お知らせ
病児保育室登録方法
こんにちは⭐️早いもので、1月も半分過ぎましたね💨
寒い日も続き、保育園では微熱が続いたり、鼻水が多く中耳炎になったりと体調に変動がでる子どもも増えています。
今回は、病児保育室の登録方法について説明していきたいと思います。
子どもは、少しの環境の変化でも体調がすぐれなくなることがありませんか?
発熱をはじめ、嘔吐・下痢・蕁麻疹・感染症などなど・・・💦
しかし子どものそばにいたいと思っていても、どうしても仕事が休めない、どうしても用事があるなど、看れないこともありますよね?
そんなご家族のために、病児保育室があります。看護師、保育士にお手伝いさせてください😊
1.まずはお電話で気になることはお尋ねください。
☎️093-482-9552 もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室
「何時からですか?」「何歳から、どんな病気の子まで看れますか?」など、他にも小さなことでかまいません。
「登録したいんですが・・・」とお電話いただけたら、病児室看護師から詳しく説明させていただきます。
日付、時間を一緒に決めていただき、病児室にお越しいただきます。マスク、消毒、検温をし、感染対策をしています⚠️
お持ちいただくものは、母子手帳・保険証・乳児医療症・印鑑・書類(書類は当ホームページからでも印刷できますし、印刷できない方は登録時にお渡しいたします)です。
2.病児保育室へ
🏢808-0103 若松区二島1丁目1‐38 若松スカイマンション1階
約束のお時間になったら、病児保育室までお越しください。お子様が一緒でもかまいません。担当看護師がお待ちしています。
看護師が出てこない場合は、緑のインターホンを押してください。
3.書類書き、説明(登録は無料です)
書類の持参がない方は、当日お渡しいたしますので、記入していただきます。3枚程度。
保険証・乳児医療症・母子手帳の検診記録、予防接種記録のコピーをさせていただきます。
病児室のパンフレットを用いて、説明をさせていただきます。
4.わからないこと、心配なことあれば何でも聞いてください。
説明が終わり、ご質問がなければ、登録終了となります。
当日書類の記入などあれば30分~40分で登録は終わります。
前もって登録をしていただくと、いざという時利用していただけます。
まだまだ、不明なところや不安なことがあるとおもいますが、何でも聞いていただけると幸いです。
もりのなかま保育園二島ひよこ園病児室看護師