その他
🌾秋の大収穫🍠~きりん組~
段々と朝晩の風も冷たくなる季節になってきました。
夏から秋へ…季節の変化を感じるようになりましたね😄
今日は「収穫の秋」という名前がぴったり!なきりん組の活動をご紹介しますね💖
ある日、水筒を持ち…長くつをはいておでかけモードのきりん組。
子ども達の大好きなお出かけです。
「よろしくお願いします」と挨拶をして、向かったのは春の訪れた田んぼ。
子どもたちが田植えをした苗がぐんぐん育ち、稲刈りの季節になりました。
「稲刈り🌾って何?」「どれくらい大きくなったかな?」と興味津々な様子。
車の中でも、おしゃべりは止まらず楽しみにしているのが伝わってきました😍
田んぼへ着くと「ここ!!」と田植えのときのことを思い出しているようです。
荷物を置き…軍手をつけて、準備完了🌟
稲刈りのやり方を聞いていきます。
鎌を使うと聞いて、びっくりした様子でしたが
「早くやりたい!」と楽しみにしている声も聞こえてきましたよ😋
田んぼへ移動していくと…
見えてきたのは黄金の稲!!
「なんか黄色くなってる!」「おっきくなった~!」と大喜び💖
稲をみて、「お米ができた!」と喜んでいました!
お米の先生、小野寺先生が稲の刈り方を丁寧に教えてくれます。
「あ、稲が切れた!」
「こうなってるんだ!」次々と色んな声があがってきます😋
さぁ、今度は自分たちで稲を刈る番です😁ドキドキしつつも、チャレンジ🌟
鎌を持つことに緊張している子もいましたが、最後まで頑張ることができました!
先生たちもチャレンジ!とってもいい笑顔😋
きりん組🦒稲刈り大成功😋!
稲刈りが終わってからは、小野寺先生が田んぼにいる虫や鳥などの生き物について教えてくれました😍
虫が大好きな子たちは大興奮でお話を聞いていましたよ!
田植えから稲刈りまで、たくさん教えてくださった小野寺先生!ありがとうございました😍
子どもたちの稲は園に持ち帰り、事務室前に干していました🌾
ここからどうなるかはお楽しみです💕
さて…また別な日。
今回は園の畑の前に集まったきりん組🦒また軍手を手につけて何やらこの日も行う様子です🍠
夏に植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました😍
「優しく掘る!」「いっぱいなってるかな?」と畑の中がどのようになっているのか気になる様子。
お約束をしてから、早速芋掘りのスタートです🍠
芋のツルをみんなで持って、引っ張っていきます。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」という掛け声も聞こえて…少しずつさつまいもの姿がみえてきました!
しばらくすると…
「あった~!」
「おっきい!!!」
「こんなにおっきいのとれた🍠!」とこんなに大満足な表情!!
見つけた子どもたちは大興奮😍どんどん畑の中を掘ってさつまいもを探していきます。
少しでもさつまいもが頭を出すと、「ここにもあった~!!」
「こっちにもあったよ~!」とたくさんの声が飛び交いました😆✨
こんなに大きなさつまいもになっているなんて、みんなビックリ😀
でも大喜びなさつまいも堀りになりました💕
色んな秋がある中で、様々な食材を収穫する喜びの秋を経験したきりん組🦒の子どもたち!
次回は食欲の秋🍂にちなんで、おいしい秋も経験できたらな~と思っています!
また次回の更新もお楽しみに😆