もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

利用の様子のご紹介

こんにちは⭐️もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です⛄️

 

あっという間に年末が近づき、クリスマスやお正月などの楽しいイベントが待っていますね😊

冬の寒さに負けず、うがいや手洗いを徹底して、体調管理に気をつけましょうね🙌

 

最近利用してくれたお友だちを紹介します🎵

 

アンパンマン電車出発ー🚄

DSCF6304

 

大好きなアンパンマンがたくさんあって楽しいね🎵

DSCF6301

 

 

車を走らせて競争だー❗️どの車がいちばん早いかな?👀

DSCF6278

 

2人で協力して線路を繋げてみたよ👍列車はうまく走れるかな🚋

DSCF6289

 

今日の給食はスパゲティだったね🍝一緒にいただきます🙌

DSCF6288

 

アレルギーのないお子さまは、1食300円で保育園の給食を注文することも可能です🍙

給食を注文される場合は、前日の16時までにご連絡ください⭐️

その他

お肌の乾燥対策

こんにちは🎵もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です⛄️

 

外の空気が乾燥して気温が低くなり、お子さんの肌がカサカサしたり、粉を吹いたりしやすい季節ですね💦

子どもの肌はうるおいを保つ皮脂の分泌量が少なく、皮膚のバリア機能が未熟なため、乾燥しやすいと言われています。

 

肌の乾燥を放っておくと、かゆくて掻いてしまったり、肌トラブルの原因になりやすいです😰

 

そのため毎日の保湿ケアがとても大切です❗️

 

肌を清潔に保つことも大切なので、毎日入浴またはシャワーを浴びましょう🛁

刺激の弱い石鹸をよく泡立てて洗い、石鹸が残らないようにしっかりすすぎましょう🚿

 

そして入浴後はすぐに保湿ケアを行いましょう🎵

可能なら1日2回、朝と入浴後に保湿ケアをしてください✨

保湿剤を塗るときは、全身にくまなく、たっぷりと塗ってください👍

 

保湿剤には、ローションやクリームなど様々な種類があります。

かかりつけのお医者さんに相談して処方してもらったり、

ドラッグストアで購入する場合は、「低刺激」「無着色」「無香料」と書かれたものを選びましょう。

 

保湿剤は季節ごと、お肌の状態に合わせて種類を使い分けるのもおススメです😉

例えば「ローションは全身に塗り、特にカサカサしている部位はクリームを重ね塗り」

「夏はさらっと塗れるローションやスプレータイプ、乾燥する冬はクリームや軟膏タイプ」

など、お子さんの肌の状態に合わせて使ってみてください⭐️

 

子どもの保湿についてお話しましたが、保護者の方もお子さんと一緒に保湿ケアできるといいですね🙌

家族みんなで保湿ケアをして、乾燥する季節を乗り切りましょう😊

その他

利用の様子のご紹介

こんにちは⭐️もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です😊

 

冬の寒さも厳しくなり、利用のお問い合わせを多くいただいています💦

 

「まだ登録はしていないけど、明日利用できますか?」とのお問い合わせをいただくことが多いです。

 

登録面談の際には、保護者の方のみでの来園をお願いしています🙏

そのため、病気のお子さんの預け先が難しい場合には面談をお断りさせていただいています😥

 

ぜひお子さんが元気なときに、事前に登録にいらしてください❗️

登録面談は予約制のため、電話で予約を受け付けています🙌

平日の8時30分~17時30分の間でご連絡をお待ちしています☎️

 

最近利用してくれたお友だちを紹介します✨

 

ケーキをたくさんお皿に盛りつけてくれたよ🍰美味しそうだね😆

DSCF6208

 

先生とオセロで真剣勝負👍

DSCF6224

 

牛乳パックで工作をしたよ❗️なにができるかなー🎵

DSCF6230

 

0歳から小学生まで、たくさんのお友だちが利用しています⭐️

もしもの場合にはお気軽にお問合せください🙏