もりのなかま保育園喜舎場ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 喜舎場ひよこ園ブログ

[前のページに戻る]

その他

救急の日🚑

9月9日は「救急の日」です。救急の日とは、救急医療関係者の意識向上とともに、救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的としています🚑
また、例年「救急の日」を含む1週間を「救急医療週間」として、応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が全国で開催されています。

私たちができる応急手当とは?
救急車を呼ぶかどうかにかかわらず、突然のケガや病気の際に重要になるのが応急手当です。
特に心肺停止の場合は、救急車が来るまでの間の救命処置が「命」に大きくかかわります。
【救命の連鎖】は聞いたことがあるでしょうか?万が一の時は躊躇せずに行動を!
 ①反応がない➡119番通報 ②呼吸がない➡心臓マッサージ開始 ③AED到着➡電源を入れる(後はアナウンスが導いてくれます)

覚えておきたい主な外傷の応急手当
〇出血
 ①すり傷などで砂や泥がついている場合は洗い流す。
 ②出血部分にガーゼやタオルをあて、その上から手で圧迫する。
 ③傷口は心臓よりも高い位置にする。
〇やけど 
 ①流水で冷やす。
 ②衣類の上からやけどをした場合は、無理に脱がさずそのまま冷やす。
 ③水ぶくれはつぶさない。
 ④冷やした後は清潔なガーゼなどで保護し、医療機関へ。
〇骨折
 ①折れた部分に添え木などをあてて固定し、医療機関へ。

~ほけんだより9月号作成しました~
今回のテーマは「家の中の事故を防ぎましょう」です。小さな子どもは危険を予測することができず、好奇心も旺盛です。大人が安全な環境を整えてあげましょう。

ほけんだより9月号①②
よろしければご覧ください。

Collage 2023-09-14 09_55_09

もりのなかま保育園🌳
喜舎場ひよこ園chick
病児・病後児保育室hospital
問い合わせ・保育時間
平日(月)~(金):9時~17時30分
☎098-935-5327