もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

大根の芽となすとピーマンと🌱~ぞう組~

季節はすっかり秋ですね。

今日は久しぶりにぞう組さんの畑での活動をお伝えしたいと思います。

 

先日、とても甘くて美味しいトウモロコシが実った畑に大根の種を蒔きました。

ペットボトルで穴をあけて、

IMG_2054

小さな種をそっと土のベットに…

IMG_2064

IMG_2083

寒くないように土を被せます!

IMG_2086

IMG_2078

良いお天気が続き、2,3日で大根はあっという間に発芽!

双葉のかわいらしい芽が出ましたよ^^

 

成長を見計らって、今日の活動は、芽の間引きです。

虫さんに食べられてしまった芽を一人ずつスポンと抜きました!

IMG_2831IMG_2820

「一本しか抜けないの?」「もっと抜きた~い!」

IMG_2829

あまりにも簡単に抜けるので子どもたちは少し物足りなさそう…。

もっと成長したら、抜くのに力が必要になってくるのでその時までパワーを温存してもらいましょう!

 

抜けた根は、手に取って観察しました。

IMG_2834

「くんく~ん!」

においを嗅いでみたり、根っこを見たり、まっすぐの根に細いひげが生えているのを見て「ごぼうみたい!」と話す子も。

「小さい大根さんだね~」「大根の匂いはまだしないよ」とお友だちと気づきを伝え合っていました。

まだまだ小さい大根さん、これからどのくらい大きくなるのかとても楽しみです♪

 

さて、間引いた次は、お隣のナスとピーマンに注目です。

IMG_2835

数えきれないほど収穫しましたが、秋が深まっている今も元気もりもりに成長中!

子ども達もすっかり手慣れた様子でナスとピーマンを収穫していました。

IMG_2840

「子どもナスがいっぱ~い!」

IMG_2838

(すべすべのナスをほっぺにツンツン…♪)

IMG_2843

あ、見られちゃった(笑)からのパシャリ☆

 

収穫したお野菜、今日はお部屋に持って帰り、描いてみることにしました!

IMG_2865

自分たちのお皿に並べて、じっくり見て、お絵かきスタート☆

IMG_2861IMG_2851

「色は黒と紫と~」「赤ちゃんピーマンはこれくらいで~」と自分のお野菜を思い思いに描いていました。

本物と同じ大きさにしたいと、野菜を置いて型を取っていく子もいましたよ!

IMG_2859IMG_2857

他にもナスの茎を紙にこすると色がつくことを発見して、色を塗り進めていく子や、

IMG_2854

根っこに注目してみる子など、一人ひとりの発見に驚くばかりでした。

IMG_2866IMG_2862

今日、間引きした大根さんを描いている子もいました!

 

もちろん今日収穫したお野菜はお家へのお土産に…♪

にこにこでカバンへ詰めていたぞう組さんでした!

その他

うさぎ組の様子~運動遊び・寒天遊び編~

朝晩は肌寒さを感じるようになりましたが、沢山体を動かし元気に遊んでいるうさぎ組さん。

運動会後も、運動会で使用したものを遊びの中に取り入れながら、運動会の余韻を楽しんでいます♪

先日は、ホールでサーキット遊びをしました!

IMG_2925

フラフープの中を歩いたり、グーグーパ―で通るのはすっかりお手の物ですね👏

IMG_2939IMG_2938

IMG_2906

ぞう組さんが運動会で使っていた飛び石に興味津々・・・!

初めてのものにも果敢に挑戦するうさぎ組さんです🐰

IMG_2934IMG_2929

順番を守るお約束!並んで歩くのも上手です💛

IMG_2940IMG_2927

IMG_2923IMG_2920

IMG_2893

次は平均台!両手を横に開いてバランスをとりながら・・・とっても楽しそうでした!

IMG_2917IMG_2907

遊びの中でどんどん体の使い方が上手になってきているうさぎ組さん。これからも色々な運動に挑戦していきたいと思います!😉

 

続いては、寒天遊びの様子をお伝えします!

先生がなにやら持ってきましたよ・・・。

色々な色で、プルプルしているもの・・・。「これが寒天だよ~」と教えてもらいました。

IMG_2724IMG_2726

IMG_2729

「どうやって遊ぶのかな・・・?」

わくわく、ドキドキ・・・✨

IMG_2733IMG_2735IMG_2736

遊んでいいよ~~!!と言われ、まずは優しく触って感触を確かめてみます。

「どんな触り心地なのかなあ・・・?」「わあ、ツルツル~♪」​​​​​

IMG_2739IMG_2740IMG_2743

感触に慣れてきた子どもたち!型抜きに挑戦していますね・・・。

IMG_2745IMG_2746

上手にくり抜けた女の子♡「くじらだよ~」と手の平に乗せて見せてくれました💗

IMG_2748IMG_2751

手でぐちゃぐちゃしてみるお友だちもいました!どんどん小さくつぶれていく感覚、楽しそうです😊

IMG_2754IMG_2758

IMG_2764

先生がまるい寒天を持っているのを発見!「なにそれ~~!触りたい!」と興味津々⭐️

IMG_2768IMG_2770

カップに入れて「プリン~」」と言っていた男の子💙見立て遊びも楽しいね!

IMG_2771IMG_2775

IMG_2776IMG_2777

遊びを進める中で、どんどん夢中になっていく子どもたち・・・😍

IMG_2781IMG_2782

IMG_2785IMG_2786

ぐちゃぐちゃする手にも力が入ってきましたよ!👊👊

IMG_2789IMG_2791

おもちゃの道具を使って切ってみたり、お弁当のカップに寒天を盛り付けてみたり・・・想像を膨らませながら楽しみました!

IMG_2793IMG_2795

IMG_2796IMG_2801

IMG_2803

おてていっぱいに乗せた寒天を見せてくれたお友だち!楽しかったね、またやろうね✨

IMG_2816IMG_2812

寒天の感触や色合いを味わったり、ひんやりとした触り心地を楽しんだりと、五感を刺激しながら夢中で遊んでいました!

何に対しても興味津々で、楽しそうな反応を見せてくれるうさぎ組さん!🐰💗

次はどんな楽しいことをして遊ぼうかなあ・・・?

それでは、また次回の更新もお楽しみに🌈

その他

うさぎ組の様子~とんぼ製作・戸外遊び編~

9月も終わりに差しかかり、季節は秋に移り変わろうとしています🍁

朝の会や帰りの会では元気に「とんぼのめがね」を歌っているうさぎ組さん!

今月はとんぼの製作を行いました。

好きな色のトンボを選び、マーカーペンで羽に模様をつけましたよ😊

IMG_1565IMG_1873

まるい模様や、しましま模様など、個性あふれるとんぼが完成!

IMG_1501IMG_1507

おめめに当てるとどうなるのかな??

IMG_1510IMG_1512IMG_1613IMG_1615

作ったとんぼを「ブーン♪」と言って飛ばしてみるお友達もいました!イメージを膨らませながら遊んでいるのが伝わってきます😆

IMG_1531IMG_1533IMG_1536

IMG_1610

「あっ!止まった!」と言って、イスやフクロウの木にとんぼをくっつけるお友達も!

IMG_1642IMG_1623

お部屋で楽しんだ後は、作ったとんぼを持ってお外へ向かいました♪

「お花は何色に見えるかなあ?」

IMG_1539

「アリさんはどんな色になるかなあ?」色々な疑問をもちながら、眼鏡を通して観察しました!

IMG_1540

「みて!ピンク♡」影に色がつくことを発見!!

普段は黒い影が、カラフルに見えることに大はしゃぎの子どもたちでした😄

IMG_1545IMG_1544

IMG_1542IMG_1554

今度は先生が本物のとんぼを捕まえました✨

「わあ~!」「これとんぼ?」「ちょっとこわい・・・」「触りたい!」

子どもたちからは思い思いの声が飛び交っていましたが、本物のとんぼに興味津々でした!

IMG_1562IMG_1561IMG_1563

IMG_1879

次は、別日の戸外遊びの様子です🌼

涼しくなり、外で過ごすのも心地よくなってきました!うさぎ組さんはお外大好き!砂場遊びに夢中です!

DSCN9843DSCN9844

「ラーメンですよ!」「はいどうぞ」「ありがとうございました~」など言葉も交えながら、見立て遊びが出来るようになってきました👏

DSCN9845DSCN9847DSCN9864DSCN9868

「あ!カエル!」と言って迷うことなく手を伸ばし、カエルを捕まえた男の子👦

砂場で見つけたカエルは砂まみれ・・・。そんな時男の子は「汚いから洗ってあげる」。
生き物に対する思いやりの気持ちにほっこりしました🐸💗

DSCN9840DSCN9846

男の子が捕まえたカエルを観察するお友達も!生き物にも興味津々のうさぎ組さんです!

DSCN9854

自然に触れながら遊ぶことは、想像力や発想力を豊かにしたり、気持ちの安定に繋がったりします。

また、色々な生き物に触れることで生命の大切さを知ることができます。

子どもたちの発見や驚きを受け止めながら、秋の戸外遊びも存分に楽しんでいきたいと思います!

では、また次回の更新もお楽しみに!🌈