もりのなかま保育園東砂ひよこ園

BLOG東砂ひよこ園ブログ

イベント

食育 とうもろこしの皮むき🌽

こんにちは。東砂ひよこ園です😊

先日行った、食育 とうもろこしの皮むきの様子をお伝えします。

 

初めにとうもろこしの粒は何色かな?頭はどっちかな?など質問をしてみました。

IMG_20230627_095637

2歳児のお友だちは「きいろー!」「あたまはどっちかなぁ?」と保育者の質問を聞いて考えていました😄

とうもろこしは恥ずかしがり屋さんで洋服をいっぱい着ているからみんなで脱がせてあげよう!!

 

手を消毒して皮むきが始まりました。

IMG_20230627_100136

 

0歳児や1歳児のお友だちは、最初はとうもろこしの大きさに手が出なかったですが

2歳児のお友だちが積極的に触っているのを見て、少しずつ興味が出てきたのか手を伸ばし触っていました😆

IMG_20230627_100221_909~2

1歳児のお友だちは保育者と一緒に力いっぱい皮をむきます💪

IMG_20230627_100407

2歳児は自分で剥いたりお友だちと協力して剥いたりしていましたよ🎶

IMG_20230627_100234IMG_20230627_100450

意外と力がいりますが、みんな頑張って剝いていました✨

 

「あっ、何か見えてきたよー!」

IMG_20230627_100419

さらに頑張って葉っぱの洋服を脱がせていくと・・・

「きいろのツブツブが出てきたー!」とみんな嬉しそうでした😍

IMG_20230627_100520IMG_20230627_100536

もじゃもじゃの頭の毛を触ったり、匂いを嗅いだり、ツブツブを触ってみたりとそれぞれで楽しんでいました。

IMG_20230627_100601IMG_20230627_100713IMG_20230627_100732

 

みんなの顔よりも大きなとうもろこしの皮、頑張って剥いたね✨

IMG_20230627_100743~2IMG_20230627_100800

次回の食育は何かな?

お楽しみに🎵

 

もりのなかま保育園東砂ひよこ園では、来年度からのご入園希望の方の見学や予約もお受けいたしております。

電話やホームページからのお問い合わせなど、ご連絡お待ちしております♪

 

 

イベント

6月のお誕生日会🎂

こんにちは✨

東砂ひよこ園です🐣

先日行った6月生まれのお誕生日会の様子をお伝えします😊

 

6月は3歳になったお友だちと1歳になったお友だち2人のお誕生日会を行いました🎂

IMG_20230613_095426~2

2人とも名前を呼ばれてみんなの前に出ると少し恥ずかしそうにしていましたが、

インタビューには頑張って答えてくれました🎤

 

3歳になったぱんだ組のお友だちはしっかりとインタビューに答えてくれましたheart01

先生:「好きな食べ物は?」

「(自分の名前)が取ってきたバナナ!🍌」

先生:「好きな遊びは?」

「黄色いトラックで遊ぶの!🚚」

IMG_20230613_095350~2

1歳になったこあら組のお友だちのインタビューは、先生の

耳元でゴニョゴニョ・・・と答えてくれましたhappy02

IMG_20230613_095045~3

みんなからは誕生日の歌と”おめでとう!”の言葉でお祝いしてもらい嬉しそうでしたheart04

先生からのプレゼントは「魔法のおなべ」というスケッチブックシアターです🎶

食材を入れて魔法のお玉で”まぜまぜ、まぜまぜ、ま~ぜまぜ”と呪文を唱えると・・・

あら不思議!美味しそうな食べ物に大変身🍌

IMG_20230613_095823IMG_20230613_100141

最後はお誕生日のアイスケーキが出てきてみんな食べたそうにしていましたよ🎂✨

IMG_20230613_095947~2

IMG_20230613_100337~2

ステキなお誕生日会になりましたね😊

これからもたくさん食べてたくさん遊んですくすく大きくなってね♬

次回のブログもお楽しみに・・・☆彡

 

イベント

子ども安全教室と救命講習☘

こんにちは。東砂ひよこ園です😃

先日行った、子ども安全教室と救命講習の様子をお伝えします。

 

🚥子ども安全教室の様子

今年初めてヤマト運輸主催の子ども安全教室を東砂園のお友だちと行いました。

IMG_20230525_095826

 

保育園の前に止まっているEV車に早くも興味津々です🎶

IMG_20230525_095359_411~2

 

いつもと違う保育室に少し緊張した様子・・・

IMG_20230525_095804~2

 

ヤマト運輸のお姉さんがみんなに質問です。

IMG_20230525_095912

「みんな、横断歩道渡ったことあるかな?ある人ー?」

IMG_20230525_100047~2

「はーい!!!」

みんな、大きな声で返事をしていました😄

「実は今日、みんなに会いにクロネコちゃんとシロネコちゃんが来てくれました♪」

IMG_20230525_100241

とっても大きなクロネコちゃんとシロネコちゃんの登場に少しびっくりしている子もいましたが、泣いたりせずみんな真剣にお話を聞いていました。

「これからクロネコちゃんとシロネコちゃんが横断歩道の渡り方を教えるね」

IMG_20230525_100446

クロネコちゃんが赤信号なのに横断歩道を渡ってしまい、車にゴッツンコ!😫

みんなハッとした顔をしていました。

「信号が赤なのに横断歩道を渡っちゃうと、車にぶつかっちゃうよね」

「渡る時は、右見て、左見て、もう一度右を見て渡ろうね!」

IMG_20230525_100544IMG_20230525_100606

今度はクロネコちゃんも右見て、左見て安全を確認して渡ることができました。

これで、お散歩に行く時も横断歩道の渡り方はバッチリだね👌

 

最後にシロネコちゃんとクロネコちゃんがみんなにプレゼントをくれました。

IMG_20230525_100801_443~2

みんなで記念写真を撮り、お礼をして帰りました😆

IMG_20230525_101016~2

 

新しくなったクロネコヤマトの車(EV車)にも乗せてもらえてみんなとっても嬉しそうでした✨

もっと乗りたーいと言うお友だちもいましたよ😊

IMG_20230525_101534IMG_20230525_101858

IMG_20230525_101754

短い時間でしたが、とっても楽しい時間を過ごせました🎵

ヤマト運輸の皆様、お忙しいところありがとうございました!

今回学んだことを子ども達にもしっかり教えていきたいと思います。

 

🚑救命講習の様子

先日、消防署の方に来ていただき、職員みんなで救命講習を受けました。

IMG_20230520_125553

職員は毎年、救命救急の研修を受けています。

講師の方がテキストに沿って応急手当てや心肺蘇生、AEDの使い方を教えてくれました。

IMG_20230520_131605

心肺蘇生は今回の講習では2分間やりましたが、実際の現場(都内の場合、救急車が到着するまでに平均7~8分ほどかかるそうです)ではその倍やる必要があり、とても責任のある事だと痛感しました。2分でもとても長く感じました。

IMG_20230520_135511IMG_20230520_135929

IMG_20230520_141128

大人だけではなく、乳幼児の場合のやり方も教えてもらいましたよ!

 

AEDの使い方もしっかり教えてもらいました。

IMG_20230520_145255IMG_20230520_145741

子ども達の命を守るためにも、定期的な訓練の必要性を改めて感じました。

いつどのようなことが起こっても最低限の対処を出来るように、日ごろから職員同士で声を掛け合い、コミュニケーションを取って子ども達の安全を守って行きたいと思います。

消防署の方からも普段聞けないような現場での話を聞けたりとても有意義な講習となりました。

消防署の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。