もりのなかま保育園二島ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 二島ひよこ園ブログ

お知らせ

新年度スタート🐾

こんにちは⭐️

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室看護師です🎵

 

春になり周囲には沢山の花々や、周りをみると桜が咲き始めていますね🌸

目に入るピンクが春の訪れを教えてくれます🌸

DSCN8563

DSCN8562

は~るがき~た~🎶は~るがき~た~🎶ど~こ~に~きた~💕🎵

 

新年度になり、新しい生活が始まる人も多いと思います🌷

子どもたちも保育園に行くことで、集団生活を始めると

大人と同様、慣れない生活で体調を崩す子も増えると思います💦

仕事をしていると、子どもは大事・仕事も大事という葛藤が生まれてきます。

 

私自身も経験があります・・・。

子どもに熱がでたり、体調が悪いと、

子どもはもちろん大事だけど

『仕事どうしよう・・・』

という複雑な気持ちになっていました😔

 

そんなときは病児保育室という選択肢もあります❗️

お家で看病することが一番だとは思いますが、

子どもは親が働いている姿もよく見ています👀

また、熱があっても活発な子どもも多いですよね。

病児保育室は、子どもの体調を日中通して観察し、

子どもの体調に合わせて遊びを取り入れながら療養します。

DSCN6469

DSCN6077

 

利用には、まず登録が必要です。登録は無料です。

お問い合わせしていただき、ご予約のうえお越しいただきたいと思います。

 

【お問い合わせ】

電話番号:093-482-9552 

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室

北九州市若松区二島1丁目1-38

お知らせ

3月スタート🐾

こんにちは⭐️

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室看護師です🎵

 

3月になると春が来たな~と感じますね🌸

卒業式・卒園式のシーズンでもあります。出会いもあれば別れも・・・

新型コロナもまだまだ気を抜ず、小規模な卒業式になりそうですが

最後の最後まで学校生活・保育園生活を楽しんでください😊

 

🐾では先週までの病児保育室の様子です🐾

気管支炎で利用の姉妹です。鼻水が続き、コロナPCR検査も陰性ということで利用となりました。

DSCN8475

おそろいの服で仲良くお絵描きしています💕

 

🔶次は併設園園児の11か月の女の子。

急性上気道炎で利用となります。利用当日39℃の高熱がでており、

コロナ抗原検査で陰性だったため連日の利用となりました。

3日目には熱もさがりましたが、体調がすぐれず、寝て過ごしました。

現在は活発に戻り、一安心です😌✨

DSCN8483

DSCN8484

DSCN8482

 

🔶次は急性上気道炎で利用した3歳と1歳の姉妹です。

発熱はなく、鼻汁・鼻閉のため利用となりました。

DSCN8485

おそろいの髪型がキュートです💖

DSCN8488

DSCN8491

DSCN8490

シールをペタペタ、絵をかきかき💮

DSCN8487

給食もしっかり食べることができました😋

 

病院で診断書をもらう際に、新型コロナウイルスの検査をされることがあります。

その場合は検査後の利用になりますので、ご了承ください。

 

来月は新年度⭐️❗️新しい生活が待っている人も多いと思います。

病児保育室を利用する際は、事前登録が必要です。

お時間があるときにお問い合わせください。

 

【お問い合わせ】

電話:093-482-9552 もりのなかま保育園二島ひよこ園病児病後児保育室

その他

利用の様子🎈

こんにちは⭐️

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室看護師です🎵

 

立春を迎えましたが、まだまだ風は冷たく春の暖かさは姿を見せませんね🌀

今月は私立高校や様々な国家試験などの受験も多くあるようですね。

体調に気を付けて、今までの努力を発揮してほしいです👊頑張れ受験生‼

 

🐾では先週までの病児保育室の様子です🐾

先日まで40℃近い発熱があり、熱は下がったけど安静指示のため利用されました。

1歳9か月の女の子です。とても笑顔が可愛い女の子です💕

初めての利用でしたが、泣くこともなく、沢山のおもちゃで遊びました。

DSCN8387

ポットン落としも上手です❗️

DSCN8392

お買い物ごっこ💛『いかがですか?』🎶

DSCN8397

遊んだ後は、ゆっくりお昼寝💤

DSCN8398

おやつもたくさん食べました😊

 

🔶次に3歳の男の子。喘息性気管支炎・胃腸炎で利用です。

利用時嘔吐などの胃腸炎症状はありませんが、少し動くと『ヒューヒュー』と喘鳴が聞こえます。

そのため座って遊んだり、その場でできる遊びを取り入れるなど、

楽しく過ごせるよう工夫しました。

DSCN8402

アンパンマンサイコロを『よいしょ、よいしょっ』💦

DSCN8406

コロコロ・・・誰が一番多く出たかな~?

 

🔶次は併設園の2歳の男の子。活動時にかなり呼吸が苦しそうになっていました。

機嫌は良好ですが、上記紹介した子同様に、なるべく激しく動かないように

おもちゃを工夫し過ごしました。

DSCN8415

DSCN8413

アンパンマンをのせた救急車通りまーす❗️

DSCN8420

DSCN8419

リンゴの収穫も上手です❗️

DSCN8456

町の中もサイレン鳴らして走りまーす🚑

DSCN8431

DSCN8434

DSCN8429

大好きなゼリーは抱えて食べます😍

 

病児保育室でも感染予防対策を強化しています。

利用前に新型コロナの検査をしている、身辺に濃厚接触者がいるなど

気になることはお伝えください。

また予約の際にお伺いすることもあるかもしれませんが、

ご協力お願いします。