令和7年9月20日㈯
もりのなかま保育園古川北町園 レクリエーション大会 【未満児】が行われました。
今年度は「なりたいな」がテーマです😊
全クラスの「なりたい」がたくさん詰まった競技をぜひご覧ください♪

天気はあいにくの雨でしたが、登園する子どもたちは「待ってました!」とばかりにはじける笑顔



「もうすぐはじまるかな?💓」

ニコニコで待っていると、開幕のファンファーレが聞こえてきました!
いよいよレクリエーション大会の開催です✨
開会式は
うさぎ組さんから入場です🐰

毎日、「今日パパとママが見に来るの?」と楽しみにしていたうさぎ組の子どもたち。
前日も「エイエイ オー!」と気合が十分でした!

「楽しみ⭐」


「がんばるぞ~!」
次はりす組さん🐿
いつもと違う雰囲気にちょっとだけドキドキしながらも、大好きなお父さんお母さんと楽しく入場です🎵

「歩こう♪歩こう♪」


「ドキドキするよ~💦」
最後はひよこ組さん🐣
お父さんお母さんの抱っこでリラックスして入場です


初めてのレクリエーション大会、たくさん楽しもうね♪
初めはみんなが大好きな『とんぼのめがね』を歌いました。
「とんぼのメガネは みずいろめがね~♪」
羽やめがねを作って思い思いにとんぼを表現する子どもたち。


素敵な歌声がホールに響きました😊
《はじめのことば》はうさぎ組さんが、元気に発表してくれましたよ!

「これからレクリエーション大会を始めます!!」
運動するにあたって準備体操も欠かせませんね。
今日はこの日の為に特別に「体操のお兄さん」が登場です✨

「○○ちゃんのパパだー!」



わたしも「いち にー さーん!」

「あーんぱーんち!」

体もほぐれてスッキリ✨

お父さん方の協力で大盛り上がりの体操でした🎵
ご協力ありがとうございました!
早速、競技が始まります!
プログラム1番
ひよこ組 かけっこ『ゴールめざしてよーいどん!!』

入園してから約半年、寝返りが出来るようになったり、ハイハイ・歩けるようになったひよこ組さん。
今日はお父さんお母さんと一緒にゴールをめざします!


「パパ早い!」

わたし歩けるようになったのよ

お母さんお姉ちゃんと一緒にゴール🌸


初めてのメダル🏅よかったね!
プログラム2番
りす組 かけっこ『それいけ!りす組!』


ひよこ組さんと同様にお父さんお母さんと一緒にゴールに向かいますが、「ママに負けないぞー!」と一目散に駆け出す子も💨


「走ったよー!」と元気にゴール!

それでもまだまだ甘えたいお年頃…
「よーいドン!」でお父さんお母さんが動こうとすると「やだ~!!離れないで~!!」という場面もありました👀


一緒にゴールして、メダル🏅をもらってにっこり
1歳児さんならではのかけっこですね、みんな頑張りました!

プログラム3番
うさぎ組 かけっこ『うさぎ組GO!GO!』

かけっこが大好きなうさぎ組さん。ホールと廊下を走るコースからお父さんお母さんの待つゴールまで駆け抜けます!
かけっこ遊びを重ねていくうちに「お友だちには負けたくない!」という気持ちも芽生えてきました🔥

位置について よーいドン!!

速い速い!!

「負けないんだから!!」


「わたしがいちばんだよ!!」



お母さんと走るのも楽しいね♪


「ただいま~!頑張って走ったよ!!」
ごほうびのメダル🏅が輝いて見えますね✨
どのクラスも4月からの成長を感じ取れるかけっことなりました🌈
プログラム4番
ひよこ組 親子競技『おすしをどうぞ!』
つまんだり、握ることが上手になってきたひよこ組さん、今日はおいしいお寿司に変身です


お寿司をかぶったら…
次のお店へ🏠

お寿司がいっぱい!どれにしようかな?


ママはどれが好き?

これに決めた~👍


しっかり握って、桶まで運ぶわよ~!

へい!まいど! ペタリ!


出来た

🍣おいしいお寿司が出来上がりました!🍣

いただきま~す💕
お寿司になったひよこ組さん、とっても可愛かったですね
プログラム5番
りす組 親子競技『おいしいフルーツめしあがれ!』
くだもの大好きなりす組さん、かごいっぱいにくだものを集めていきますよ🍎


帽子を被ることも上手になりました!
くだもの探しに出発~🚙


大きいなぁ 迷っちゃうなぁ

よいしょ よいしょ!
同じくらい大きなくだもの!落とさないように慎重に運びます!

お客さんが見てるからドキドキしちゃう💦


ママ引っ張って~!

「私はやっぱりパパの抱っこが好き💕」


ふう~到着、到着!

最後の大仕事!ママ、見ててね!


りす組さん みんなの力でかごいっぱいにくだものを集めることが出来ました🙌

「また乗せてね!!」
プログラム6番
うさぎ組 親子競技『とん!とん!とんぼ!』

虫を探したり、一緒に遊ぶことが好きなうさぎ組さん。
秋になるにつれて「とんぼ」が気になってしょうがありません!
今日は気になるとんぼに変身してみますよ👓


とんぼのようにジャンプ!ジャンプ!!

ダイナミックな動きが出来るようになってきたので、
小石渡りはなんのその!

大きく足を踏み出して・・・えーい!!
難なく渡ってします!

最後はUターンしてゴールまで大玉転がし●



今日はお父さんお母さんと行っていますが、お友だちと転がすことも大好きなんですよ🎶


これでもっととんぼの気持ちになれたかな❓
園庭でのとんぼごっこが楽しみですね!
どのクラスもお寿司・くだもの・とんぼに楽しくなりきり
体を動かすことが出来ました🎵
プログラム7番
保護者競技 玉入れ『あわてない・あわてない』
今年はクラス対抗で勝負を行いました!

カゴを持つのは別クラスの先生・・・カゴにボールが入らないよう意地悪してきます。

立って移動は禁止というハンデのなか、子どもたちの応援でパワーアップ!
大人と大人の真剣勝負となりました💪

数を数えてみると…なんとうさぎ組とひよこ組の同点!
2クラスにより決勝戦です🚩


よーいドン!!
どちらのクラスも協力し合ってボールを入れていきます!いい勝負!!
ピピーッ!結果は…

うさぎ組の勝利✨
未満児の一番上クラスとして意地を見せました👍
おめでとうございます!!

閉会式は、みんなで輪になって参加しました😊

「手を繋ごう~♪みんなで手を繋ごう♪」

「大きなお池が出来ました♪」

最後は皆で顔を合わせて、あたたかい雰囲気の中「がんばったね」と園長先生からごほうびを頂きました🏅


「お家でいっぱい遊んでね」

「やった~!」


「お家の方も頑張りました!!」

最後はうさぎ組さんによる終わりの言葉でレクリエーション大会は終了しました✨

「これでレクリエーション大会を終わります!」
たくさん体を動かした後はもぐもぐタイム!
きりん組さんが育てた新米を皆で頂きました😋
梅干しも以上児クラスさんの自家製です✨

「いただきます!」

大きな口でぱくり!

どっちから食べようかな~?

こんなに付いちゃった☆
「すっぱいけど美味しい!!」



みんなで食べるとより美味しいですね🍙


お米が甘くて美味しいね!


おにぎりはあっという間に売り切れ♪
今年もおいしい新米のおにぎりを味わって頂けて、嬉しく思います🌾
✨みんな頑張ったね!✨


一人ひとり大切そうにごほうびを握りしめ、「またねー!」と笑顔で未満児クラスのレクリエーション大会は終了しました😊




一人ひとりを見守るあたたかなまなざしや声援が、子どもたちの大切な思い出・成長のきっかけになった事かと思います。
今年度もお家の皆様のご参加・ご協力ありがとうございました✨
また来年のレクリエーション大会もよろしくお願いします!
それでは、🚩レクリエーション大会🚩以上児編もどうぞお楽しみに🌈