もりのなかま保育園中城屋宜園

BLOG病児保育室 中城屋宜園ブログ

お知らせ

🌞熱中症対策できてますか

2025年6月1日から施行される労働安全規則の改正に伴い、事業者に対して熱中症対策が義務付けられ、対策を怠ると罰金になる可能性もあるみたいです。梅雨時期にまとまった雨が確保できず、また、今夏は例年に比べかなり気温も高いので、これまで以上に熱中症対策に取り組みながら、今月も元気に過ごしていきましょう。

Screenshot_20250702-172235_Google

【熱中症を防ぐには…】

子どもは屋外で遊んでいると、その楽しさに夢中になり、身体に異変が起きても気がつきません。また、子どもは自ら体調の変化を訴えることも、衣服の調整をすることもできないので、周りの大人が顔色や汗、おしっこの量などに気を配ってあげることが大切です。

【熱中症予防のポイント】

●こまめに水分補給をさせましょう。

●高温多湿の環境を避け、涼しい場所で過ごさせましょう。

●お外遊びの際は、保冷剤など準備し、定期的な休息も取り入れましょう。

●つば付きの帽子を被らせ、風邪通しのよい服を着せましょう。

●室内にいる時も室外同様の対策を行い、暑さ指数(WBGT)も確認しましょう。

●子どもの様子を十分に観察し、異変があるときには涼しい環境で十分に休息させましょう。

 

【熱中症になってしまったら…】

Screenshot_20250702-172424_Chrome

お知らせ

梅雨のこの時期は…☔

梅雨のこの時期は、湿度が高くなり、体調を崩しやすいため、特に注意が必要です。

Screenshot_20250702-155107_Chrome

【梅雨時期を上手に乗り切るためには…】

●天気の優れない日は扇風機などの空調機を活用し、換気をこまめに行いましょう。

●除湿機能や除湿器を使って、湿度を40%以上70%以下になるように管理しましょう。

●この時期の食材は傷みやすいので、食品の取り扱いに注意し、食材はしっかり過熱し、早めに食べきりましょう。

●湿度が高いと、喉が渇きやすくなります。水分補給をおこまめに行い、熱中症ならないようにしましょう。

●梅雨にこの時期は睡眠不足になりやすく、自律神経も乱れやすいので、体調管理に気を配りましょう。

【梅雨時期に流行りやすい病気は…】

梅雨時期は、湿度の上昇や気圧の変化によって、手足口病や咽頭結膜炎、ヘルパンギーナ、アデノウイルス感染症、特にこの時期は、アデノウイルスによる感染性胃腸炎が増える傾向にあるので、注意が必要です。

【予防のポイント】

●流水と石鹸でしっかり手を洗いましょう。タオルを共用すると感染が広がりやすいため、なるべく個別用を準備しましょう。

●排泄物の処理をしっかりと行い、二次感染を防ぎましょう。

●体調が悪い時は無理をせず、睡眠と栄養をしっかり摂りましょう。

●梅雨時期は、カビやダニも繁殖しやすいため、こまめに掃除するなど、住環境にも気を配りましょう。

 

梅雨時期を乗り切るためには、規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動、そして湿度管理を徹底することで、梅雨の不調を乗り切ることができます。梅雨に負けない対策を行い、梅雨の時期を快適に過ごしていきましょう。

Screenshot_20250702-155516_Chrome

お知らせ

👕生活リズムを整えよう👕

🌸入園・進級おめでとうございます🌸

IMG_3848

新しい環境、新しい生活がスタートしました。入園や進級で環境が変わったこの時期は、生活リズムを改善する良い機会です。今年度も元気に楽しく過ごせるように生活リズムを整えていきましょう。

生まれたばかりの赤ちゃんには、生活リズムというものがありません。5ヶ月くらいになると体内時計が少しずつ整ってくるので、この時期から、成長に合わせてリズムを整えてあげましょう。

また、3歳ごろまでに身についた生活リズムは、成長してからも崩れにくく、生涯に渡る生活の基盤となるので、下記を意識しながら2歳頃までにリズムを整えてあげましょう。

●早寝早起きをしましょう。

睡眠は、脳や身体の発育も促す大切な時間です。夜は9時頃までには眠り、朝は7時頃までには、起きられるように習慣づけましょう。

●朝ご飯をしっかりたべましょう。

朝ご飯を食べると身体が目ざめ、その日1日が元気に過ごせます。朝ご飯はよく噛んで、しっかり食べるように促しましょう。

●排便習慣をつけましょう。

朝ご飯を食べると腸の働きが活発になり、排便しやすくなります。朝ご飯の後は、トイレに座る時間を作りましょう。

 

もりのなかま病児保育室 中城屋宜園では、お子様の月齢や体調に合わせた遊びを工夫し、お子様が無理なく、安心して過ごせる環境づくりに努めています。

お子様の急な発熱や感染症になりお困りの時は、病児保育室へご相談ください。また、ご利用には利用登録の手続きが必要です。ご登録がお済みでない方は、いざという時に備えて事前の利用登録の手続きをお勧めしています。利用登録の手続きは、予約制となってます。詳しくは、もりのなかま病児保育室 中城屋宜園までお問い合わせください。