もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

保健指導(目の愛護デーについて)

10を横にすると、まゆと目に見えるので、10月10日は「目の愛護デー」ですhappy01
そこで今月は、目の役割や目の周りにあるものの役割についてお話ししました✨

はじめにぱんだ組さんの様子です🐼
話が始まる前からみんな真剣な顔をしていますねconfident

IMG_8323IMG_8324IMG_8325IMG_8326

顔の中で2つあるものって何かな❓と質問すると…
「め❗️👀」「みみ❗️👂」「まゆげ❗️」と元気に答えてくれますhappy02
中には2つということで「て❗️✋」「あし❗️👣」という答えも出てきました。

今日は今言ってくれた中の、「目」についてお話しするよ~happy01

IMG_8327IMG_8328

お手製の男の子の顔を見せると、大きな顔に大きな目を見てびっくりしたり、怖がったり、逆に興味をもって前まで来て「めめ❗️」と教えてくれたりと反応は様々ですsmile

IMG_8329IMG_8330

目の話だと聞いて、自分の顔を触って目や目の周りを確かめる子もeye

IMG_8331IMG_8332IMG_8333

目の周りにある、まつ毛や眉毛、まぶたには、目を守るための役割があるんだよconfidentflair
涙が出るのも、パチパチまばたきをするのも、目が乾かないようにしたり、目に入ったごみやほこりを洗い流すためなんだよflair

IMG_8335IMG_8337IMG_8338IMG_8339IMG_8340IMG_8341IMG_8344IMG_8345IMG_8346

みんな、看護師の話に答えながらとても真剣に話を聞いてくれましたよgood

話に続いて、視力検査ゲームをしてみましたflair
ドーナツ誰がかじったかな?ゲームですnote

IMG_8348IMG_8349IMG_8351IMG_8354IMG_8355

徐々に小さくなっていくドーナツもなんのその。一緒に見ていた先生から「え~sign02」という声が聞こえるも、子どもたちにはばっちり見えていましたよ✨

次にぞう組さんの様子です🐘

顔に2つあるものは何でしょう❓という質問に「目」「耳」それから「鼻👃」という答えがありました。確かに鼻の穴は2つですね😏
それから「口❗️」という答えも出てきましたが、確認してみるとみんな口は1つだけだったようで安心しました😌

IMG_8293IMG_8294

まつ毛やまぶたの話をしていると、やはり自分の顔で確かめながら話を聞いてくれる子どもたちhappy01

IMG_8297IMG_8300

たくさんのものに守られているということは、それくらい目が大切っていうことなんだよwinkflair
そんな話をしていると、「目が悪くなったらメガネとかコンタクトをしないといけなくなって、コンタクトは毎日つけたり外したりするのが大変なんだよ」と物知りな子が教えてくれました😮

そうならないように、テレビとか動画はずーっとは見ないようにしようね。絵本は明るいところで見てね。と話すと元気よく返事をしてくれたぞう組さんでした✨

IMG_8302IMG_8303IMG_8304IMG_8305IMG_8306

さて、視力検査ゲームですhappy01
みんな1番小さいドーナツまで見えるかな❓
誰が食べたと思うか、手を挙げてもらいました。

IMG_8307IMG_8308IMG_8309IMG_8310IMG_8311IMG_8312IMG_8313

最初のうちはみんなすぐに大正解⭕️
小さくなってくると少し迷う子もいましたが、じっくり見て考え、正解することができました⭕️happy02

IMG_8315IMG_8316IMG_8317IMG_8318IMG_8319IMG_8320IMG_8321IMG_8322

最後はきりん組さんの様子です🦒

きりん組さんにも、顔の中に2つあるものは何でしょうか❓と質問すると…
「目」「耳」「まゆ毛」「まつ毛」😯sign01「鼻の穴」😧sign03「まぶた」😮sign03sign03と細かい部位も答えてくれビックリhappy02よく見ていますねsign01

IMG_8214IMG_8215IMG_8216IMG_8217IMG_8218IMG_8223

目の役割と、目の周りにあるものの役割について話し、目の大切さを伝えていきますdiamond

歩道に視覚障害者の安全のための設備の点字ブロックがあることを知っているか聞いてみると…
全員が「知ってるよ」と点字ブロックの存在に気づいており、中には「線のブロックは進めで、ボコボコしているブロックはね、止まれなんだよ」sign03😮と細かい内容まで知っていたお友だちもいてまたまたビックリでしたhappy02shine

IMG_8224IMG_8226IMG_8227IMG_8229IMG_8230

視力検査ゲームhappy01
きりん組さんには片目を隠してチャレンジしてもらいましたflair

IMG_8231IMG_8232IMG_8233IMG_8234IMG_8236

どんどん小さくなる絵に、難しくなるかな❓と思いきや、みんなきちんと見えているようでスラスラ答えていましたよhappy01

IMG_8237IMG_8238IMG_8239IMG_8240IMG_8241IMG_8243IMG_8246IMG_8247IMG_8248IMG_8252IMG_8254IMG_8259IMG_8264

最後に、視力を低下させないために…暗いところで絵本を見ないこと、動画やゲーム、テレビを見る時は画面から離れて見ること、視聴時間を決めて長時間見ないことをお約束して終わりましたhappy01

次回も子どもたちに少しでも興味をもってもらえるような保健のお話をしていきたいと思いますclover

行事予定

秋の親子遠足~荒雄公園🍁~

今日は秋の親子遠足!🍂

みんなで荒雄公園に行きました。

IMG_0110IMG_0109IMG_0113IMG_8500

今日はお家の人と一緒で、うれしそうな子どもたち🎵

遠足で何をするのか、お話を聞きました。

「ゲーム?豚汁?楽しみ~~!!」

IMG_0121IMG_0128

はじめにクラスごとに記念撮影!📸

素敵な思い出の1枚が撮れましたね🍂

IMG_8512IMG_0131IMG_0153IMG_8516IMG_0137IMG_0146

ゲームの説明を聞いた後は、さっそくスタンプラリースタート!!

IMG_8525IMG_0191

大好きなお友だちを誘って、「いっしょに行こう!👦👧」

IMG_0162

さあ、ピンクのエプロンを着た先生探しの始まりです!!

公園の方に行ってみると「いたーー!」という子どもたちの声。

あっという間に先生を発見✨

IMG_0169IMG_0170IMG_8558

公園には気になるものがいっぱい🎵

「みて~、まつぼっくり~!」

IMG_0186

砂場にも先生がいましたよ!

「おねがいします!」

IMG_8532IMG_8536IMG_8563IMG_8547

あと1人・・・。

どこかな~と探していると、隠れた場所に先生発見!!

IMG_0181IMG_0185

隠れた先生を見つけることが出来て、こんなにうれしそうな表情を見せてくれる子どもたちでした😊

IMG_0222

滑り台など、遊具にも夢中になっていましたね🌟

IMG_0195IMG_0198

IMG_0207IMG_0204

さあ、スタンプラリーの三文字がうまり、ある先生を探します。

「どこにいるのかな~??」

IMG_0217IMG_8642

出てきた名前は「こまつ」先生でしたね!

「園長先生いた~😆」

IMG_0208IMG_0214

IMG_0206IMG_8657

無事に宝物をゲットできて、大満足の子どもたちでした!

IMG_8652

いっぱい遊んで、だんだんお腹がすいてきましたね・・・

IMG_0233IMG_0236

「豚汁の良い匂いがしてきたよ~」という先生たちの声を聞き、続々と駐車場に戻ってきた子どもたち。

「つかれた~」「お腹すいた~」

IMG_0269IMG_0272

豚汁が出来ましたか?と給食の先生に聞いてみると、「もうちょっと」と言うことで、じゃんけん大会が開催されました。

IMG_0277

たくさんの保護者の中で勝ち抜いた2名のお父さん、お母さん✨

優勝は、きりん組の女の子のお父さんでしたね!おめでとうございます!

IMG_0283IMG_0286

じゃんけん大会を楽しんでいる間に、お待ちかねの豚汁が完成したようです🐷

IMG_8504

「美味しい豚汁いただきます!!」

豚汁と、お家の人特製のおにぎりに大喜びの子どもたち。

IMG_8673IMG_8682IMG_8687IMG_8692

「おいしい~」

心地よい天気の中、みんなで食べるお昼ごはんは格別でしたね!

IMG_8696IMG_8697

「おかわりある??」

IMG_0291IMG_0300IMG_0304IMG_0308

「全部食べちゃった🎵」「おいしかった!」

IMG_0302IMG_0296

「おかわり」の声もたくさん聞こえ、お腹も満たされ満足そうな子どもたちでした😋

IMG_0297

天気にも恵まれ、ゲームや散策、お昼ごはんと、保護者の方々含め、みんなで楽しむことが出来てよかったです!

秋を感じながらの遠足、いかがだったでしょうか?🍂

たくさんのご参加ありがとうございました!次の行事も楽しみにしていてくださいね!

 

ではまた次回の更新もお楽しみに🌈

 

行事予定

🌕9月誕生会お月見会🌕

2023年9月29日は「十五夜🎑」でした

この日のもりのなかま保育園は、9月お誕生会とお月見会を行いました!

 

前半はお誕生会です🎂

今月は3人のお友だちが、お誕生日を迎えました🎵

 

お友だちの入場です。

この時はどのクラスもいつも「今日は誰の誕生日かな~?」とソワソワして待っています…

IMG_7514IMG_7515

見知ったお友だちの入場に「○○ちゃんだ~!」と拍手が起こります👏✨

 

1人目はひよこ組の女の子🐣

1歳になりました!おめでとうございます✨

IMG_7635

好きな食べ物は何ですか?という質問には

「くだものです!」と担任の先生が教えてくれました!

初めてみんなの前に出る行事に参加した女の子でしたが、とても落ち着いて堂々としていました😊

 

次の男の子は、うさぎ組さん🐰

ちょっぴり緊張気味でしたが、「好きなおもちゃはなんですか?」という質問に

「でんしゃ」と小さく教えてくれました😌

IMG_7519

皆の前の発表、とても勇気が必要ですが頑張りました🌸

3歳のお誕生日、おめでとうございます✨

 

3人目の女の子もうさぎ組さんです🐰

IMG_7524

「何歳になりましたか?」の質問にかぶってくるほど、やる気満々の「3歳!」を教えてくれました!

おめでとうございます✨

「好きな色はなんですか?」の質問には「ピンク!」と元気に教えてくれ、その後にも「あと赤も好き!」と教えてくれましたよ😊

 

誕生日カードとお歌のプレゼントも行いました🎵

IMG_7529

カードを紹介するたびに「うわぁ~!かわいい💗」と沸き起こる声に、毎月ほっこりと癒されます😊

 

DSCN0340

DSCN0322

DSCN0317

皆、良い笑顔ですね😍

今秋のように、実りある素敵な一年となりますように⭐️

 

後半はお月見会です!

が、机の上はすっからかん!

IMG_7548

🦖「あ~!いそがしい忙しい!」

🐣「どうしたの?」

🦖「どうしたのって、ぴーちゃん、見て!まだ十五夜準備が終わっていないんだよう!!」

🐣「それは準備しなきゃ!ってなにをするの?」

 

IMG_7553IMG_7552

何やら慌ただしい恐竜くんとぴーちゃんに、皆の目もくぎ付けです!

 

🦖「まずは、今年の秋にとれた芋や果物を用意して、

🐣「たくさん実ってくれてありがとうだね!」

🦖「そうだね!あとはお米に似ているススキとお米のお酒が入っていた一升瓶も飾らなきゃ!」

IMG_7558

果物や芋、ススキなどを飾る理由を伝えていきました🌾

 

この後、各クラスにお供え物をもって回っていきました!

実際の物にも触れて、匂いをかいで、重さを感じて、見るだけでは感じ取れない体験も大切にしています。

IMG_7564

近くで見ると大きいね!

IMG_7567IMG_7568

ふわふわ!お米みたいだね!

IMG_7570IMG_7572

持ってみると重いね! たくさんついてる~!

IMG_7576IMG_7683

あまい匂いもするよ!

IMG_7672IMG_7671

初めて出会う果物もあるかな?😋

IMG_7675

これが栗か~ 柿ってこれのこと?

 

果物と芋、ススキも揃ったので、これで十五夜準備はOK!としたところ…

IMG_7555

IMG_7558

🦖「あ~!!まだ足りない!!」

またまた恐竜君が大騒ぎ!

すると、きりん組さんのほうから「お月見団子がないよ!」と助け船!

きりん組さんは前日に食育で「お月見団子」を作っていたので、最初からばっちり分かっていたようです😏

 

🦖「どこかにお団子が無いかな?」

🐣「あ!」

IMG_7578

あ・り・ま・し・た!!

IMG_7580

🐣「今からこの三宝を持っていくから、重ねてくれるかな?」

「いいよー!」

 

今年はお団子を重ねることにも挑戦です!

IMG_7583IMG_7585IMG_7588IMG_7586

重なってきたね! 慎重に…できた!

 

IMG_7689IMG_7692

お団子あげるのちょっと迷うな~というお友だちもいましたが、でもお月様にあげる!と重ねてくれました😌

IMG_7693IMG_7694

恐竜君も頑張ってね! 入るかな?

IMG_7696

高くなってきた!緊張する!

 

IMG_7596

✨皆のおかげで十五夜準備が出来ました!!✨

このお団子は以上児さんが皆の分を作ってくれたのですが、お皿に乗りきらない程たっぷり出来ました(笑)

IMG_7591

「よかったね~!これで今夜の準備はばっちりだね!」

 

最後に、きれいなお月様が見えますようにと「つき」を歌いました🎶

「盆のような月が~🎶」

IMG_7594

 

みんなの願いが届いたのか、29日の夜は曇り空の合間にきれいな満月が見えましたね🌕

 

この日は給食も特別十五夜メニュー🍴

IMG_7707

「ハンバーグだ!」「うさぎさんがいる!!」と子どもたちも大喜びでしたdelicious

IMG_7613

 

IMG_7614IMG_7615

「おいしいよ~!」

IMG_7616IMG_7618

「見て、全部食べたの!」

 

IMG_7620IMG_7621

このテーブルさんは、カメラを向けると急におすまし顔…😉

しかし、よーく見るとピカピカのお皿!そこからも給食が美味しかったことが伝わります!

 

IMG_7628IMG_7632

IMG_7634

ぱんだ組さんもモリモリ食べていましたよ👍

IMG_7623IMG_7643

「りんごがうさぎさんなの!」

 

おやつも十五夜メニューです🍴

IMG_7646

配膳時にお盆に並んだ見事な満月の数々に「うわぁ~!きれい!」と子どもたちより先に歓声が出てしまいました…💦

 

「みんな、お月様だよ~!」

とクラスに持っていくと皆からも「うわぁ~!!まんまるだ~!」と歓声が!

IMG_7647

「いただきます」と同時にまんまるお月様は、皆のお腹の中へ…🌕

IMG_7658IMG_7649

IMG_7659IMG_7650

「これ、桃だ!」「茶色いの(カラメル)も美味しいね!」

IMG_7669IMG_7656

ぐ~👍

言葉は無くても嬉しさ、おいしさが伝わりました😁

IMG_7651IMG_7661

IMG_7665IMG_7666

「ごちそうさまでした🎵」

 

10月に入り、ますます秋が深まってきました。

今年も収穫できた秋の味覚に感謝して、美味しく食べながら次に来る冬を楽しみにしていきたいと思います😊

次回の更新もお楽しみに🍂