その他
水遊び・プール遊びの準備🐬
こんにちはもりのなかま病児・病後児保育室です
いよいよ、子どもたちが大好きな水遊びやプールの季節がやってきますね🌊
キラキラ✨した水しぶきの中で、元気いっぱいに遊ぶ姿を想像するだけでワクワクしてきますね😁
でも、楽しい水遊びの裏には、ちょっぴり注意しておきたいこともあります
今回は、水遊びやプールを安全に思いっきり楽しむために、ご家庭でできる体調管理や準備についてお話しますね🎶
水遊び前の体調チェックが重要です
「今日プール入れるよね❓」と聞かれ、「もちろん入れるよ💕」と思わず答えたくなる気持ちもとても分かります
でも、安全のために、子どもの体調をしっかり確認する事が何よりも重要です
🐬水遊び前のチェックポイント🐬
□熱は出ていませんか?
□咳や鼻水は出ていませんか?(軽い風邪でも悪化することがあります💧)
□お腹は痛くないですか?下痢はしていないですか?
□目やに、目の充血はないですか?(周りの子どもにうつしてしまうこともあります😟)
□皮膚に湿疹や傷はないですか?(ばい菌が入って、感染のリスクが高くなることがあります)
□元気がありますか?食欲はありますか?
🐳1つでもあてはまる症状があるときは、無理をしないようにしましょう🎵
~水遊び・プール遊び前の衛生チェック~
□手足の爪を短く切りましょう👍
爪が伸びていると、プールの壁や周りの子どもにぶつかって、思わぬ事故につながることがあります。短く丸く整えましょう。
□耳そうじをしましょう👂
中耳炎になっている場合は、しっかり治してからプールに入りましょう。
□長い髪はゴムで結びましょう👧
ルールがある場所では水泳帽を着用しましょう。
~気を付けること~
□水分補給をしましょう🍹
水の中にいても汗をかきます。楽しくて夢中になってしまいがちですが、脱水予防のために、時間を決めて水分補給をしましょう。
□日焼け対策をしましょう🌞
帽子やラッシュガードを必要に応じて着用しましょう。ルールに従いながら、日焼け止めも上手に使用し紫外線から肌を守りましょう。
□タオルを忘れないようにしましょう❗️
遊び終わったら、すぐに体を拭くことで体温が急激に下がる事や、体調不良を防げます。
□水遊び・プール遊びのあとはゆっくり休みましょう💤
水中で遊んだ後は、とても体が疲れています。早く寝るなどして疲れを残さないようにしましょう。
⛲️水遊びやプール遊びは、子どもの心と体を鍛えます💪✨
水に触れる事で気持ちが解放されます😊また、皮膚を丈夫にしたり、心肺機能を高めたりします🙌
笑顔いっぱいで水遊びやプール遊びができるように、体調を整えていきましょう