天王寺ひよこ園
サイエンス+
天王寺ひよこ園
サイエンス+
天王寺ひよこ園サイエンス+ブログ
たんぽぽ組
11月の作品🦉🌕
11月のテーマは・・・
「ふくろう」🦉💭

「ふくろうという動物さん、
みんな知ってるかな??」
「夜になると・・・ホーホー!と鳴く
お目めの大きな鳥さんだよ👀🌟」

おっきなお目め👀には、
お弁当に使うおかずカップを
使いました🙆❗️


おめめくるくる〜🎶と
とってもお上手に書きます💪❗️
ふくろうの体には、紙袋を使います📜

紙袋の中に、しっかりした固さの
ペーパータオルを
くしゃっと丸めて適量入れますよ✊


くしゃくしゃっとするのも
お手のもの👍💖


ペーパータオルで
ふくろうさんのお腹がいっぱいに
なったら・・・

お顔のパーツを貼っていくよ👀✨
今回は、剥がれにくくするため
のりではなく両面テープを使いました💡

びゅーん!

「ふくろうさん、こんなふうに飛ぶかな?」
嬉しそうにふくろうさんが
飛んでいる様子を想像していた
子どもたちです🎵
そして、今回の目玉・・・
仕上げのさつまいもスタンプです💕🍠

さつまいもに興味津々😍💞
どんな匂いがする〜⁉️
と顔に近づけてみると・・・
リアクションが
可愛かったです🤣(笑)


そして、その場で
さつまいもをパッカーン‼️と
切ってみると・・・

ツンツン〜〜☝️☝️😁

この断面に、黄色の絵の具をつけて
スタンプ‼️

ふくろうさんの背景に浮かぶ
きれいなお月様になりました🌝✨

ぎゅ〜〜っと押さえよう❗️

木の枝も、画用紙をねじねじさせて
作りましたよ🌳

子どもたちらしい
元気なふくろうさんが
完成しました🌟🦉
たんぽぽ組
まつぼっくりマジック💫
公園に秋らしく、まつぼっくりや
どんぐり、銀杏が落ちてくる時期ですね🍂
たんぽぽ組では、まつぼっくりを使って
あることをやってみました!
きっかけは、こちらの絵本❗️📖

こちらの絵本の後半に、
「まつぼっくりマジック」と題して
まつぼっくりをお水に濡らすと、
開いていたまつぼっくりが
どんどん閉じていく・・・という
簡単にできる実験が😆✨

絵本を読んで
「やってみたい??💓」と聞くと
「やってみたい‼️」
と、ワクワク顔の子どもたち。
ちょうど、公園でまつぼっくりを
拾ってきていたんです🎵

まつぼっくりの様子が
よく見えるように、
透明のコップを使いました👐
コップにお水を注いだら・・・


拾ってきたまつぼっくりを
投入〜〜〜‼️

ワクワク顔😆💖

「どうなるかな〜⁉️」
まつぼっくりから、
タネも出てきましたよ✨

こんなふうに薄い花びら?皮?みたいな
タネなんですって🌟
(これも絵本に載っていて勉強になります❗️)

このお水に浸けた状態で待ちます・・・⏰



愛おしそうに自分たちの
まつぼっくりを観察中👀
(まだ変化は無し)
待つこと1時間ほどで・・・

大きく開いていたまつぼっくりは
すっかり閉じていました〜❗️

まつぼっくりの変化に興味津々✨😍
その後、4日〜7日ほど乾かしておくと・・・






すっかり元どおりに
なりました〜💕
お家でもぜひやってみてください👋✨
イベント
10月のお誕生日会🍁
10月生まれのお友達は・・・
なんと3人❗️
0歳児さん、1歳児さん、2歳児さん
各クラスから1名ずつの
お誕生児さんがいますよ〜👏👏🌟

ひとつ、お兄さん・お姉さんになった
3人のお友達です💖🎂🎉
秋ということで・・・
今回は、
おばけが秋の味覚を楽しみ大変身する❗️
というシアターをプレゼント✨

どんぐり
いただきま〜〜す‼️😝

あっ❗️どんぐりみたいに
変身しちゃったね😳💫

栗や、さつまいも、キノコも登場しましたが
最後はやっぱり誕生日ケーキ🎶🎂




みんなで「やきいもグーチーパー」で
盛り上がる一幕も🍠✊🎶
そして、最後に冠とケーキで
はい!チーズ😍💕



今月もとっても素敵なひとときでした💖
💗🎂お誕生日おめでとう🎉✨
