もりのなかま保育園喜舎場ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 喜舎場ひよこ園ブログ

その他

卒園🌸

3月21日に喜舎場ひよこ園の記念すべき第1回卒園式が行われましたcherryblossom

病児職員も準備に携わり、無事に卒園児1名を送りだすことができ心より嬉しく思いますconfident

DSC00490DSC00496

2月に病児室を利用してくれたお友だちを紹介しますhappy01

生後9か月の女の子ribbon4日間利用してくれました。

DSC00436

カメラ目線でパチリcamerashine

DSC00448

もしもしーmobilephone先生に電話しているところですnote 

 

2歳3ヵ月の男の子bullettrain3日間利用してくれました。

DSC00465DSC00480 (1)

ブロック遊びに夢中ですlovelyかっこいい大型ロボットとちゃーがんじゅうなショベルカーの出来上がりhappy02

 

マスク不足なので百均で買った手ぬぐいと、ガーゼタオルでマスクを作ってみましたscissorswinkscissors

DSC00513

20分ほどで完成しました。

みなさんもぜひ作ってみて下さいねsmile

感染防止を心掛けましょう。

 

現在、新型コロナウイルスの影響で病児室利用に制限があり、大変ご不便をお掛けしております。

状況が変わり次第、その都度ブログ等でお知らせいたします。

登録、見学は随時受け付けておりますので、事前にお問い合わせの上お越しください。

chick喜舎場ひよこ園 病児・病後児保育室chick

☎ 098-935-5327

その他

2月ですね👹

DSC00424

まずは先月利用したお友だちを紹介します🌻

3歳と2歳の姉妹で利用していただきました。仲良く一緒に塗り絵をしていますhappy01

 

2月に入り、壁面をリニューアルしました👹

DSC00428

カワイイ赤ちゃん鬼が豆まきをしていて、大きい恵方巻には青鬼ちゃんが乗ってまーす🚀

 

沖縄でも気温が低く、乾燥した日が続いています。

まだまだ感染症も流行していますので、手洗い・うがいをしっかり行い、予防しましょう。

また寒くても空気の入れ替えを行い、換気しましょう。

ここ病児室でも暖房・加湿器を使用し、部屋の室温・湿度管理をこまめにしています。

お子様たちが過ごしやすい環境づくりを常に心がけています。

先週、病児室でもインフルエンザのお子さんを3日間お預かりしました。

インフルエンザにかかると長い間、当園停止となります。

長い間仕事が休めない場合、お子様と同時に親御さんもインフルエンザにかかった場合など、

何かお困りの際には、お気軽にご相談下さい。

病児室を利用される場合には事前に登録が必要となります。

お子様が体調を崩される前にまえもって登録されていると、スムーズに利用することができます。

登録方法は、直接病児室に来ていただいて説明をさせていただきます。

※登録時は、保護者の方のみでお越しください。お子様をお連れの際は、事前にご相談ください。

登録の際は、保険証・印鑑・母子手帳・乳幼児医療受給者証を持参してください。

登録の際には、説明と記載する書類もありますので30~40分ほどお時間を要します。

お越しの際は、保育中ですぐに対応出来ないこともある為、まずはお電話ください。

喜舎場ひよこ園 病児・病後児保育室heart04

telephone 098-935-5327

 

その他

2020年🎍

新年あけましておめでとうございます🐭

冬休みは楽しく過ごせましたか?

今年も元気に過ごすために、食事、運動、睡眠のバランスを大切にしていきましょう。

皆様が心身ともに健康に過ごせますようにshine

今年も病児・病後児室を宜しくお願い致します🎍

 

今月の壁面を紹介しま~すnotes

DSC00375

DSC00364

長い休み明けで、体調を崩しやすくなる時期なので、お子様が風邪をひいた時などお困りの際には、お気軽にご相談ください。

随時、見学・登録を行っておりますchick 

利用がある場合にはすぐに対応ができないこともありますので

事前にお電話ください。

☎ 098-935-5327

 

ほけんだよりを作成しましたhappy01

DSC00382

ほけんだより冬号VOL.2

 

病児保育室は建物2階の左奥にあります。

DSC00376

青い看板を目印に階段を上って下さいrun

DSC00369

看板右手の階段を上ると病児保育室がありますeye

tulip喜舎場ひよこ園 病児・病後児保育室tulip