もりのなかま保育園喜舎場ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 喜舎場ひよこ園ブログ

その他

10月👻

朝晩は気温が下がり、吹く風も涼しく、秋を感じるようになりましたconfident      
秋は、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・ハロウィンに運動会と、楽しいことが盛りだくさんな季節ですね🎃

Collage 2022-10-04 16_14_51

病児室も壁紙をにリニューアルしましたwink
病児室を利用してくれるお友達にも、を感じてもらえたらいいなと思いますmaple

~最近利用してくれたお友達の様子~

Collage 2022-10-04 16_38_00Collage 2022-09-16 14_03_39

3歳6ヵ月の男の子car ブロックで大型車を作ったり、お絵かきしたり、いちばん遠くまで走る車は?どの車かなぁ…好きなあそびをとことん楽しんでいましたhappy02

Collage 2022-10-04 16_29_45Collage 2022-10-04 16_24_48Collage 2022-10-04 16_20_36

4歳11ヵ月の男の子airplane ブロックで車や恐竜を作ったり、ボールタワーを崩しては建て直しbuilding大爆笑happy02 得意の折り紙で飛行機や剣も作ってくれましたshine

病児・病後児保育室は、お子様が病気又は病気の回復期にあり、普段通われている園・学校に登園・登校できないけど、仕事も休めないし…どうしよう…という時にお子様をお預かりする保育室ですclover            熱は下がったけど…集団生活に戻るにはまだ心配…そんな時もご利用くださいconfident

病児病後児保育室では、お子様がゆっくりと安心して療養してもらえるよう、看護師と保育士でお子様のペースで病状に合わせた看護・保育を行っています。

※病児・病後児保育室のご利用には、利用する前日までに登録を済ませておく必要があります。

登録は予約制です(登録には30~40分程のお時間を要します。感染面の観点から、登録の際はできるだけ保護者の方1名でお越しください)ご希望の際は、まずは下記までお電話ください。質問・見学・お問い合わせのみでもOKですhappy01

もりのなかま保育園 喜舎場ひよこ園 
病児・病後児保育室

お問い合わせ・保育時間 
平日(月)~(金) 9:00~17:30
☎ 
098-935-5327

その他

残暑🎐

まだまだ暑い日の続く沖縄ですが、朝晩は少し涼しくなってきましたconfident

7月~9月前半にかけては、手足口病・アデノウイルス・溶連菌など様々な感染症での利用がありました。又全国的にもRSウイルスが流行しました。新型コロナウイルスも1日の感染者数は減少傾向ですが、まだまだ予断を許さない現状です。引き続き基本的な感染対策を継続し、感染予防に努めて行きましょう。

先日、併設の喜舎場ひよこ園で行われた『お祭りごっこ』に私も参加させてもらいましたhappy01 午前はみこし担ぎにソーラン節、出し物に打ち上げ花火上映会等々、午後は屋台でゲームやお買い物と盛りだくさんの1日で大盛り上がりでしたup 楽しかったのでその時の様子を少しだけご紹介したいと思いますnote

Collage 2022-09-12 11_53_50Collage 2022-09-12 14_09_27Collage 2022-09-12 13_25_55

私も真剣に焼きそば作りに専念sign01大反響で(笑)おかげさまで完売しましたhappy02

~ほけんだより9月号~

毎年9月9日は「救急の日」です。また、この日を含む1週間(9月4日~9月10日)を「救急医療週間」とし、救急医療や救急業務に対する正しい理解と認識を深め、かつ救急医療関係者の意識の高揚を図る目的で設けられています。
上記にちなみ、9月のほけんだよりのテーマは「家の中の事故を防ぎましょう」です。家の中で起こりやすい事故・危険箇所等が載っていますのでよろしければご覧ください。

DSC09450

ほけんだより9月号.pdf

~病児室のご利用について~

病児室のご利用には、利用希望日の前日までに登録を済ませておく必要があります。

登録は予約制となっておりますので、まずは下記までお電話ください。

尚登録には30分~40分程のお時間を要します。又感染面を考慮し、登録時は出来るだけ保護者の方1名での来室をお願いします。

いざという時にすぐにご利用いただけるよう、お子様が体調を崩す前に登録しておくことをお勧めします。

もりのなかま保育園 

喜舎場ひよこ園 病児病後児保育室

平日:月~金 9:00~17:30

☎ 098-935-5327

その他

救命救急講習🚑

先月、喜舎場ひよこ園で中北消防署より消防士・救命救急士のお2人にお越しいただき救命救急講習を行いました😄

初めに消火器の構造や使用方法・使用期限など、私たち職員にも分かりやすく丁寧な説明をして頂きました😆

Collage 2022-08-08 10_49_22

次に救命を行う上で重要な救命の連鎖について、職員全員が真剣に耳を傾け講習を受けました。                                       乳児・幼児の人形を使いながら、正しい心臓マッサージの行い方を教えていただきました✋🚑                                          心臓マッサージは、1分間に100~120回のテンポで強く・速く・絶え間なく行うことが重要であり、かなりの体力が必要です💦  
周囲の人と協力して、救急隊へ引き継ぐまでは決して手を止めず心臓マッサージを続けることが大切です!迷ったときは躊躇せず119番を!

Collage 2022-08-08 10_50_08Collage 2022-08-12 15_51_52

AEDの使用方法では、小児と大人の電極パッドの貼り方や使用時の注意点やポイントなどを分かりやすく教えていただきました。                                       講習の最後では、少しでも分からないことや疑問に思ったことを質問し、知識や技術を深めることができました。とても有意義な時間となりました。

いざという時、慌てず迅速に人命救助ができるよう、職員全員が正しい知識や技術を持つことが大切だと再確認する講習内容でした。                       今回、中北消防署から来てくださった消防士・救急救命士の方々、講習ありがとうございました。とても勉強になりました😊

~病児・病後児保育室の利用について~                                      病児室を利用するには利用する前日までに事前登録を済ませておく必要があります。                   
いざ!という時にスムーズにご利用できるよう、お子様が体調を崩す前に早めの登録をお勧めしています。 
登録は予約制となっております(登録には30分~40分程度のお時間を要します。また感染面を考慮し、できる限り保護者の方1名でお越しください。難しい場合は遠慮なくご相談ください)

病児室ってどんなところ?見学や問い合わせだけでもOKです。
まずは下記までお電話ください。

もりのなかま保育園 
喜舎場ひよこ園🐣 
病児病後児保育室🏥

お問い合わせ・利用予約・保育時間
平日:月曜日~金曜日 9:00~17:30
☎ 098-935-5327