もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

2023年もありがとうございました✨

2023年も残すところ1週間となりました。

本年も沢山のお友だちにご利用いただきありがとうございました✨

感染症の流行時期には電話が繋がりにくかったり、定員いっぱいでご利用をお断りさせて頂くこともあり、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでしたsweat01

来年も安全と感染拡大防止に配慮しながら、お子さまが病気の時でも安心して楽しく過ごせるように努めていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

年末年始は楽しいイベントが盛りだくさんです🎵 その中で、つい夜更かしをしたり、御馳走を食べすぎたりと生活のリズムを崩しやすい時期でもあり、また、インフルエンザや感染性胃腸炎などの病気が流行しやすい時期でもありますshock

いつも以上に手洗い・うがい、定期的な換気、必要以上に人の密集地へ行かない、早寝・早起きなどの生活習慣を意識して過ごしましょうsign01

そして、元気に過ごせることが1番なのですが、いざという時に慌てないよう、予め休日当番医一覧を手元に準備しておくと安心ですconfident

帰省される方は、帰省先の病院も確認しておくと良いですねnote

 

仙台市 休日当番医

宮城県 休日当番医

 

🍀最近の病児保育室の様子🍀

リピーターの利用が多かったので、慣れていて落ち着いて楽しんでくれました🎵

 

こちらの男の子から紙芝居のリクエストがあり、バイクに乗りながら聞いていました🏍

『赤ずきん』『おおかみと7ひきのこやぎ』『3びきのこぶた』など『オオカミ』が出てくるお話がお気に入りで、一緒に「ふーtyphoon」とこぶたのお家を吹き飛ばしたり、こやぎたちが隠れた場所もあっという間に見つけてしまいましたsign01

DSCF4673DSCF4676

そして、今回もお気に入りの線路と電車の玩具で遊びましたnote どうしたら自分の造りたい線路の形になるかを考えながら自分でつないでいきます🚋

ボックスティッシュは、『行き止まり』の合図だそうです⚠

DSCF4678DSCF4682

 

かわいいワンワンが仲良しのワンワンと一緒に遊びに来てくれました🐶

DSCF4719DSCF4685

アンパンマンも大好き💗 玩具も絵本もアンパンマンの物で遊びますnote

DSCF4689

絵本でアンパンマンを見つけてこの笑顔happy02heart04

DSCF4707

美味しいお料理も沢山作ってくれました🍴🍰

DSCF4712

 

次のお友だちもアンパンマンが大好きsmile みんなの人気者ですねshine

DSCF4765[1]

指にもアンパンマンと仲間たち🎵

DSCF4761[1]

飛び出てくるマヨネーズを捕まえたくて「せーのっ!」と言いながら何度も挑戦していましたhappy01

DSCF4770[1]

おままごとでケーキを食べながら『お茶会』をしました🍰 

美味しい時のポーズもバッチリ決まっていますwink「お~いC!!!」

DSCF4773[1]

 

次のお友だちも元気いっぱい🎵

バイクに乗って保育室内をドライブしたり、

DSCF4778

線路をつないで電車を走らせました🚅

DSCF4783

沢山遊んで、お弁当もモリモリ食べられました🍱🍴

一緒に食べると益々美味しいねdelicious

DSCF4780

その他

✨感染症予防で大切なことと症状別で病院を選ぶ方法✨

こんにちは。小田原園病児・病後児保育室です。happy01

感染症が流行る時期になりました。テレビを見ると「インフルエンザが大流行中coldsweats02」「アデノウイルスにかかる子どもが増えているbearing」などの感染症のニュースを多く聞きます。

その中で「外から帰ってきたら、うがいと手洗いを忘れずにしてください!」という決まったフレーズが流れますが、うがいや手洗いをきちんとしても家に何故かウイルスが入って来て家庭内感染を起こすといった残念なケースが多いです。wobbly

手洗い

じつはウイルスや細菌は手だけにくっ付いているわけではなく、身体や衣類にくっついています。👕手が一番多いと言われていますが、その次に多い部分は、足の裏なんだそうです。👣

814c1acd78311d09ff30cff7f0492c85

保育園や幼稚園は、靴下を履かないで素足で生活をするといった場合があります。🧦

靴下を履かない理由には、床暖房完備している場合や子どもの土踏まずの形成を促し靴下で滑って転ばないようにしているなどあげられます。confident

そうなってしまうと足の裏に、ウイルスや細菌が付着してしまいます。そして移動することで足の裏に付いたウイルスや細菌も一緒に移動し、移動した場所に置いてきてしまい、その置いてきたウイルスや細菌をまた別の人が踏むといった流れで感染が広がるといったこともあります。sweat01

足洗い

保育園や幼稚園から帰ってきた後は手洗い以外にも足を洗う、入浴をする、または衣類を交換するなどし口にウイルスや細菌が入らないように予防することが大切になっていきます。confident

 

ウイルスや細菌に感染してしまうと、発熱や咳などの症状が現れます。その場合は早めに受診し医師の診察を受けることを優先してください。

また時折、「どの病院に行ったらいいのか?解からなくなる時があるcoldsweats02」「どの科がいいのか?迷ってしまうsweat01」といった悩みを保護者様から聞くことがあります。

その場合は次を参考にしてみてください。happy01

 

・発熱:小児科(高熱だと炎症反応を見るため血液検査をすることがあります。高熱が出た場合は小児科がいいでしょう)

・下痢と嘔吐:小児科

・鼻水と耳の痛み、1週間以上続く咳や痰:耳鼻咽喉科(喘息体質の場合は悪化する前に耳鼻咽喉科へ行きましょう)

・湿疹や蕁麻疹:皮膚科

・やけど:軽度の場合は皮膚科

     重度(皮が剥けている、水疱が出来てしまった)の場合は、形成外科

・先天性のアザや耳の変形:形成外科か整形外科

・切り傷・骨折・脱臼・捻挫・転倒し頭や身体を打った:外科

迷った時は、病院の受付に連絡し症状を伝えてから受診するのがおススメです。

熱性けいれんや泣き叫ぶくらい痛がっている、意識がないといった場合は救急車を要請しましょう。🚑

 

 

🎅最近の病後児保育室の様子🎅

最近は、気管支喘息と急性上気道炎で咳や鼻水といった症状の病児の利用がありました。happy01

3歳の女の子は、久しぶりの利用でした。初めは緊張してドキドキな様子でしたが、気になる玩具を見つけると早速挑戦。happy02

DSCN0632

手作り自動販売機の玩具で、コインを入れてたくさんお買い物したよ。happy02

ラーメン屋さんごっこにも挑戦。🍜

DSCN0633

「何ラーメンにしますか?happy01」「果物も食べますか?happy02」とたくさん聞いてくれました。

午後はアンパンマンのDVDを見たよ。happy02

DSCN0634

「赤ちゃんのバイキンマンは卵から生まれたんだ。空から落ちてきたの?coldsweats02」と興味津々な様子でした。

人見知りが心配でしたが、楽しくのんびり過ごすことができました。lovely

 

次は急性上気道炎の11ヶ月の男の子と5歳の女の子。happy01

11ヶ月の男の子は初めての利用で、不安な様子でしたがお気に入りの玩具を見つけた様子。lovely

DSCN0714DSCN0719[1]

丸い玉を入れて転がる木の玩具に夢中な様子。happy02

いないいないばあっ!のDVDを流すと、ワンワンが出てくると画面にくぎ付けに。lovely

DSCN0733DSCN0731[1]

のりものステーションの歌が流れて車がたくさん出てくると「おお!!happy02」と声が出てしまいました。🚙

5歳の女の子は、4年ぶりの利用です。happy01

「ここに来た事あるのかな?coldsweats02」と室内をキョロキョロ見て緊張した様子でしたが、保育士の先生とアンパンマンの記憶ゲームをして遊んだよ。heart04

DSCN0722[1]

「う~ん。難しいcoldsweats02」「忘れちゃうなwobbly」と話していましたが、成功するとニコニコでした。lovely

11ヶ月の男の子と一緒にお昼ご飯も食べたよ。delicious

ママのお弁当で、お箸も水筒もカワイイプリンセスでお気に入り。happy02

11ヶ月の男の子もカワイイプリンセスの水筒が気になっている様子。lovely

11ヶ月の男の子が眠くて泣いてしまうと、傍に来て「大丈夫?sweat01」「眠い?sweat01」と優しく聞いてくれるお姉さんでした。lovely

DSCN0723[1]

メルちゃんをパジャマにお着替えさせてお昼寝の準備をしたよ。happy02

DSCN0725[1]

2人とも初対面で最初はドキドキな様子でしたが、午後は仲良く過ごすことができ良かったです。heart04

その他

正しい体温の測り方

「お熱で保育園から呼び出しがありました💦 明日の空き具合はどうですか❓」そんなお問い合わせをよく頂きます。

熱が高いと、細菌やウイルスなどの病原体が悪さをしているように感じてしまいますが、熱は病原体が出しているのではなく身体が自ら発生させて、侵入してきた病原体を弱らせています💪

体温は簡単に測定出来て血圧などに比べると急激な変化が起こりにくいため、身体の健康や病気のサインを把握する重要な情報です。

体温は体調が悪い時に測るイメージが強いと思いますが、元気な時にも測って自分の状態を確認してみましょうsign01

 

「皆さんは正しく体温を測れますか?」・・・そう訊かれると、戸惑う方が多いと思います。

普段何気なく測定している体温ですが、ここで改めて体温測定のポイントを知って頂ければと思いますhappy01

まず、人の身体は場所によって温度が違います。

手足の末梢や顔の表面温度は環境の影響を受けやすいため不安定です。一方で身体の中枢は脳や心臓などの重要な臓器を守るために安定しています。しかし、身体の内部温を日常的に測るのは困難なので負担なく体内の温度が反映される場所として『脇』『舌下』『耳』『直腸』が選ばれることが多いです。各場所によって平熱が異なるので、毎回同じ部位で測るようにしましょう。

『脇』の温度は、そのままでは表面温度ですが、しっかりと脇を閉じることによって温まり内部の温度が反映されます。この時の温度を「平衡温」と言いますが、平衡温が分かるまでは脇を閉じてから10分かかります。お子さんが10分間脇を閉じたままじっとしているのは難しいと思いますので、予測式と実測を上手く使い分けていくと良いですねnote

 

脇での検温方法

1、脇の汗を拭く(汗は水なので、付着していると熱伝導率が変わり正しく測定できません)

脇を拭く

2、脇のくぼみの中央に斜め下から体温計の先端を当てる(中央の温度が一番高く、周囲へ向かって下がっていきます)

 上から差し込むと先端が中央に当たらず、横から差し込むと先端が脇から外へ出てしまう可能性があります。

下から差し込む

3、体温計が30~45度の角度になるように脇を閉めてしっかりと挟む

45度

 

注意点⚠

飲食や入浴、運動、外から入室後すぐは検温に適さないため避けてください。また、泣いた後にも体温は上がっています。

体温には日内変動があり朝が最も低く、夕方が最も高いです。その差は0.5~0.7℃と言われています。平熱を知るためには、測定する時間などの条件を揃えましょう。

感染症法では37.5℃以上を発熱、38.0℃以上を高熱と表現していますが、平熱は人それぞれです。平熱+1℃で発熱と考えると良いでしょう。

 

 

🍀最近の様子🍀

まずは、初めて利用の女の子👧

ちょっとドキドキしながらも年下のお友だちの様子も気にしながら遊んでくれる優しいお姉さんでした✨

一緒に並んで塗り絵をしたり✎

おままごとで美味しいご飯も作ってくれました🍴delicious

DSCF4641

お家から一緒に来たワンちゃんとお散歩🐶🎵

DSCF4643

ポーズもバッチリ決まっています✨

DSCF4646

 

次はリピーターの女の子👧

すっかり慣れて、入室すると早速遊び始めました🎵

DSCF4659

鏡に自分が映っていることに気づきニッコリhappy01

DSCF4653

お手本を見ながら折り紙にも挑戦sign03

DSCF4665

かわいいシナモンちゃんに変身したよnote

DSCF4667

 

 

他にも沢山のお友だちに利用してもらいました。

インフルエンザの問い合わせが増えてきていますが、『急性上気道炎』や『気管支炎』など いわゆる風邪のお友だちも多くいます。

鼻水が続くと、小さなお友だちは『中耳炎』を併発しやすいので、鼻水が出る時にはすすらず こまめに優しく拭き取りましょうsign01