もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

🐰うさぎ組🐰ばっけみそ作り

すっかり暖かくなったこの頃。

うさぎ組の部屋でも「はーるがーきーたー♪どこにーきたー♪」と春の訪れを楽しんでいます🌸

 

先週のお帰りの会で「これも春のものだよ!なーんだ?」と皆で あるもの を観察してみました!

IMG_0950

ぶどうかな?

IMG_0949

うーん、お金のにおいがする!

(お金!?と先生たちは内心びっくり!子どもの嗅覚の鋭さに驚きました!)

IMG_0953

お花かな?食べられるのかな?

匂いをかいだり、触ってみながら考えますが、なかなか答えが見つかりません😕

 

でも答えはまだナイショ…

これを使ってクッキングしようね!と伝えると「やったー!」と心待ちにしている子どもたちでした♪

IMG_0957

 

さて、いよいよクッキングの日🍴

皆で浸しておいた「これ」の登場です!

IMG_0978

春の山菜 ふきのとう です!

IMG_0979

名前を聞いても「ふきのとう?」と首をかしげていた子どもたち。

また一つ、新しい食べ物との出会いとなりましたね!

IMG_0984

汚れを落として、お湯で軽く火を通していきます。

IMG_0995

お湯が沸騰してくると…

IMG_1000

ぽこぽこしてきたよ!ふきのとうどうなるのかな?とソワソワ👀

IMG_0996

IMG_1002IMG_0997

動いてる!白いのも出てきた! 

部屋の中に少しずつふきのとうの香りが漂ってきました😌

IMG_1005

色も鮮やかになりましたね!

茹で上がると葉の中から蕾が出てきたものもありました。

IMG_1009

これがお花なんだ~!

 

ここで皆のお手伝いの番です!

ふきのとうの水気をぎゅ~!と絞ってきっていきます♪

IMG_1017

ぎゅ~!!

IMG_1042

IMG_1028

ぷしゅー!って音した!

IMG_1030

IMG_1031

握っていない方の手もプルプル震えるほど力を込めて絞ってくれました💪✨

IMG_1025

 

皆が絞ってくれたふきのとうを刻むのは栄養士さん♪

IMG_1055

包丁の動きを見て「すごい!」「刀みたい!」と大盛り上がりでした✨

IMG_1047

IMG_1050

「早いね!!すごいね!」

以上児さんになって包丁を使う時が楽しみですねhappy01

 

刻んだふきのとうの香りはどうかな?

IMG_1056IMG_1059

ん~~~…

IMG_1060

くっさい!!

IMG_1062

山菜独特の青臭さに鼻に手を当てる子もcoldsweats02

心なしか「これ…食べられるの?」という雰囲気が漂い始めました…

IMG_1072

 

ですが、

IMG_1063IMG_1071

心配ご無用!と鍋で味噌、砂糖、酒と炒めあわせ始めると

 

あれ?なんだかいい匂い…👀

IMG_1075

五平餅みたい~!と香ばしいみその香りにうっとり💕

IMG_1078IMG_1080

ばっけみその完成です✨

「ばっけ」とは宮城の方言で「ふきのとう」という意味なんですよ♪

春をいち早く知らせてくれるふきのとうを使った、春の郷土料理です🌸

 

さて出来立てを味見タイムですsmile

IMG_1096

くさかったけど、味はどうかな…?

IMG_1100

ぺろっ

IMG_1102

辛い~!!

ふきのとうの苦味を「からい」「しょっぱい」「すっぱい」と自分たちなりの言葉で教えてくれました😶

IMG_1105

これが苦い味…

おそらく初めて食べる苦味やえぐみに驚きを隠せない子もいるなか

IMG_1111

くさかったけど、食べたらしょっぱいけど美味しかった♡

と美味しさを感じている子もいました!

 

 

完成したばっけみそは、午後のおやつで「ばっけみそおにぎり🍙」に✨

IMG_1151

いただきます!

IMG_1153

IMG_1175

大きな口でがぶり!

IMG_1169

 

IMG_1163

ん~~やっぱり苦い!

時間をおいて味がなじんだことで、より「ばっけ味噌」の甘さや苦みの複雑な味を感じるようです。

IMG_1188

ばっけ味噌がついてないところを食べようかな…

IMG_1186

先生!お味噌よけて~!!💦

 

IMG_1162

苦いけどもうちょっと食べたくなったかも!と追加で味噌をつける子もいましたよ😲

 

もちろん、苦手だった💦という子もいれば

IMG_1178

IMG_1171

IMG_1181

美味しい💕とニコニコで食べ進めるお友だちも!

当たり前ですが、一人ひとりの感覚や好みは違うという事を改めて学べるおやつとなりました😌

 

一年を通して、様々な食材や調理法に触れ

美味しくたのしく大発見をしながら食育が出来たうさぎ組さん。

生きるうえで欠かせない「食」がますます大好きになりました!

 

次の発見はなんでしょう? 次の美味しい!は何でしょう?

今後の活動が楽しみですね😊

それでは、次回の更新もお楽しみに🐰

 

IMG_1193

ごちそうさまでした!!

その他

保健指導(うさぎ組鼻かみ)

今日はうさぎ組さんに、鼻をかむために必要な「鼻から息を出す」練習をしましたよhappy01
DSCN7284

鼻から息を吹き込むと中からビニールの風船が膨らんで出てくる道具を使って、鼻からフーン!としてみますflair
DSCN7256DSCN7271DSCN7267DSCN7276DSCN7277DSCN7261
初めは「ふん!」と声を出してしまい、なかなか風船を膨らますことができなかったお友達もいましたが、何回も練習するうちに少し膨らませることができるようになりましたよ!

鼻から息を出すのを伝えるのはなかなか難しいものですが何度もやってみることが大切ですhappy02鼻から息が出る感覚を覚えてしまえば、だんだんと上手に鼻がかめるようになってきますshine
DSCN7253

DSCN7244DSCN7280
鼻かみをすることで鼻水が体の中に入らず風邪予防につながります。特に中耳炎や副鼻腔炎(蓄膿症)の予防ができますので、ご家庭でも大人がお手本を見せながら一緒に鼻かみをしてみるのもいいですねflairshine

その他

🐰うさぎ組🐰2階探検に出発~!

今日のうさぎ組は2階へ探検に行くようですよ…👀

 

まずは階段を上ります。

出発前に真剣に約束事を聞いていた子ども達、階段を力強く踏みしめて登っていきます!💪

DSCN6363

手すりにしっかり掴まって、ゆっくりゆっくり…!

登れた先にさっそく扉を発見!これはなんだろう❔

DSCN6368

DSCN6367

コットの倉庫でした!お兄さんたちが使うコットの大きさにビックリ😲

 

DSCN6369

「ここのカギはパパやママ、先生が開けるよ。」「そうなんだ~!」

今日は初めて知る約束事がいっぱいありますね!

大事な約束にしっかりと耳を傾ける姿がすっかりお兄さんお姉さんらしいです✨

 

いざホールに入室~♪

DSCN6371

DSCN6372

ここは何のお部屋かな~?

一部屋ずつ見学させてもらいました😊

DSCN6375

DSCN6378

何やっているんだろう~?

DSCN6379

2階にいらっしゃ~い💕

DSCN6383

「おもちゃで遊んでたんだよ~!」と得意げに教えてくれる先輩方です!

 

みんなが気になっているトイレ🚽もチラリ…

DSCN6388

「扉がついてる!」「なんだか大きいトイレみたい~!」

いつかこのトイレを使えるのかな?とウキウキの子どもたちでした✨

 

せっかくだからおもちゃも借りてみましょう!

DSCN6391

DSCN6392

ホールに座ってすっかりお兄さんお姉さん気分confident

 

パズル大好きなうさぎ組さん、はじめて木製パズルや難しいパズルにも挑戦しました!

DSCN6393

こうやっていれるのかな?

DSCN6394DSCN6399

え~っとここかな?

DSCN6400

できたね♪

IMG_0857IMG_0896

最後まで頑張るぞ~!

 

1階では見たことのないおもちゃもありましたよ👀

DSCN6396

なんだこれ~?

DSCN6406

くっつくんだって!

DSCN6397

同じ形だ!

初めてのおもちゃに夢中で取り組むうさぎ組さんでした🐰

 

おままごとも気になるものが沢山ありますね!

IMG_0840IMG_0842

これ貸してもらおう~♪

IMG_0886IMG_0869

 

IMG_0893

見立て遊びが大好きな子どもたち、大きなキッチンで沢山の料理を作って楽しんでいました🍳

 

DSCN6408

おもちゃ貸してくれてありがとう☆彡

また遊びに来るね!

 

4月になれば憧れのお兄さんお姉さんクラスに進級です🌸

期待と共にちょっとだけ不安も感じるこの時期に

楽しみながらゆっくりと心の準備もしていきたいと思います…😌

 

それでは次回の更新もお楽しみに🐰