もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

行事予定

運動会~未満児の部👶🏻🥇~

今日は未満児さんの運動会の日です。✨

門にはかわいい看板!ホールには大きな動物さんが、みんなをお出迎えしていました。

IMG_1985IMG_2001

ホールの天井には各クラスの個性あふれる万国旗がゆらゆらと揺れていました。

ちっちゃなかわいい手と、タンポで作ったひよこ組さん💛

IMG_1988IMG_1987

りすのお顔をぺったんと貼り、はじき絵にも挑戦したりす組さん💖

IMG_1989IMG_1990

塗り絵でうさぎに色を付け、顔を貼り付け、裏にはたくさんのシールを貼り付けたうさぎ組さん💚

IMG_1992IMG_1993

ホールの入り口にはかわいい入場門がみんなのことを待っていました!💗

IMG_2004

そろそろ運動会が始まりそうなころ・・・。未満児さんはというと、廊下で待機していました。

表情からは、楽しさと緊張が入り混じったような様子が感じられます。

ドキドキ・・・。

IMG_2005IMG_2006IMG_2009IMG_2008IMG_2015IMG_2014

ホールに未満児さんが集まってきました。みんな先生と一緒にかっこよく整列していますね。

IMG_2179IMG_2181IMG_2180

開会式では保育園で1番大きいぞう組さんが「はじめのことば」をお話ししてくれました。すてきな言葉をみんな真剣に聞いています。

IMG_2182IMG_2019IMG_2183

準備体操ではアンパンマンの「サンサン体操」を踊ります。「1・2・3!」と口ずさみながら、足踏みをしたり、手をあげたりして楽しそうに体操しました🎵

IMG_2186IMG_2189

さっそく競技のスタートです。はじめはひよこ組のかけっこ「いないいないばあ!!」。

歩ける子は歩いて、まだ歩けない子は箱の車にのって、シャラシャラのトンネルをくぐります。

IMG_2192IMG_2202

IMG_2193

トンネルの先には、風船のマットがありました。ふわふわ、ゆらゆら、不思議な感覚を味わいながら通過し、ゴール!

IMG_2199

「(みてみて、金メダルもらったよ~)」とっても嬉しそうな表情でメダルを見せてくれました。

IMG_2198

続いては、りす組さんのかけっこです!よーい、どん!!

IMG_2221

目の前にはみんなが大好きなアンパンマンのキャラクターが待っています。好きなキャラクターを手に、ゴールへと向かいます!

IMG_2042IMG_2043

一人で走ったり、緊張していたお友だちは先生と一緒に走ったり!

「(よいしょ、よいしょ!)」一生懸命ゴールまで運びました。

IMG_2045IMG_2051IMG_2052

IMG_2047

続いては、うさぎ組のかけっこです!「いちについて、よーい・・・」。気を付けをしてかっこよく待っていました!

IMG_2227IMG_2232

スタートと同時に勢いよく走りだすうさぎ組さん。フラフープの道をグーグーパーで進みます。グーグーパーが難しい子はフラフープの中を上手に通っていきました。

IMG_2238

その先にある平均台は軽快にジャ~ンプ!

IMG_2230IMG_2239

そして、沢山の動物のお面から、好きな物を選び、洗濯ばさみから上手に外してとっていました。

IMG_2062IMG_2068

何でも「自分で」やりたい、うさぎ組さん。お面も「自分で」かぶり、ゴールに向かいます!

IMG_2073IMG_2064

とっても上手にかけっこができたうさぎ組さんでした!

IMG_2074IMG_2075

ここで、ぱんだ組・ぞう組さんの「応援ダンス」♪

音楽に合わせて、とっても上手に披露してくれました。

IMG_2246IMG_2247IMG_2248IMG_2094

未満児さんもポンポンをもって、見ていましたよ!お兄さんお姉さん、とっても上手だね♡

素敵なダンスを見て、みんな頑張るパワーをもらいました!!

IMG_2081IMG_2082IMG_2078

ダンスを見た後には、「もぐもぐタイム」の時間です♪

IMG_2098IMG_2096

「(もぐもぐ)」

IMG_2110IMG_2273

「おいしい~」

IMG_2104IMG_2106

「もっと食べたいなあ~~~」

IMG_2101IMG_2266IMG_2103IMG_2102

沢山食べてパワーチャージ!!

後半戦のスタートです!後半戦は、りす組の団体競技「くだものいっぱいなーれ」。

手作りの果物を持って、木がある所まで走ります!

IMG_2280IMG_2285IMG_2134

IMG_2281IMG_2287

くだものを器用に木につるす子どもたち。

IMG_2137IMG_2138IMG_2145IMG_2149

りす組のみんなが一生懸命頑張ったので、木にはいっぱいの果物が実りました🍎✨

りす組さん、がんばりましたね~!

IMG_2153

続いては、うさぎ組の団体競技「おなかいっぱいになあれ(玉入れ)」です。きちんとラインに並び、よーいドン!

IMG_2293IMG_2155

ポンポンと夢中でたくさん投げ入れます!

IMG_2298IMG_2301

なかなか入らなくても、最後の最後まで頑張ったうさぎ組さん。あきらめずに全部入れることができましたよ🌟

IMG_2161IMG_2305

全競技が終了。「てをつなごう」の曲に合わせて、みんなで輪を作ります♪

IMG_2306IMG_2307

閉会式では園長先生の話をよく聞き、がんばったみんなにご褒美が!😍

IMG_2309

各クラスの代表がご褒美を受け取りました💕

IMG_2317IMG_2314IMG_2312

みんなのご褒美もあるからね♡帰りのお楽しみです!!

IMG_2322IMG_2321

最後はぞう組さんの「終わりの言葉」。すてきな挨拶で今日の運動会はおしまいです。

IMG_2320

終了後はみんなで記念写真🌟みんな練習から、本番まで、よく頑張りましたね!!

IMG_2357IMG_2329

みんなの成長と頑張りがたくさん見られ、とっても素敵な運動会となりました!

明日は、ぱんだ組さんとぞう組さんの運動会!

お兄さんお姉さんはどんな姿をみせてくれるのか、楽しみにしています💙💗

その他

うさぎ組の様子~とんぼ製作・戸外遊び編~

9月も終わりに差しかかり、季節は秋に移り変わろうとしています🍁

朝の会や帰りの会では元気に「とんぼのめがね」を歌っているうさぎ組さん!

今月はとんぼの製作を行いました。

好きな色のトンボを選び、マーカーペンで羽に模様をつけましたよ😊

IMG_1565IMG_1873

まるい模様や、しましま模様など、個性あふれるとんぼが完成!

IMG_1501IMG_1507

おめめに当てるとどうなるのかな??

IMG_1510IMG_1512IMG_1613IMG_1615

作ったとんぼを「ブーン♪」と言って飛ばしてみるお友達もいました!イメージを膨らませながら遊んでいるのが伝わってきます😆

IMG_1531IMG_1533IMG_1536

IMG_1610

「あっ!止まった!」と言って、イスやフクロウの木にとんぼをくっつけるお友達も!

IMG_1642IMG_1623

お部屋で楽しんだ後は、作ったとんぼを持ってお外へ向かいました♪

「お花は何色に見えるかなあ?」

IMG_1539

「アリさんはどんな色になるかなあ?」色々な疑問をもちながら、眼鏡を通して観察しました!

IMG_1540

「みて!ピンク♡」影に色がつくことを発見!!

普段は黒い影が、カラフルに見えることに大はしゃぎの子どもたちでした😄

IMG_1545IMG_1544

IMG_1542IMG_1554

今度は先生が本物のとんぼを捕まえました✨

「わあ~!」「これとんぼ?」「ちょっとこわい・・・」「触りたい!」

子どもたちからは思い思いの声が飛び交っていましたが、本物のとんぼに興味津々でした!

IMG_1562IMG_1561IMG_1563

IMG_1879

次は、別日の戸外遊びの様子です🌼

涼しくなり、外で過ごすのも心地よくなってきました!うさぎ組さんはお外大好き!砂場遊びに夢中です!

DSCN9843DSCN9844

「ラーメンですよ!」「はいどうぞ」「ありがとうございました~」など言葉も交えながら、見立て遊びが出来るようになってきました👏

DSCN9845DSCN9847DSCN9864DSCN9868

「あ!カエル!」と言って迷うことなく手を伸ばし、カエルを捕まえた男の子👦

砂場で見つけたカエルは砂まみれ・・・。そんな時男の子は「汚いから洗ってあげる」。
生き物に対する思いやりの気持ちにほっこりしました🐸💗

DSCN9840DSCN9846

男の子が捕まえたカエルを観察するお友達も!生き物にも興味津々のうさぎ組さんです!

DSCN9854

自然に触れながら遊ぶことは、想像力や発想力を豊かにしたり、気持ちの安定に繋がったりします。

また、色々な生き物に触れることで生命の大切さを知ることができます。

子どもたちの発見や驚きを受け止めながら、秋の戸外遊びも存分に楽しんでいきたいと思います!

では、また次回の更新もお楽しみに!🌈

その他

うさぎ組の様子~ジャムサンド作り編🍞🍓~

この日の食育活動は「ジャムサンド作り」!

先生から話を聞いた子どもたちは、「今日ジャムパン作るんだって~♡」と口々に話し、活動を楽しみにしていました♪

エプロンとバンダナもすっかり馴染んできたうさぎ組さん、準備OKなようです!🙆

IMG_1751IMG_1752

IMG_1753IMG_1754

IMG_1755IMG_1756

給食の先生と一緒にジャムサンド作り、スタートです✨

食パンにジャムを塗って、くるくる巻くんだよ~という説明を真剣に聞いていました。

IMG_1757IMG_1761

IMG_1765IMG_1762

いよいよ、みんなの目の前に食パンが登場!

食べたい気持ちをぐっとこらえ、「まだだよ!」と言いながら待っていました😁

IMG_1766IMG_1767

この日のジャムはイチゴ味🍓

「イチゴの匂い~」と香りを楽しみながら、真剣に、丁寧にジャムを塗っていました。

IMG_1769IMG_1771

「もっと塗ってもいいの??」美味しそうなジャムは、いっぱいつけたくなりますよね😋💗

IMG_1773IMG_1774

IMG_1778IMG_1779

お友だちが塗っている様子もよく見ています。真似をしながら自分も挑戦!頑張っていますね!

IMG_1780IMG_1784

IMG_1786IMG_1788

ジャムを塗ったら、次はくるくる巻いていきます!

少し難しいかな・・・?という先生たちの心配とは裏腹に、器用に巻く子どもたち👀👏

IMG_1790IMG_1791

「できたーー!!」と言いながら作ったジャムサンドを手に握って見せてくれました!

IMG_1792IMG_1793

IMG_1796IMG_1797

IMG_1799

みんなお待ちかね、さっそくみんなで手を合わせ・・・

「おいしいおやつ、いただきまーーーす!!!!」

IMG_1800

自分で作ったジャムサンドを大きな口でほおばります!

「おいし~~い😍💕」

IMG_1803IMG_1804

筒状になっていると食べやすいようで、手が汚れるのが嫌な子も、自分でもってモグモグ食べていました!

IMG_1807IMG_1810

IMG_1812IMG_1815

食パン1枚をぺろりと平らげ、おなかいっぱいの子どもたち。

IMG_1822IMG_1820

「またみんなで何か作って食べたい人~~??」と言う問いかけに、「は~い!🙋💖」と沢山の手が挙がりました!

「自分で作って食べる」楽しさをこれからの食育活動でも、沢山経験していければいいなと思います。

うさぎ組さん、次は何を作るのかな・・・?楽しみですね🎵

それではまた次回の更新もお楽しみに🌈