もりのなかま保育園二島ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 二島ひよこ園ブログ

お知らせ

こんにちは(^O^)

9月も半ばになりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

いっぱい食べて、いっぱい寝て元気に残暑を乗り切りましょう(^O^)

 

最近の病児保育室の様子を紹介します💖

先週は小学生の女の子と1歳の男の子をお預かりしました。

皆さんお熱は落ち着いていて、元気いっぱいでした。

小学生の女の子・・・。

DSCF4529

お月見のウサギと月を作ろう✂

DSCF4530

完成💓飾るようにひもを付けました。

DSCF4532

続いて・・・ニモとアリエルを製作中。夢中✨

 

別の日・・・。1歳児さん二人。仲良しなんです💓

DSCF4534

車であそぼう~🚙

DSCF4539

パトカーが通ります🚓

DSCF4541

ぼく、形合わせ上手なの(^O^)

DSCF4548

パイナップルはどこに置こうかな~???

DSCF4543

チェーン遊び🎵

DSCF4546

二人ともお片付けが上手💓言われなくてもナイナイできます(^O^)

DSCF4556

いっぱい遊んだらおやつタイムです🥄美味しい✨✨

 

 

 

 

お知らせ

救急の日🚑

☆9月9日は救急の日です☆

事故は大人が少し気を付けたり、工夫することにより防げることもあります。

ご家庭でもこれを機会に事故防止について考えていただけたらと思います。

コスモス

 

◎誤飲

誤って飲み込んでしまったものの中で一番多いのは、タバコです。

続いて医薬品・化粧品・洗剤・殺虫剤の順です。

赤ちゃんは生後5か月を過ぎると手にしたものをなんでも口に持っていきます。

     ↓

・子供が手の届く範囲内に危険なものを置かないようにしましょう。

・ジュースの缶などを灰皿代わりにしないようにしましょう。

・タバコを2㎝以上あるいはタバコが浸かった水を飲んだ場合は

 医療機関を受診しましょう。

 

タバコ誤飲  

 

 

◎気管異物

気管に食べ物などが詰まり息ができなくなります。

気管内異物は乳幼児に多く、3歳以下が8割です。

ピーナッツや玩具が原因となることが多く、死にいたることもあります。

     ↓

・子供の手の届く範囲内に危険なものを置かないようにしましょう。

・口の中に食べ物が入っているときは落ち着いて座って食べさせましょう。

・乳児の口の大きさ3.2㎝、3歳児は3.9㎝。トイレットペーパーの芯が目安です。

 それ以内のものは飲み込む可能性があるので注意してください。

誤飲

 

 

◎溺水

1歳児の溺死死亡率は非常に高く、その80%は家庭内で発生しています。

     ↓

・風呂の残し湯の習慣をなくしましょう。

・風呂の出入り口に鍵をかけましょう。

 

◎やけど

80%は家庭内で起こり、そのうち50%は台所で起きています。

    ↓

・ストーブ・ヒーターに柵をしましょう。

・ポット・炊飯器・ガスコンロ・アイロン・ドライヤーは置き場所に注意しましょう。

・チャイルドロックがあるものはロックしましょう。

 

アイロン

お知らせ

9月の壁面🍄

こんにちは(^O^)

夏の暑さも和らぎ、過ごしやすくなりました。

そろそろ夏の疲れが出てくる頃ですので、体調に気を付けてお過ごしください。

 

病児保育室では9月の壁面が完成しましたので紹介します💖

 

DSCF4520

キノコのお家🍄

DSCF4521

お月見🐰

 

DSCF4522

虫の音楽隊🎵

DSCF4524

コスモス畑💓

DSCF4523

月とうさぎ✨

 

DSCF4525

コスモスの花束💐

DSCF4527

秋の音楽隊🎵音楽にあわせて踊るコスモス💓

 

登録やご利用の際に、壁面も楽しんでいってくださいね(^O^)

 

 

病児保育室の予約受付時間は平日(月~金)の、9:00~17:30です。

予約は前日から可能です。ただし、月曜日と祝日明けは当日予約のみです。

体調不良でお困りの際はご相談ください。