もりのなかま保育園喜舎場ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 喜舎場ひよこ園ブログ

その他

救急の日🚑

9月9日は「救急の日」です。救急の日とは、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に、昭和57年に定められました🚑
また、例年「救急の日」を含む1週間を「救急医療機関」として、応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が全国で開催されています。子ども参加型のイベント等も開催されているようなので、ぜひお近くの地域等検索してみてくださいhappy01

私たちができる応急手当とは?
 救急車を呼ぶかどうかにかかわらず、突然のケガや病気の際に重要になるのが応急手当です。特に心肺停止の場合は救急車が来るまでの間の応急処置が「命」に大きくかかわります。
病気や事故などで心肺停止状態になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、そばに居合わせた人が速やかに心肺蘇生などの応急手当を行う必要があります。いざという時のために、消防署の講習会に参加して応急手当の知識と技術を身につけておきたいものです。

万が一の時は躊躇せずに行動を!
 ①
反応がない⇒119番通報
 ②呼吸がない⇒心臓マッサージ開始
 ③AED到着⇒電源を入れる(あとはアナウンスが導いてくれます)

救急車を呼ぶか迷ったら…
「救急車を呼んだ方がいいかな…」「今すぐ病院に行った方がいいかな…」など判断に迷った時は、全国共通の無料の救急安心センター事業♯7119に電話をすることで、専門家からアドバイスを受けることができます!
#7119へ電話すると…電話口で医師、看護師、相談員がお話を聞いてくれ、病気やケガの症状を把握し、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内してくれる電話相談窓口です。
救急安心センター事業は、地域の限られた医療資源のひとつである救急車を有効に活用する一翼を担っています。

覚えておきたい主な外傷の応急手当
〇出血
 ①すり傷などで砂や泥がついている場合は洗い流す。
 ②出血部分にガーゼやタオルをあて、その上から手で圧迫する。
 ③傷口は心臓よりも高い位置にする。
〇やけど
 ①流水で冷やす。
 ②衣類の上からやけどをした場合は、無理に脱がさずそのまま冷やす。
 ③水ぶくれはつぶさない。
 ④冷やした後は清潔なガーゼなどで保護し、医療機関へ。
〇骨折
 ①折れた部分に添え木などをあてて固定し、医療機関へ。

~ほけんだより9月号作成しました~
今回のテーマは「家の中の事故を防ぎましょう」です。
小さな子どもは危険を予測することができず、好奇心も旺盛です。
大人が安全な環境を整えてあげましょう。
DSC01112
よろしければご覧くださいconfident 
ほけんだより9月号.pdf

もりのなかま病児病後児保育室hospital
喜舎場ひよこ園chick
☎098-935-5327

その他

👦8月の病児・病後児保育室👧

8月もあーっという間に過ぎ、残り数日となりましたね💦
皆さん、どうお過ごしでしょうか?
夏休みの思い出は沢山できましたか?
残暑厳しく、秋の訪れはゆっくりとなりそうですね🍂

DSC01108

8月に病児・病後児保育室を利用してくれたお友だちは、姉妹・兄妹での利用が続いていましたhappy01
兄弟でも性格が違うので、遊びかた、過ごし方はそれぞれ違っているものの、一人ではないという安心感が表情からも伝わってきましたconfident
時々、けんかになっちゃうこともあったけど、お熱があがってくると気にかけて心配してくれるお兄ちゃんのやさしさに妹ちゃんもにっこり笑顔をみせてくれていましたheart01
ステキな兄妹愛を感じてほんわかしました😊

🍉今月利用してくれたお友だちの紹介です🌵
症状も落ち着いており、笑顔いっぱいで過ごしてくれたお友だちconfident

8月利用

8月利用➁

最近のお問い合わせで、数年前に登録をしたのですが、また近々お世話になりそうです。再登録が必要ですか?と、ありました。
一度ご登録を済ませると、小学校6年生まで再登録の必要なく病児・病後児保育室の利用が可能ですflair
お子さんの成長に伴い登録時の情報に変化があると思いますが、利用するにあたりご確認させていただきますので、ご心配なさらず大丈夫です👌ご家庭の方からもお伝えしたいことやご要望等がありましたら、気兼ねなく職員へお声がけくださると幸いです🍀

もりのなかま🐺🐼🐯
病児・病後児保育室🌿
喜舎場ひよこ園🐤
☎098-935-5327

その他

真夏日🍉

パリオリンピックも終盤にさしかかりましたね🌟 
ついつい、結果に注目してしまいますが…
一日一日を無駄にすることなく、選手の皆さんは、ひたむきに努力を重ねてきたのでしょうねshine
選手のみなさんに、拍手喝采👏confident
今日への満足、明日への希望をもって毎日を過ごしていきたいですね~😄

猛暑のせいか、最近はせみの鳴き声も聞こえてこなくなってきた
喜舎場ひよこ園病児・病後児保育室です💦
こどもたちの元気いっぱいの声はあちらこちらから聞こえてきて賑やかですhappy01

先月末に病児保育室を利用してくれたお友だちは、
華やかでおしとやか🌻🌻
にこっと😊笑う姿にメロメロになっちゃいましたheart01

Collage 2024-07-30 11_31_02

8月利用①

8月利用➁

喜舎場ひよこ園病児・病後児保育室では、病気の状態、それぞれの発達過程や好みにあわせて、
無理なくゆったり静養できるように保育士と看護師がペアになってお子さんをお預かりさせていただいています🍀
まだ、ご登録されていない方、病児・病後児保育室を利用するにあたってご不明な点等ありましたら、
お気軽に下記までお問い合わせくださいheart04

登録は予約制となっておりますcancer
・登録には30分程、お時間を要します⏰
・感染面を考慮し、保護者の方1名でお越しください💁
・登録の際、母子手帳、保険証、乳幼児医療受給者証、印鑑が必要です🌿

まだまだ、溶けちゃいそう…なほど暑い日が続くようですcoldsweats02
皆さん、熱中症対策をしっかりし、暑い夏を乗り切りましょう💪

もりのなかま🐻🐼
病児・病後児保育室🍉
喜舎場ひよこ園🌵
☎098-935-5327