その他
発熱時の様子にご注意下さい💦
こんにちは。小田原園病児・病後児保育室です。![]()
インフルエンザの流行時期が、早いこともあり今月で「警報レベル」「注意報レベル」といったニュースを耳にします。![]()
インフルエンザの特効薬で頭に浮かぶのが、「タミフル」ですが、一時期、「タミフルを飲んで、マンションから転落した子供がいた」「タミフルを飲んでから、部屋を飛び出していった」などのニュースが流れたことを覚えています。
しかし、最近では、抗インフルエンザ薬を内服の有無に関わらず、飛び降りなどの異常行動を起こしていると、厚生労働省が注意を呼び掛けています。![]()
インフルエンザに感染した際、抗インフルエンザ薬の内服の有無に関わらず、発熱から2日間は注意が必要になります。![]()
異常行動は1歳~6歳までの小児、就学以降の小児など未成年の報告が多くあげられています。
また過去に行われた調査では、
・看病していた母親を叩いたり、刃物を向けて襲おうとした
・外の小川に飛び込もうとした
・いるはずがない友人や家族、お化けなど「ここにいるよ!」と話し幻覚や幻視があった
・自分の手を「ハムだ」と話してかじる
・病院で点滴スタンドをなめる
などの報告もあげられています。![]()
なぜ、異常行動が起きてしまうのでしょう?![]()
それは、インフルエンザウイルスが脳へダメージをあたえることが原因とされています。これを、「中枢神経合併症」「インフルエンザ脳症」と呼ばれており、症状は、「熱性けいれん」「異常行動」「意識障害」があげられます。
インフルエンザはとても感染力が強い病気で、39℃以上の高熱が出てしまいます。![]()
その高熱による脳へのダメージを受けていることに、すぐに気づくことはとても難しいです。
発熱や風邪の症状以外にも、名前を呼んでも返事をしないでぼんやりしている、何かに怯える、急に笑い出したかと思えば泣いているといったことがあった場合、早めに受診をし医師の指示を受ける必要があります。
もし医師にインフルエンザと診断された場合、2日間は大人が近くで見守りをする必要があります。2階の部屋にいつも寝ている場合は1階に移動し休むようにし、マンションなどの高層の建物に住んでいる場合は、窓や玄関を施錠し転落事故を予防することが必要になります。
なお、抗インフルエンザ薬を飲み切るまでの5日間は保育園や小学校には登園、登校ができません。それは大人も同様です。
理由は、インフルエンザに感染してしまい、抗インフルエンザ薬を内服し2日で解熱したとしても、ウイルスはまだ体の中に残っており、感染力も残っているからです。解熱した後の2日程度は、ウイルスが鼻水や唾液、排泄物などに混ざって排出されているため集団感染を予防するために保育園や小学校はお休みする必要があります。
「タミフル飲むのが怖い」「インフルエンザの薬に抵抗がある」と感じている人は見られています。抗インフルエンザ薬は飲まなくてもインフルエンザは自然に治ります。ただし発熱している期間が長くなってしまい、熱性けいれんや異常行動などを誘発させてしまう可能性が高くなってしまいますので、注意が必要になります。
抗インフルエンザ薬は発熱を1~2日位で解熱させ、体力消耗などの重症化を予防してくれる効果があります。
小田原園病児・病後児保育室は、抗インフルエンザ薬を内服し治療中のお子様のお預かりも可能です。「タミフルを3日飲んでいるが5日間保育園に行けない」「どうしても5日間仕事を休めない」といった際、お問い合わせください。![]()
その際、かかりつけ医に病児保育室の利用可能か?診断をして頂き、家庭医連絡票の作成が必要になりますので忘れずに持参をお願いします。![]()
🍇最近の病後児保育室の様子🍇
病後児保育室には発熱の症状がある子の利用が多くありました。
1歳の男の子は午前中は病院が混んでいて、すぐにお昼になってしまいお腹がペコペコだったみたい。![]()
ママのお弁当をモグモグし、大好きな果物をピカリンできました。![]()
アンパンマンとバイキンマンと一緒にお昼寝するぞ。![]()
大好きなアンパンマンとバイキンマンのぬいぐるみを持って、お布団にゴロン。保育士の先生にトントンしてもらいウトウト。![]()
午後はおやつ食べて、美味しくて思わずダンスしてしまいました。💃
おやつの後も、Ado のゾンビダンスを踊ってくれました。![]()
ポーズもキマッていて、カッコイイね。![]()
踊った後は、手作り自動販売機の玩具でジュースを買ったよ。🍹
コインを入れるのを絶対に忘れません。✨
次の日も継続で利用してくれました。![]()
保育士の先生に、アンパンマンのぬいぐるみを見せられると壁面にいるアンパンマンを探したよ。![]()
アンパンマンを見つけると、指をさしベビーサインで「あった!同じ」と教えてくれました。![]()
先生が使っていた、怪獣のパペットに興味津々な様子。![]()
パペットの中に手を入れて先生の真似っこをしてみました。![]()
早く元気になって、保育園のお友達に逢えるといいね。![]()
次の日に利用してくれた子は、4歳の男の子と3歳の女の子。![]()
最初は2人とも別々に遊んで過ごしていました。仲良くできるか心配でした。![]()
4歳の男の子はレゴブロックでカッコイイ秘密基地を作ってくれました。3歳の女の子は、すみっコぐらしのぬりえをしたよ。![]()
保育士の先生と一緒にアイスクリームを作ったよ。![]()
「チョコミントにしようかな
」「ポッピングシャワーにするよ
」とどんなアイスにしょうか?2人で相談しながら作りました。🍦
アイスクリーム作りをしてから、すっかり仲良しに。![]()
一緒に道路を作りました。2人で作ると、長い道路が完成しました。✨🚙
午後は、別々に遊んで過ごしました。![]()
3歳の女の子はトイストーリーのバズの音が鳴る銃を持ちポーズ。
4歳の男の子は、午前中に作っていた秘密基地をパワーアップ。![]()
おやつを食べる時は、「一緒に食べようよ~
」と2人で並んで食べました。![]()
仲良く過ごすことができて、良かったね。![]()



























































