もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぱんだ組塩おにぎり・きゅうり漬け作り

ぱんだ日記番外編~お買い物編🛍~

お散歩しながら、クッキングで使う,きゅうり🥒を買いにJAさんに行って
来ました!

行ってきまぁ~す👋👋!お友だちと手を繋いで歩いて行きました。道路を
渡る時には、「渡りまーす!」と大きな声で知らせていました!

IMG_5864

IMG_5865

お店の中に入って、きゅうり売り場に到着!
好きなのを1つ選んでレジに持って行きました。これがいいかなぁ・・・
こっちにしよう!!

IMG_5868

IMG_5867

IMG_5876

IMG_5874

選んだらレジに行くよ!!

IMG_5878

レジの前に、ちゃんと並んで待ってます!

IMG_5880

みんなレジで袋に入れてもらいました!

IMG_5895

IMG_5890

IMG_5881

IMG_5885

IMG_5886

お店の人にお礼を言って、保育園に帰ろう!きゅうり片手に、いざ
出発です!

IMG_5914

IMG_5913

IMG_5909

IMG_5907

みんな重たいきゅうりを持って保育園に到着です!よく頑張ったね!

IMG_5925

IMG_5926

さぁ、明後日は、いよいよクッキング・・・

~塩おにぎり・きゅうり漬け作り編~

スモックとバンダナをつけて、準備完了!

IMG_6136

おにぎりに使うお米を研いで炊く所からスタートです!お米って
どんな感じ~?「かたいよ!」「冷たいねぇ・・・」お米に興味深々で
みんな顔が近いですね~

IMG_6142

IMG_6137

IMG_6144

IMG_6138

さぁお米研いでみよう!優しく混ぜ混ぜ・・・とっても上手です!

IMG_6175

IMG_6165

IMG_6160

IMG_6159

IMG_6154

お米を鍋に入れたら、お水を入れます!お水担当のお友だち、
とっても上手に入れてます・・・。

IMG_6188

IMG_6187

IMG_6186

IMG_6185

IMG_6190

今度は、お米全体に塩味が行き渡るように炊く前に塩を入れます!
塩を入れる担当のお友だち、こちらも上手ですね!

IMG_6194

IMG_6196

IMG_6197

IMG_6199

お米を炊いてる間に、きゅうり漬けを作ります!まず、先生の
お手本です。真剣に見てますねぇ~・・・。

IMG_6208

IMG_6213

IMG_6183

IMG_6218

IMG_6219

まず、ピーラーからやってみましょう!シマシマに剥くのって
難しいけど、みんな上手ですね~!

IMG_6284

IMG_6230

IMG_6299

IMG_6276

IMG_6258

シマシマに剥けたら、次は包丁を持ってきゅうりを切っていきます。
左手は猫さんの手だよ~。初めての包丁、難しいけど頑張って切っ
てます!

IMG_6249

IMG_6303

IMG_6280

IMG_6273

IMG_6285

IMG_6253

IMG_6235

IMG_6239

切れたきゅうりを調味液が入ったジップロックに入れて、よ~く
もみもみ・・・。

IMG_6312

IMG_6296

IMG_6287

IMG_6245

IMG_6244

きゅうり漬けを作っているうちに、良い香りがしてきました!
ご飯がもうすぐ炊けそうです🍚!

IMG_6260

炊けたご飯を少し蒸らしてから、みんなのお椀に取り分けて冷まし
ます。「まぁだぁ~?」「早く食べようよぉ~!」「お腹空いちゃった
よぉ~!」と待ち遠しい声が聞こえてきました!

IMG_6331

IMG_6327

IMG_6325

IMG_6324

そろそろ良いかな?では、握ってみましょう!「ちょっとまだ熱いよ!」
なんて言いながらも、上手に握れました🍙🍙

IMG_6334

IMG_6335

IMG_6337

IMG_6336

IMG_6343

IMG_6340

IMG_6339

IMG_6338

IMG_6350

IMG_6349

僕は一足お先に、お味見!「美味しいっ😋💗」

IMG_6347

園長先生にも、みんなで作った”おにぎり”と”きゅうり漬け”を
お届けしました!「園長先生も、ど~ぞ!!」「美味しい?」
「わぁぁ美味しい!」園長先生の笑顔に、子ども達もみんな笑顔
でした😀✨

IMG_6358

IMG_6359

IMG_6360

さて!給食の時間!みんな「美味しい😋💗」の笑顔で溢れていま
した!

IMG_6367

IMG_6366

IMG_6362

IMG_6381

IMG_6391

IMG_6406

IMG_6407

IMG_6395

グー👍!!

IMG_6376

頬張って食べてますね~

IMG_6389

IMG_6377

IMG_6399

おにぎりを食べていると、「先生も、きゅうり食べなよ!」と嬉しい
一言!「ありがとう!気持ちだけもらっておくね!」と言うと、「なん
で!?ダメ!!」と。
そして、なんと,きゅうり漬けをお裾分けしてくれました!!子ども達の
優しさがとっても嬉しく、とっても美味しかったです✨✨💗
これからも、食育、みんなで楽しみたいと思います!!
では、次の更新もお楽しみに~⭐⭐

その他

保健指導(むし歯の話、歯みがき指導)

6月4日から6月10日は歯と口の健康週間ですconfident
そこで今月は虫歯の話や、歯みがきについての話を、きりん組・ぞう組・ぱんだ組さんにしました。

歯って何のためにあるんだろう❓
もしも歯がなかったらどうなるんだろう❓
普段はあまり気にしたことがない「歯」についてみんなで考えたり話し合いましたflair

IMG_5330IMG_5352IMG_5274

歯のみがき方の前に、なぜ虫歯になるのか話しますhappy01

IMG_5307

その話をした後に、食べ物や飲み物には「虫歯になりやすいもの」と「虫歯になりにくいもの」があるよ~flair
と色々なおやつのパネルを並べて、みんなで考えました!

IMG_5325コピー1IMG_5290IMG_5283

きりん組さん、ぞう組さんにはおやつのパネルを自分たちで分けてもらいます cake🍩🍫🍠🍭🍘

IMG_5386IMG_5382IMG_5368IMG_5295IMG_5302IMG_5301

砂糖の量が多かったり、歯にくっつきやすいものは虫歯になりやすいおやつですeye
食べた後の歯みがきが大事ですねshine
最後にみんなで歯みがきの仕方を確認します!

IMG_5349IMG_5348IMG_5344IMG_5420IMG_5411IMG_5417IMG_5319IMG_5317

正しいブラッシングの仕方を、実際にお友達と体験することで「歯みがきって楽しいな~」と習慣づいてくれると嬉しいですhappy02shine

次回も子どもたちに少しでも興味をもってもらえるような保健のお話をしていきたいと思いますhappy01clover

その他

ぞう組の様子🐘~ゆで卵作り~

夏のような暑さを感じる今日🌞

ぞう組さんは何やらお着替えをしているようですよ👀

 

じゃーーーん!

IMG_5462IMG_5465

初めて板前服を着てみました!

IMG_5458

どう?似合う?

なんだかドキドキするね💕

IMG_5463IMG_5457

今日は板前服に着替えて何をするのかというと…

 

なんと

ゆで卵を作ってみます!

 

子どもたちに「ゆで卵って知ってる?」と聞くと、「知らない」「食べたことない」という返事が多かったです😯

ということで、まずは卵の観察をしてみましょう👌

 

「卵 冷たいね~」

IMG_5480IMG_5479

「こっちは小さいね」

IMG_5474

「大きい卵は“にわとり”、小さい卵は“うずら”の卵なんだよ🐓」と写真で鳥の姿も見てみましたよ

IMG_5472

「オレンジ色だ」「ザラザラしてる?」

IMG_5483IMG_5484

大きさだけでなく、色や感触など様々なことを発見してくれました✨

 

では、いよいよ

ゆで卵を作ってみましょう!

 

栄養士さんのお手本をじっくり見て…

IMG_5501IMG_5497IMG_5489

コンロの火がついている時は、お鍋に近づかないお約束をしました😌

 

「お約束、守れそうな人?」

「はーい!」

IMG_5487IMG_5491

茹で上がる時間はタイマーが教えてくれます。楽しみですね!

IMG_5496

初めにうずらの卵から茹でていきますよ🙌

お湯が跳ねないように、そーっとそーっと

IMG_5505IMG_5509IMG_5511IMG_5515

みんな真剣な表情ですね😊

とても上手です!

IMG_5525IMG_5524IMG_5519IMG_5517

お鍋の中が賑やかになりました👏

IMG_5531

次は大きな卵です

こちらも慎重に

IMG_5530IMG_5533IMG_5536

湯気の熱さを感じながら、次々とお鍋に入れていきます

IMG_5547IMG_5551IMG_5542

全部入れ終わると、お鍋の中はいっぱいに!

IMG_5559

うずらの卵は3分、鶏卵は14分茹でてみました

 

あっという間に3分経って…

タイマーがピピピッ!と教えてくれましたよ🎶

IMG_5561

次は、お水で冷ました卵の殻をむいてみます!

栄養士さんのお手本をよく見て、むき方のコツがわかりました😄

IMG_5560IMG_5563IMG_5564

「中を見てみたい!」と言ってくれたお友だちがいたので、半分に割ってみると

IMG_5567

「おいしそうー!!」「食べたい😋」

IMG_5570

それではみんなでむいてみましょう!

 

「尖ってる方じゃなくて、丸い方をコンコンするんだって」

「こっちかな?」

IMG_5573IMG_5575

「こうかな?」

「見せて見せて」

IMG_5576IMG_5579

難しいと言いつつも、みんなとても楽しそうです😆

IMG_5586

「できた!」

IMG_5597IMG_5588

小さなうずらの卵を上手にむくことができました👏✨

 

それではみなさんご一緒に

「おいしい卵、いただきます」

IMG_5613IMG_5610

もぐもぐ もぐもぐ

IMG_5615IMG_5617

お味はいかがですか?

IMG_5624IMG_5618

おいしい💖

 

うずらの卵を食べているうちに、もう一つのお鍋が

IMG_5592

「あ!なんかぶくぶくしてる!」「早く出たいって言ってるんじゃない?」

どうやら、こちらも完成したようです😋

 

同じようにお水で冷やした後、殻をむいていきます

「大きい卵は横をコンコンしても良いんだって!」

IMG_5629

速いスピードで、どんどん殻をむいていきます

IMG_5637IMG_5642

「簡単!」

IMG_5639IMG_5647

残っていた殻を水で流したら

IMG_5653

できあがり!

IMG_5652

「やった~!」「早く食べたい」

IMG_5643IMG_5646

それでは、大きなお口で

「いただきます!!」

IMG_5662IMG_5665

先生に負けない大きなお口ですね😆

こちらも がぶり!

IMG_5673IMG_5674

「おいしいね💕」「もっと食べたい」

そんな声も聞こえていました

IMG_5664IMG_5666IMG_5667IMG_5670IMG_5675

次は何を作ろうか…

今からワクワクのぞう組さんです🐘

 

たくさん食べて、また元気に遊びましょうね!!

 

次の更新もお楽しみに🌈