もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぱんだ組 買い物・豚汁作り

ぱんだ日記番外編~買い物~

「レクリエーション大会が終わったら、みんなで美味しい物を食べよう!
そのためには材料を買いに行かなくちゃ!」と、一人ひとり担当の食材を
決めてみんなで買い物に行ってきました。
お友だちと手を繋いで、いざ出発!

IMG_0545

みんな歩くのが上手になっていてびっくりでした。前のお友だちの後ろを
上手に歩いてますね~!

IMG_0548

IMG_0547

スーパーに到着です!なんと開店前に着いてしまったので、ここでビニー
ル袋を配ったりしてちょっとだけ待つことに・・・

IMG_0554

IMG_0555

お店に入って挨拶をして、野菜のコーナーから順番に回りました。自分の
担当の食材をみんな探してます・・・

IMG_0556

IMG_0559

先生あったよ!・・・おしい!これはキャベツですね~

IMG_0558

これにしようかな!

IMG_0560

これがいい!みんな食材を手に持ってレジへ・・・

IMG_0567

IMG_0566

IMG_0564

IMG_0565

IMG_0563

IMG_0575

IMG_0572

IMG_0570

IMG_0568

ピッ!としてもらったら袋に入れて・・・

IMG_0577

IMG_0582

IMG_0581

お礼を言って保育園まで出発です!みんな担当の食材を袋に入れて上手に
持って歩く事が出来ました。

IMG_0585

IMG_0590

あっ松ぼっくりがあるよ!散歩で秋を大発見です🍂

IMG_0587

IMG_0589

保育園に戻ったら、園長先生に元気にただいまの挨拶をしました!

IMG_0594

出迎えてくれた看護師さんにも報告してますね~
見て見て~大きいでしょ! わぁ~すごい大きいねぇ!!

IMG_0593

買ってきた食材は、給食室まで持って行きました!出てきてくれた
栄養士さんに、お願いします!とお話していました👏👏
作るの楽しみだね~なんて、お友だちとお話する声も聞こえていま
したよ😄

IMG_0596

~豚汁作り~

レクリエーション大会が無事終わって、いよいよクッキング!朝から棚の上に
スモックを見つけて、「先生!今日豚汁作るの!?」と子ども達。そして、お鍋
を置くテーブルと座るテーブルの間に火傷防止のビニールテープが貼ってない事
に気付いて、「先生なんでテープまだ貼ってないの?」と!!さすがクッキング
をよくわかっているなぁと感激しました!

さてクッキングの時間です!スモックを着てバンダナを付けたら準備万端!!
始める前に、豚汁作りのスケッチブックシアターを見ました。子ども達
から、材料の名前が次々に飛び出してきました!

IMG_0936

実際に野菜の皮をピーラーで剥いていきます!何回かやっているので
とっても上手ですね!添える左手もいい感じ!

IMG_0953

IMG_0957

IMG_0958

IMG_0960

IMG_0967

IMG_0965

IMG_0963

IMG_0983

IMG_0981

IMG_0979

IMG_0976

IMG_0973

IMG_0972

IMG_0969

次の仕事は何??と、やる気満々の子ども達に、次のお仕事です!次は
こんにゃく・豆腐・きのこ類をちぎります!これもとっても上手に出来
ました👏👏👏

IMG_1001

IMG_0987

IMG_1012

ピーラーで皮を剥いた野菜を栄養士さんが切ってくれました。次々にお水
に野菜を入れていき・・・グツグツ煮ましょう♬

IMG_1017

IMG_1023

あれ!お鍋の中に白い泡が沢山!!「この泡は”あく”って言うん
だよ。これを取ると美味しくなるんだよ!」って園長先生が教えて
くれました!!

IMG_1026

IMG_1032

IMG_1027

グツグツ煮えてきたところで白菜や豆腐・こんにゃく・しめじ・
しいたけ・ネギを入れてもっとグツグツ煮ていきます!

IMG_1034

豚肉も入れて、しっかり全体に火が通ったところで,今回は代表の
お友だちが味噌溶きに挑戦しました!

IMG_1046

IMG_1043

IMG_1042

お味噌を入れたら、豚汁の良い香りがお部屋いっぱいに広がって…
味見したい人ー??はぁぁぁいっ!!!!!
さすがぱんだ組さんです!ちょこっとだけ、味見をしましたよ😋

IMG_1051

IMG_1050

IMG_1049

IMG_1048

先生美味しいこれ!!

IMG_1053

ねぇ~もっとおつゆ飲みたいよ~

IMG_1054

IMG_1055

さて給食の時間!!実食です😆😋
まず、おつゆから・・・・

IMG_1074

IMG_1061

IMG_1059

きのこもパクっ!

IMG_1060

美味しい!!!!!!!!

IMG_1058

これは食べれる味だなぁ・・・

IMG_1063

見て見て~🍄

IMG_1069

豚汁美味しいよ!!

IMG_1065

もりもり食べてる一枚です!

IMG_1068

IMG_1072

いひひ~見て~大根!

IMG_1070

みんなで作った豚汁の味は抜群でした!!あっという間に、お鍋が
空っぽになりました🍲!!

IMG_1075

クッキング大好きなぱんだ組さん、次の予定も着々と進行中・・・
次の更新も、お楽しみに~♪

その他

🦒きりん組の様子🦒

暑さが和らいできたと思ったら、雨が続いたり急に肌寒くなったりと、季節の移り変わりを感じる時期になりました。

そんな中でも、きりん組さんは、もちろん元気いっぱいで9月を過ごしました💪‼️

この日は、レクリエーション大会を楽しみに、万国旗作りに夢中です😊🚩

『イメージしたものを作り上げる力』を発揮し、自分の顔を見事に表現していました😄✨

「顔はこんな感じかな❓」「線を描くと上手に切れるんだ~✂️」

IMG_0014IMG_0013IMG_0012IMG_0022

IMG_0024IMG_0028

IMG_0018IMG_0019

IMG_0005

「ほら‼️できたよー😄😄✌」

心を込めて作るからでしょう、出来上がったお顔は不思議と本人にそっくりです😆

IMG_0034IMG_0033IMG_0030

レクリエーション大会当日が楽しみだね✨✨

 

ある日、クラスのロッカーの上にポストが😮😮📮

もちろん楽しいことは見逃しません😁「お手紙書きたーい‼️」と自然と遊びが始まります🎵

郵便番号や宛名も、お友だちと先生と一緒に書いていきます。

「『ゆ』ってどう書くんだっけ💦」「こうだよ‼️」「『しょ』は❓」「『し』に小さい『よ』だよ😊」「〇〇ちゃんは虫が好きなんだって‼️描いてあげよう✨」

IMG_0471

知っているお友だちが優しく教えてくれたり、平仮名表とにらめっこしながら頑張って書いたり、イメージしたように書けず何度も書き直したり。素敵な姿がクラス中に広がります😊💕

IMG_0470

「さあできたよ😊‼️」「ポストに入れよう📮‼️」

IMG_0472IMG_0474IMG_0473

お手紙の配達は…もちろん子どもたち🎵 郵便屋さんになって、宛名を見ながら届けに行きます😊

IMG_0533IMG_0532

「郵便でーす😄」「なになにー😮😮⁉️」「ありがとー😆😆‼️」

IMG_0544

思いをお話して伝えることももちろん大切なことですが、思いを一生懸命に書き、お手紙に乗せて届けることもまた素敵なことですね💕

また一つ、素敵な経験ができました😊✨✨

 

さあ来月はどんな楽しいことが待っているかな😄❓ 次回の更新もお楽しみに🎵

イベント

🚩レクリエーション大会🚩未満児

令和7年9月20日㈯ 

もりのなかま保育園古川北町園 レクリエーション大会 【未満児】が行われました。

今年度は「なりたいな」がテーマです😊

全クラスの「なりたい」がたくさん詰まった競技をぜひご覧ください♪

IMG_0061

 

天気はあいにくの雨でしたが、登園する子どもたちは「待ってました!」とばかりにはじける笑顔happy02

IMG_0060

IMG_0062

IMG_0068

「もうすぐはじまるかな?💓」

IMG_0081

ニコニコで待っていると、開幕のファンファーレが聞こえてきました!

いよいよレクリエーション大会の開催です✨

 

開会式

うさぎ組さんから入場です🐰

IMG_0085

毎日、「今日パパとママが見に来るの?」と楽しみにしていたうさぎ組の子どもたち。

前日も「エイエイ オー!」と気合が十分でした!

IMG_0089

「楽しみ⭐」

IMG_0090

IMG_0092

「がんばるぞ~!」

 

次はりす組さん🐿

いつもと違う雰囲気にちょっとだけドキドキしながらも、大好きなお父さんお母さんと楽しく入場です🎵

IMG_0094

「歩こう♪歩こう♪」

IMG_0095

IMG_0098

「ドキドキするよ~💦」

 

 

最後はひよこ組さん🐣

お父さんお母さんの抱っこでリラックスして入場ですwink

IMG_0100

IMG_0102

初めてのレクリエーション大会、たくさん楽しもうね♪

 

初めはみんなが大好きな『とんぼのめがね』を歌いました。

「とんぼのメガネは みずいろめがね~♪」

羽やめがねを作って思い思いにとんぼを表現する子どもたち。

IMG_0103IMG_0104

素敵な歌声がホールに響きました😊

 

《はじめのことば》はうさぎ組さんが、元気に発表してくれましたよ!

IMG_0109

「これからレクリエーション大会を始めます!!」

 

運動するにあたって準備体操も欠かせませんね。

今日はこの日の為に特別に「体操のお兄さん」が登場です✨

IMG_0124

「○○ちゃんのパパだー!」

IMG_0122

IMG_0128

IMG_0119

わたしも「いち にー さーん!」

IMG_0115

「あーんぱーんち!」

IMG_0118

体もほぐれてスッキリ✨

IMG_0127

お父さん方の協力で大盛り上がりの体操でした🎵

ご協力ありがとうございました!

 

早速、競技が始まります!

 

プログラム1番

ひよこ組 かけっこ『ゴールめざしてよーいどん!!』

IMG_0130

入園してから約半年、寝返りが出来るようになったり、ハイハイ・歩けるようになったひよこ組さん。

今日はお父さんお母さんと一緒にゴールをめざします!

IMG_0137IMG_0147

「パパ早い!」

IMG_0139

わたし歩けるようになったのよconfident

IMG_0142

お母さんお姉ちゃんと一緒にゴール🌸

IMG_0138IMG_0149

初めてのメダル🏅よかったね!

 

プログラム2番

りす組 かけっこ『それいけ!りす組!』

IMG_0152

IMG_0156

ひよこ組さんと同様にお父さんお母さんと一緒にゴールに向かいますが、「ママに負けないぞー!」と一目散に駆け出す子も💨

IMG_0153IMG_0165

「走ったよー!」と元気にゴール!

IMG_0158

それでもまだまだ甘えたいお年頃…

「よーいドン!」でお父さんお母さんが動こうとすると「やだ~!!離れないで~!!」という場面もありました👀

IMG_0168

IMG_0162

一緒にゴールして、メダル🏅をもらってにっこりhappy01

1歳児さんならではのかけっこですね、みんな頑張りました!

IMG_0169

 

プログラム3番

うさぎ組 かけっこ『うさぎ組GO!GO!』

IMG_0170

かけっこが大好きなうさぎ組さん。ホールと廊下を走るコースからお父さんお母さんの待つゴールまで駆け抜けます!

かけっこ遊びを重ねていくうちに「お友だちには負けたくない!」という気持ちも芽生えてきました🔥

DSCF0069

位置について よーいドン!!

DSCF0073

速い速い!!

IMG_0189

「負けないんだから!!」

IMG_0179IMG_0176

「わたしがいちばんだよ!!」

DSCF0097

IMG_0184IMG_0178

お母さんと走るのも楽しいね♪

DSCF0093DSCF0130

「ただいま~!頑張って走ったよ!!」

ごほうびのメダル🏅が輝いて見えますね✨

どのクラスも4月からの成長を感じ取れるかけっことなりました🌈

 

プログラム4番

ひよこ組 親子競技『おすしをどうぞ!』

つまんだり、握ることが上手になってきたひよこ組さん、今日はおいしいお寿司に変身ですdelicious

IMG_7740

IMG_0197

お寿司をかぶったら…

次のお店へ🏠

IMG_0200

お寿司がいっぱい!どれにしようかな?

IMG_7726

IMG_0223

ママはどれが好き?

IMG_7743

これに決めた~👍

IMG_7736IMG_0212

しっかり握って、桶まで運ぶわよ~!

IMG_0201

へい!まいど! ペタリ!

IMG_0214

IMG_0205

出来たshine

IMG_7746

🍣おいしいお寿司が出来上がりました!🍣

IMG_0218

いただきま~す💕

お寿司になったひよこ組さん、とっても可愛かったですねlovely

 

プログラム5番

りす組 親子競技『おいしいフルーツめしあがれ!』

くだもの大好きなりす組さん、かごいっぱいにくだものを集めていきますよ🍎

IMG_0257

IMG_0235

帽子を被ることも上手になりました!

くだもの探しに出発~🚙

IMG_0248IMG_0236

大きいなぁ 迷っちゃうなぁ

IMG_7757

よいしょ よいしょ!

同じくらい大きなくだもの!落とさないように慎重に運びます!

IMG_0241

お客さんが見てるからドキドキしちゃう💦

IMG_0251IMG_0262

ママ引っ張って~!

IMG_0242

「私はやっぱりパパの抱っこが好き💕」

IMG_7748

IMG_7754

ふう~到着、到着!

IMG_7755

最後の大仕事!ママ、見ててね!

IMG_7753

IMG_0265

りす組さん みんなの力でかごいっぱいにくだものを集めることが出来ました🙌

IMG_0264

「また乗せてね!!」

 

プログラム6番

うさぎ組 親子競技『とん!とん!とんぼ!』

IMG_0267

虫を探したり、一緒に遊ぶことが好きなうさぎ組さん。

秋になるにつれて「とんぼ」が気になってしょうがありません!

今日は気になるとんぼに変身してみますよ👓

IMG_0274

IMG_0283

とんぼのようにジャンプ!ジャンプ!!

IMG_0290

ダイナミックな動きが出来るようになってきたので、

小石渡りはなんのその!

IMG_0302

大きく足を踏み出して・・・えーい!!

難なく渡ってします!

IMG_7803

最後はUターンしてゴールまで大玉転がしdash

IMG_7778

IMG_7794IMG_7796

今日はお父さんお母さんと行っていますが、お友だちと転がすことも大好きなんですよ🎶

IMG_7776IMG_7802

これでもっととんぼの気持ちになれたかな❓

園庭でのとんぼごっこが楽しみですね!

 

どのクラスもお寿司・くだもの・とんぼに楽しくなりきり

体を動かすことが出来ました🎵

 

プログラム7番

保護者競技 玉入れ『あわてない・あわてない』

今年はクラス対抗で勝負を行いました!

IMG_0319

カゴを持つのは別クラスの先生・・・カゴにボールが入らないよう意地悪してきます。

IMG_0322

立って移動は禁止というハンデのなか、子どもたちの応援でパワーアップ!

大人と大人の真剣勝負となりました💪

IMG_0325

数を数えてみると…なんとうさぎ組とひよこ組の同点!

2クラスにより決勝戦です🚩

IMG_0332IMG_0329

よーいドン!!

どちらのクラスも協力し合ってボールを入れていきます!いい勝負!!

 

ピピーッ!結果は…

IMG_0336

うさぎ組の勝利✨

未満児の一番上クラスとして意地を見せました👍

おめでとうございます!!

IMG_0337

 

 

閉会式は、みんなで輪になって参加しました😊

IMG_0342

「手を繋ごう~♪みんなで手を繋ごう♪」

IMG_0340

「大きなお池が出来ました♪」

IMG_7847

最後は皆で顔を合わせて、あたたかい雰囲気の中「がんばったね」と園長先生からごほうびを頂きました🏅

IMG_0346IMG_0347

「お家でいっぱい遊んでね」

IMG_0348

「やった~!」

IMG_0350IMG_0351

「お家の方も頑張りました!!」

IMG_7844

 

最後はうさぎ組さんによる終わりの言葉でレクリエーション大会は終了しました✨

IMG_0354

「これでレクリエーション大会を終わります!」

 

たくさん体を動かした後はもぐもぐタイム!

きりん組さんが育てた新米を皆で頂きました😋

梅干しも以上児クラスさんの自家製です✨

IMG_0361

「いただきます!」


IMG_7863

大きな口でぱくり!

IMG_0362

どっちから食べようかな~?

 

IMG_7870

こんなに付いちゃった☆

「すっぱいけど美味しい!!」

IMG_0377

IMG_0373IMG_0379

みんなで食べるとより美味しいですね🍙

IMG_0369IMG_0375

お米が甘くて美味しいね!

IMG_0367IMG_0368

おにぎりはあっという間に売り切れ♪

今年もおいしい新米のおにぎりを味わって頂けて、嬉しく思います🌾

 

✨みんな頑張ったね!✨

IMG_0387IMG_0384

一人ひとり大切そうにごほうびを握りしめ、「またねー!」と笑顔で未満児クラスのレクリエーション大会は終了しました😊

IMG_7888IMG_7899

IMG_7879IMG_7873

 

一人ひとりを見守るあたたかなまなざしや声援が、子どもたちの大切な思い出・成長のきっかけになった事かと思います。

今年度もお家の皆様のご参加・ご協力ありがとうございました✨

また来年のレクリエーション大会もよろしくお願いします!

 

それでは、🚩レクリエーション大会🚩以上児編もどうぞお楽しみに🌈