その他
ほけんだより作成しました。
インフルエンザ流行中
例年よりも早くインフルエンザが流行しています。
全国的に見ても沖縄の罹患率は群を抜いて高いので注意が必要です
インフルエンザにかかるときは、ウイルスが口や鼻から体の中に入ってくることから始まります。
体の中でウイルスが増えると数日の潜伏期間を経て、発熱やのどの痛み等のインフルエンザの症状が起こります。
そこで、普段からウイルスが体内に入るのを防ぐようにしましょう。
~予防法~
〇普段から健康管理をし、十分に栄養と睡眠を取って抵抗力を高めておきましょう。
〇外から帰ってきたときには手洗いをこころがけましょう👏
〇アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するのも効果的です。
〇咳エチケットを行いましょう。咳が出る人はマスクの着用を😷
予防接種も効果的です。インフルエンザワクチンの最も大きな効果は、肺炎や脳炎などの重症化を予防することです。
乳幼児をインフルエンザウイルスの感染から守るためにはワクチン接種に加え、ご家族や周囲の人たちが手洗いや咳エチケットを
徹底することや、流行時は人が多く集まる場所に行かないようにすることなど工夫も大切です。
※当病児室では、インフルエンザのお子様もお預かりしています。(但し、朝から39℃の以上の高熱・ぐったりしている・飲水が出来ない等の症状がある場合は、お子様の安全を考慮し、お預かり出来ないこともあります。)
※病児室のご利用には事前に登録が必要です。
事前に利用登録を済ませていると、お子様が急に発熱したとき等スムーズにご利用いただけます。
他のお子様も病児室を利用しているので、利用当日に登録して、そのまま当日利用するという対応は、基本的にお断りさせていただいています。
~お子様が元気なうちに事前の登録をお願いします~
登録・見学・ご質問等お気軽にお問い合わせください。
もりのなかま園児以外の方も、もちろんご利用いただけます‼お待ちしております
※保育中はすぐに対応できないこともあるため、まずはお電話下さい
病児・病後児保育室(喜舎場ひよこ園)
☎ 098-935-5327