その他
🦒きりん組🦒種まき
今日は、きりん組で種まきをしました😄
何の種かな? そう、お米(種もみ)です🍚🌾
雁音米の"お米の先生"小野寺さんが来園してくださり、種まきの仕方をレクチャーしてくれました😊
「これなーんだ❓」「お米‼️」「正解😄‼️」
「お米にお水を入れて、火にかけるとどうなるかな❓」「ごはんになる😄🍚‼️」「正解‼️お米はごはんのことなんだね😊」
「お米は植物の種なんだよ🌾」「へぇ~😶😶」
「種だから、お水をあげると…❓」「根が出る‼️」「芽が出る‼️」「草が生える‼️」「大正解😄✨」
知っていることを発表して、たくさん褒めてもらい、みんな得意気です😄🎵
「じゃあ今から種まきしてみよう‼️」
①種の敷布団を作ります☺️
自分の名前の付いたパックに、紙コップに入っている土を入れて、優しく揺らして平らにします。
②そこに優しくお水をかけましょう🚿
③次は種もみを重ならないように20粒まきますよ😊
「20粒も⁉️」「難しいなぁ💦」「大変だけど頑張ろう😊‼️」
④次は掛け布団(覆土)をかけてあげましょう☺️
⑤最後にヒミツのお水をあげますよ🚿
「このお水は炭から作った栄養たっぷりのお水ですよ😄」
「あ‼️キャンプに行った時のにおいがする😮」「ベーコンとお肉を焼いたにおいだ😝」「おなかがすいちゃうにおいだね😋」
最後にビニール袋で覆って出来上がり✨みんなとっても上手に種まきできました😄✨
さぁこれからどんなお世話をすれば良いかな😶❓
①朝と帰りに毎日お水をあげましょう😊🚿 「フムフム😶」
②お休みの前の日はお水をたくさんあげましょう😊🚿🚿 「うんうん😶」
③葉が出てきたらお外に置いてあげましょう😊🌞 「なるほど😶」
小野寺さん、たくさん教えてくれてありがとうございました😄😄‼️
終了後はクラスに戻ってきりん組会議。お世話の仕方をもう一度みんなで確認です😊🖋
さぁこれからどう展開していくのか🌾🍚🍙次回の更新もお楽しみに✨‼️