もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

きりん組の様子~稲刈り編🌾~

秋になり、美味しい食べ物がたくさん収穫される季節になりましたね。

景色が違うこの場所は・・・?

この日、きりん組さんは稲刈りに出掛けました!🌾

IMG_1104

種まきから、田植えと、沢山教えてくれた小野寺さんに久々の再会!

今度は稲刈りについて教えてもらいます😊

IMG_1106

「おはようございます!よろしくお願いします!」

IMG_1107

稲は「鎌」を使って刈ることを聞いた子どもたち。「できるかな~??」

IMG_1115

何はともあれ、やってみよう!

長ぐつを履いて、軍手をつけて・・・

IMG_1116IMG_1120IMG_1127

準備完了!さあ、田んぼへしゅっぱーつ👊

IMG_1132

小野寺さんに教えてもらいながら、一緒に鎌を握り、稲刈りに挑戦しました✨

IMG_1147IMG_1177

「稲刈りできた!」

IMG_1149IMG_1157

IMG_1163IMG_1169

「みてみて~!」

IMG_1176IMG_1182

IMG_1188IMG_1193

IMG_1198IMG_1205

自分の力で出来たことに、子どもたちはとっても嬉しそうでした!

IMG_1210IMG_1215

IMG_1153

束ねた稲は、杭かけで天日干し🌞

IMG_1225IMG_1228

「こうやるの?」「ここでいいかな?」

子どもたちも自分で重ねてみました🌾

IMG_1232IMG_1239

待っている時間は、大好きな虫探し😊

「とんぼ見つけたよ~!」

IMG_1261IMG_1262

終わった後は「ガン」のフィギュアを見せてもらいました。

冬になると田んぼに休みにやってくるそうです!

IMG_1266IMG_1274

この日もたくさんのことを教えてくれた小野寺さん。

「ありがとうございました!」

IMG_1278

今後は刈った稲をしっかり乾かして、脱穀やお正月飾り作りを体験する予定です!

まだまだ新しい体験が盛沢山ですよ!🎵

ちなみに、この日子どもたちが刈った稲は、現在事務室前のテラスで乾かし中・・・。

ぜひ見てみてくださいね🌾

では、また次回の更新もお楽しみに!🌈

その他

保健指導 目の愛護デー👀

10を横にすると眉と目に見えることから

10月10日は目の愛護デーと言われていますconfident

 

そこで今月は目や目の周りにあるものの役割、

目が悪くならないようにするためのお話を

ぱんだ組さん🐼、ぞう組さん🐘、きりん組さん🦒にお話ししました💫

IMG_1843IMG_1842IMG_1871

まず初めに、目の役割は?と聞いてみると

「見るー!」「見えないとケガしちゃう!」

「見えなくなったら大変なんだよ~」

などなど、沢山答えてくれましたnotes

 

大正解shine目はいろいろなものを見るためにありますhappy01

IMG_1878IMG_1881IMG_1884IMG_1880

また、広い範囲を見るため・物がどれくらい離れているかが

わかるようするために人間の目は“2つ”ついています👀

IMG_1889IMG_1887IMG_1886IMG_1875

まつ毛や眉毛、瞼、瞬き、涙の役割もお話しすると

みんな興味津々sun立派にお話を聞いてくれましたsign01

実際に自分の眉毛や瞼を確認するお友達もいましたよflair

IMG_1846IMG_1844IMG_1872

目の健康を保つためには視力を低下させないことも重要です!

そこで3つのお約束をしました!

・暗いところで絵本や動画を見ない🙅

・動画やテレビを見るときは画面から離れてみる📺

・視聴時間を決めて長時間は見ない🕔

 

おうちでもぜひ実践していただけると嬉しいです🍀

IMG_1860

最後は目の体操(ビジョントレーニング)として

「ボールみっけ!」というゲームをしましたdelicious

カップに入ったボールを目で追って

最後にどこに入っているかを当てるゲームですbasketball

 

どのクラスも「もっと早くして♪」と余裕の表情でした👏

IMG_1899IMG_1900IMG_1867IMG_1866IMG_1901

視機能の発達は6歳までにほぼ完了すると言われています💭

少しでも気になる症状がある場合は年齢が低いうちに眼科を受診しましょう🏥

今回のお話をきっかけに目を大切に過ごしてくれたら嬉しいですshine

次回も子どもたちに興味を持ってもらえるような保健のお話をしたいと思います🌼

行事予定

10月誕生会・お月見会🌕

朝晩の冷え込みがさらに強くなってきましたね。その中先日、10月の誕生会とお月見会をしました☺️

その様子をお届けします👏

冠を被り、準備ができた10月生まれのお友だち👑

IMG_1424

IMG_1426

先生やお友だちと手を繋いで仲良く入場です😁

IMG_1429

IMG_1430

10月は5人のお友だちが誕生児でした🎂

IMG_1434

まず1人目はひよこ組の女の子です🐤

好きな食べ物は、パンだそうです🍞

IMG_1436IMG_1587

次はりす組の男の子です🐿

好きな食べ物は、お肉だそうです🍗

IMG_1440IMG_8812

次もりす組の男の子です🐿

好きな食べ物は、お魚だそうです🐟

カードを夢中で見ていました👀

IMG_1446IMG_8810

次はぞう組の女の子です🐘

緊張していましたが、名前や年齢を大きな声でお話してくれました!

好きな食べ物はカレーライスだそうです!

IMG_1448IMG_8768

最後はきりん組の男の子です🦒

名前を大きな声でお話してくれました!

好きな食べ物は、おにぎりとパンだそうです!🍙🍞

IMG_1455IMG_1625

5人のお友だち「お誕生日おめでとうございます!」🎂

誕生会が終わったらお月見会をしました。

お月見の日は1年の中で1番月が丸いこと、果物や団子、ススキを飾る事などお話をしました。

IMG_1475

みんな興味津々に聞いていますね👂

IMG_1478

IMG_1481

その後は実際に近くでススキや団子、果物等を見たり触ったりしてみましたよ!

IMG_1476

大きな団子やススキを不思議そうな顔をして見たり、ツンツンと触ってみたりしていました😲

IMG_1483

IMG_1494

団子を手に持って、「気持ちいい😁」や「モチモチしてる😋」など感触を楽しんでいました。

IMG_1527

IMG_1506

団子やススキの他にもぶどうやりんご、さつまいもも近くで見てみました!

「おいしそうだなあ😋」 「つんつんしてみよう!」

IMG_1490

IMG_1488

IMG_1532

見て見て、りんご大きいね😲

IMG_1497

りんごのいい匂い😊

IMG_1505

団子やすすき、果物などお供えするものを見た後には「おつきみおばけ」をみました!

おばけとうさぎが出てくると、「おばけだあ」「なんだろう」と話しながらみていました。

IMG_1559

IMG_1558

IMG_1565

ススキと三宝を飾ったのに、肝心のお団子がなくて、うさぎちゃんが泣いてしまいました😭

IMG_1563

IMG_1564

でも最後はうさぎのお母さんがお団子と10月生まれのお友だちのためにケーキを用意してくれましたよ😌

IMG_1572

ケーキもお団子も用意ができてみんなも一安心👏

IMG_1569

IMG_1576

最後はみんなで「月」を歌って誕生会とお月見会が終わりました😄

IMG_1583

お月見誕生会の給食の様子をお届けします😋 

どのクラスもみんなニコニコで美味しそうにたべていますね😋

IMG_8726

IMG_8695

IMG_8706

IMG_8705

IMG_8715

IMG_8746

IMG_1595

IMG_1606

IMG_1610

IMG_1608

おやつは「お月見スイートポテト」

みんな「おいしい」と食べていましたよ!

IMG_1629

]IMG_8772IMG_8780

IMG_8781IMG_8789

IMG_8803IMG_8808

IMG_1638IMG_1645

IMG_1662IMG_1674

 

IMG_1650IMG_1654

 

おやつも給食もごちそうさまでした😋

秋に収穫されたおいしいものを食べて、これからも元気に過ごしてもらいたいと思います!

次の誕生会の更新もお楽しみに🌈