinknotes

保育士が「これは、目ですeye」と手渡すと、「目はここかな?」と手探りで貼ったり

「本当に目ですかね?」とニヤッと笑った口元で聞き返してきたりsmile

 

DSC_0080DSC_0105

初めての体験に少し不安になってしまう子どももいましたが、「最後までやる!」と諦めずに完成させることができましたhappy01

 

制作を通して季節の遊びも楽しんだうさぎ組「楽しかった」「またやりたいな」と満足気clover

 

みんなとても頑張っていたので、「福笑い」が覚えられず、

その後しばらく「だるまらい」と言っていたことは内緒にしておいてあげようbleahshine

 

さて、うさぎ組として過ごせる期間は残りあと3ヶ月を切りましたweepsweat01

残りの期間もうさぎ組らしく明るく元気いっぱいに過ごしていきたいと思いますheart

最後に今年のうさぎ組の目標は

「残り3か月で自転車(補助つき)に乗れるようになる!」ですbicycle

DSC_0015DSC_0018DSC_0032

みんなで頑張るぞー!!次回もお楽しみに♪♪

イベント

♬みかんの買い物&みかんの皮むき♬

明けましておめでとうございます。昨年はたくさんのことを体験した子どもたちですが、今年も元気いっぱい色々な遊びや活動に興味を持って経験、体験していきたいと思いますので今年も一年よろしくお願いいたします。

とても寒い日が続いていますが、もりのなかま保育園のお友だちは元気に過ごしていますhappy01

一月初めの食育活動ではみかんのお買い物体験や、みかんの皮むきに挑戦しました。今日はその様子を見て頂きたいと思いますdash

「今日はお買い物に行くんだよ」と言われると「何買うの?」「やったー」と元気な子どもたちcatface出発前には「みかんください」と練習してから出発している姿もありましたshine

DSC_0005DSC_0008

「しゅっぱーつ」と言いながら嬉しそうに歩いて行く子どもたちdiamondお店に着くまでたくさんみかんの話をして歩いていきましたnotes

お店に着くとみんなで「みかんください」と上手に言うことができましたheart01お店の人や周りの人たちに「すごいね」と褒められたりして少し照れ気味な姿もとっても可愛かったですheart04

DSC_0019DSC_0012

「緊張する…gawk」というような表情のお友だちもいましたが、自分でお金を渡して袋に入ったみかんを無事受け取ることができましたhappy02

DSC_0030DSC_0020DSC_0039DSC_0028

そしてニコニコと歩き、時折、袋の中のみかんを確認しながら大事に園まで持って帰ることができましたsmile

無題DSC_0058

午後のおやつでは買ってきたみかんの皮をむいて食べました(^▽^)/みんな買ってきたみかんが出てくるのにドキドキワクワクheart

DSC_0093DSC_0163

ひよこ組さんもみかんを触ったり保育士の真似をしてむいたり上手にみかんに触ることができていましたshine

「早くたべたいよー」と手を伸ばすお友だちや真剣な眼差しでみかんをむいているひよこ組さんですdelicious

DSC_0115DSC_0120DSC_0121

「見て見て、こんな形にむけたよsign03

DSC_0193DSC_0125

「いただきまーす」といいお顔、楽しそうな表情でみかんを食べる子どもたちでしたlovely

DSC_0244DSC_0136DSC_0157

自分たちで買ってきたみかんを自分たちでむいて食べるのはいつも以上に達成感や満足感が味わえたのではないかと思います🍊

いかがだったでしょうか?次の食育はどんな体験をするのかな…restaurant次回のブログもお楽しみくださいshine

イベント

♬12月の食育♬

気温もぐんぐん下がって、防寒具が手放せなくなってきましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか?penguin

もりのなかま保育園の子どもたちは、もちろん寒さなんかに負けず元気いっぱいですscissors

今年最後のブログは、子どもたちが楽しみにしていた12月の食育についてご紹介しますので、

可愛い子どもたちの姿を見て、心をほっこりと温めていただけらたと思っておりますcatfaceheart04

 

さてさて食育が行われた日は12月24日!24日といえば…

そうです、クリスマス・イヴxmasshine

なので、おやつにデコレーションケーキを作りましたbirthday

DSC_0137DSC_0145

DSC_0184

うさぎ組、りす組の子どもたちはエプロンと三角巾を身に付けて、やる気まんまんhappy02

「はやくやりたーいshine」「たのしみーheart」と賑やかな室内!

作り方のお話も、さすがケーキの力!!

全員が静かに真剣に聞くことができていましたearshine

DSC_0201DSC_0147

 

さて、実際にデコレーションケーキをつくってみた子どもたちcake

 

DSC_0182DSC_0262

お友だちと話しながら楽しそうに作る子ども、真剣な表情で滑るイチゴと格闘する子ども、

DSC_0216

ちょっとペロっと味見してみる子どもconfident

みんなそれぞれ良い表情でケーキ作りを楽しむことができましたheart

終始聞こえる「おいしそう~happy02」の声に保育士たちも笑顔が止まりません!

 

DSC_0177DSC_0173DSC_0171

もちろん、ひよこ組の子どもたちも、保育士と一緒にクリームをぬったり、飾り付けをしたりして楽しみましたnotes

 

さあ、最後は待ちに待った実食!!birthday

完成したケーキを元気いっぱい「いただきますrestaurant

 

みんな大きな口でパクリdeliciousheart04

DSC_0293DSC_0277

DSC_0268

 

DSC_0180DSC_0168

口にクリームがついても気にしないcatfacerestaurant

だって、とっても美味しいんだもんnotes

 

ペロッと完食した子どもたち、とても楽しかったようで、

うさぎ組のこどもたちは「楽しかったから、明日もやろうhappy02」と

リクエストしていました…chicksweat01

 

ケーキ作りのリクエストには答えられないけれど、

また、みんなが楽しんで参加できる食育を計画しているので楽しみにしていてくれると嬉しいな…diamond

 

さてさて、皆様いかがでしたでしょうかsign02

子どもたちの可愛らしい姿に心はポカポカsunと温まりましたか?

また、来年も子どもたちの可愛らしい姿をたくさんお届けいたしますので

更新を楽しみにしていてくださいねwinkshine

今年もたくさんのご協力、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えくださいshine