もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

✨運動会ごっこ✨(きりん組)

今日はきりん組の運動会ごっこをしました。

まずは「はじめのことば」

IMG_8363

「たくさんの応援がパワーになります!応援よろしくお願いします!」

日が開いた中での発表でしたが、堂々とした声がホールに響き渡りました!

 

さっそくかけっこに入ります。

「位置について、よーい ピッ!」

IMG_8367

今日は自分たちで走りたい子を決めて競争です!

IMG_8366

IMG_8372

IMG_8374

カメラに収めるのが難しいほど、勢いよくダイナミックなかけっことなりました!

 

次はクラス競技です。

もう何度も行ってきた競技なので、子どもたちの表情も余裕が感じられます…

IMG_8380

息の合ったジャンプ!!

IMG_8383IMG_8385

 

IMG_8386IMG_8395

二人は好きな物語を引いたようで、お題を見た瞬間「やった!」と喜んでいました😊

 

チーム男の子も息の合った平均台渡りです👍

IMG_8400IMG_8401

お題は…?

IMG_8403

「あれ?」

IMG_8405

「こうだった!」

 

お次のペアは…

IMG_8409IMG_8410

必殺・後ろ向き渡り!!

IMG_8413

IMG_8415

遊び心もある二人でした😜

 

あっという間に最後のペアです!

IMG_8416

さくっとカードを集めたお二人さん、

IMG_8419

「ひめ、こ、うり?」

どの順番だっけ?と念入りに確認して…

自信が持てたところで、

IMG_8423

「うりこひめ!!」

大正解することが出来ました🌟

 

最後に応援に来てくれていたぱんだ組さんぞう組さんへ

「終わりの言葉」で感謝を伝えました😊

IMG_8425

「たくさんの応援、ありがとうございました!」

 

秋も深まり、きりん組の次の行事は稲刈りです!

春に植えた稲からどんな新米が出来ているのか、今から楽しみにしている子どもたちです。

稲刈りの様子も後日お伝えしていきますね♪

次回の更新もお楽しみに!

その他

✨運動会ごっこ✨(未満児)

あんなに暑かった夏が終わり、すっかり秋めいてきましたね🍁

 

先日の運動会を終え、また一つお兄さんお姉さんになったもりのなかま保育園のお友だち

保育園の中には今日も元気いっぱいな声が響いています!

 

うさぎ組のみんなもいつも以上に元気いっぱいです🐰

「帽子をかぶるよ」と伝えると「いぇーい!!」と大喜び😆もしかして、お外遊びに行くと思ったかな?

 

お外遊びもいいけれど、10月4日はホールで楽しいことがありました・・・

IMG_8209

何が始まるのかな?

わくわく ドキドキ😳

 

なんとこの日は

運動会当日お休みしていたお友だちと一緒に、運動会ごっこをしました!!

 

IMG_8214IMG_8216

ながーい列を作って上手に入場しました👏

 

大好きな「とんぼのめがね」も大きな声で歌いましたよ🎵

IMG_8225IMG_8226IMG_8227

「サンサン体操」は本番の時よりも更に楽しくノリノリで身体を動かしました😁

IMG_8231IMG_8241IMG_8252IMG_8232

みんなの明るい声が聞こえて来そうですね😌💗

 

「「これから 運動会を 始めます!!!」」

IMG_8254IMG_8255

はじめの言葉も大成功✨

IMG_8257

一度退場し、競技の準備をします😊

 

最初の競技はかけっこです!

可愛く変身できるかな?

 

IMG_8263

女の子3人で よーい、どん!!

IMG_8267

速い速い!

みんな最後まで頑張ってね👏

IMG_8269

好きな色のマントを選んで、リボンをつけたら・・・変身完了!

走ってゴールに向かいます

IMG_8281

りす組さんの応援を受けて少し緊張している様子ですが、無事ゴールまでたどり着きましたよ🎉

IMG_8284IMG_8285

園長先生からキラキラの金メダルを頂きました🏅

IMG_8293

メダル綺麗だね~

お友だちと一緒にゴールできてよかったです😊

 

続いては親子競技です!

今日は先生と一緒に挑戦ですよ😆

IMG_8305

はらぺこあおむしに食べ物を届けられるかな?🍓

 

位置について

よーい、どん!!

 

IMG_8306

キャタピラに入ってぐんぐん進み

カードに描かれた絵を真似っこします!

IMG_8312

おんぶや抱っこで進んで行くと・・・

おいしそうな果物を自分で外し、はらぺこあおむしの口へぽーん!

IMG_8316IMG_8319

みんなで食べ物を届けて、はらぺこあおむしお腹いっぱいです😋💕

お手伝いしてくれたぞう組のお姉さんたちも、ありがとうございました!!

 

最後は、応援してくれていたりす組さんと一緒に閉会式を行います

IMG_8329

最後まで頑張ったお友だちに、園長先生から素敵なプレゼントです🎁

「福がありますように」という思いを込めてお家の方にもプレゼントを頂きました✨

IMG_8339IMG_8341

最後はうさぎ組さんみんなでおわりの言葉

「「これで 運動会を 終わります!!!」」

IMG_8346IMG_8348

IMG_8349

たくさんの笑顔を見せてくれた子どもたち

みんなで運動会をやり遂げることができてよかったです😄

 

これからも、もりのなかま保育園のお友だちみんなで力を合わせて色々なことに挑戦していきましょうね🌟

 

DSCN0333IMG_7716DSCN0324DSCN0280IMG_7605IMG_8279

その他

保健指導(救急の日について)

9月9日は救急の日🚑ということで、今月は
・転んでケガをしてしまったらどうする?
・ばい菌を入れないためにはどうすればいい?
・そもそも転ばないようにするには?
・絆創膏の使い方
についてお話ししましたhappy01

ぱんだ組さんの様子です🐼

IMG_7187IMG_7188IMG_7189IMG_7190IMG_7193IMG_7195

みんな転んだことある❓「あるーsign01
転んだときどうなった❓「痛かったー💦」「血でてきたーsign01
「あのね石ころいっぱいあるところで転んでねー」「足ケガして砂がいっぱいついた」「おでこぶつけたー」などみんなの転んだ時のエピソードを聞かせてくれました😯

IMG_7198IMG_7199

ケガをしたら、まずはばい菌が入らないように傷口を洗うよ~しみるかもしれないけど大事だよconfident

IMG_7200IMG_7201IMG_7202

最後には実際に絆創膏を貼ってみました🌟
「どこから開けるの❓」「開けるところ小さくて難しいeye
と言いながらも、お手本を見せると、自分で絆創膏を取り出せて嬉しそうにしていましたよshine

IMG_7207IMG_7208IMG_7209IMG_7210IMG_7211IMG_7212IMG_7213

本当の傷があるときは、絆創膏の真ん中の白いパットの部分が傷に当たるように貼るんだよ~😊
今は練習だから傷はないから貼りやすいところに貼ってみましょう💁と伝えると…
自分の腕や手、指にペタっpaperhappy01
みんな上手に貼れました😊shine

IMG_7216IMG_7217IMG_7218IMG_7220IMG_7221IMG_7222IMG_7223IMG_7224IMG_7225IMG_7226IMG_7227IMG_7228

次にぞう組さんの様子です🐘

DSCN0135DSCN0136DSCN0137DSCN0138DSCN0139DSCN0140DSCN0142

ぞう組さんでは大・小の絆創膏を用意し傷の大きさに合わせて、自分で大・小どの絆創膏にするか選んで貼ることに挑戦しましたhappy01

DSCN0145DSCN0146DSCN0147DSCN0148DSCN0149DSCN0151

傷にみたててペンで印をつけますflair

DSCN0152DSCN0153DSCN0154

印をつけている最中、くすぐったかったようです😂

DSCN0155DSCN0156DSCN0158DSCN0160DSCN0161

傷の大きさを確認して絆創膏を選びますhappy01
みんな傷口に合った絆創膏を上手に貼れましたshine

DSCN0163DSCN0165DSCN0166DSCN0167DSCN0168DSCN0169DSCN0170DSCN0171

最後にきりん組さんの様子です🦒

IMG_7343IMG_7344IMG_7347IMG_7348

きりん組さんも、傷口にみたてた印に、大・小の絆創膏を自分で選び貼ってみますhappy01
慣れた手つきで絆創膏を出し、上手に貼れましたshine

IMG_7350IMG_7351IMG_7352IMG_7353IMG_7354IMG_7356IMG_7357IMG_7358IMG_7359IMG_7360

「見てみて~happy01きれいに貼れたよ~shine

IMG_7363IMG_7364IMG_7366IMG_7367IMG_7368IMG_7369IMG_7370

終わりに…
絆創膏を貼りっぱなしにしていても絆創膏の中でばい菌がふえることもあるんだよsign01だから貼りっぱなしもよくないよconfident👆
また、絆創膏が濡れてしまったら必ず交換しましょうsign01
とお話をしました。最後までみんな真剣に聞いてくれ、「ありがとうございましたhappy01sign03」と各クラス元気な挨拶もしてくれましたよhappy01

次回も子どもたちに少しでも興味をもってもらえるような保健のお話をしていきたいと思いますclover