もりのなかま保育園二島ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 二島ひよこ園ブログ

その他

3月は…🎀

こんにちは⭐️

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児保育室看護師です🎵

 

早いもので3月に入りましたね🌸

3月と言えば、卒業シーズン😥

新しい出会いの前にはお別れが待っていますね・・・💦

併設の保育園でも3月に卒業式が控えています。あと1か月でお別れです。

悲しみとさみしさで胸が痛みますね😔

しかし次の出会いや子どもたちの成長のために、

残り1か月弱ですが悔いなく過ごせるように応援・援助したいと思います💪

IMG_0351

おひなさまの壁面🎎次は何かな・・・

IMG_0538

子どもたちが育てているチューリップ。大きくなってきた~🌷

 

新しい出会いやイベントは子どもだけではありませんね。

大人も転職したり、仕事復帰する人などが多い時期ですね🍀

お子さんを4月から保育園に預ける方も多いはず⛪️

2月の終わりから、徐々に病児保育室の登録希望の問い合わせが増えています☎️

『仕事が休めない』

などで急に利用する前に、余裕をもって病児保育室の登録をお勧めします。

登録は無料です。

わからないことの問い合わせだけでも大丈夫です⭐️

 

【問い合わせ】

☎093-482-9552

〒808-0103  若松区二島1丁目1‐38 若松スカイマンション1階

お知らせ

病児保育室🩺

こんにちは⭐️

二島ひよこ園病児保育室看護師です🎵

 

いやー・・・急に暖かくなってきましたね☀️

ポカポカ、嬉しい♨️

体だけでなく、心も温かくなりますね💓

 

今回は春が来た~🌸ということで・・・いろいろ写真を🎵

春になるにつれて、併設園の入り口前には子どもたちが植えたチューリップなどのお花やイチゴが出てきました🌼

IMG_0343

可愛い⭐️

IMG_0344

IMG_0345

イチゴイチゴイチゴイチゴイチゴ💕イチゴ🍓

IMG_0350

チューリップの芽。ぐんぐん伸びています。成長が楽しみですね😊

 

話は変わって・・・

ある資料に、子どもを育てながら働くためには2つの両論が必要と書いていました。

『子どもが病気のとき、仕事を休める環境』

『子どもが病気の時でも休まなくていい環境』

前者はぜひ企業側に努力していただきたい部分ですね😀

後者はご家族の協力や行政が病児保育などをはじめとした社会全体として努力している部分。

①実家に協力してもらう

②夫婦で半休ずつで乗り切る

③夫婦で1日ずつ休む

④病児保育を利用する

まずは仕事を休まなくていいように、ぜひ病児保育室を利用してください❗️

 

4月から仕事を始めるかた、仕事に復帰する人も多いと思います。

病児保育室の登録は無料です。

利用前の登録をお勧めします⭐️

 

【お問合せ】

093-482-9552  

北九州市若松区二島1丁目1‐38 若松スカイマンション1階

もりのなかま保育園二島ひよこ園病児・病後児保育室

お知らせ

今月の壁面💐

こんにちは😊

二島ひよこ病児室看護師です⭐️

 

今週はまた冬の気候に戻りました⛄️

子どもは雪で大喜び。『雪だー🎵』

しかし大人は・・・😅

ここ数日寒かったり、暑かったり・・・寒かったり❄️

四季のある日本ならではですかね?

2月のイベントである節分・バレンタインは終わりましたね。

時間が経つのは早いです(年を重ねるにつれそう感じる・・・しみじみ😌)

次のイベントはひな祭りですね🎎!

コロナ禍で世界が暗いニュースばかりになっているので、イベントは自宅でもいいのでニコニコ楽しみたいですね😄

予防接種(ワクチン)も始まったみたいなので、今後は明るいニュースがでるといいな・・・

 

では今月の壁面のご紹介です✨✨

登録やご利用の際は、ぜひ壁面も楽しんでください。

IMG_0070

春が来たな~~~ふあ~~🌷

IMG_0074

お花が沢山嬉しいな🌼🌼ピヨ

IMG_0073

♨️まだまだお風呂が恋しいね♨️

 

病児・病後児保育室の登録は無料です。

『熱がなくても、保育園に連れていくにはきつそうだな・・・』

『熱はないけど、咳・鼻水が多いかな?』

『ケガしてしまった』

などの、保育園・幼稚園・小学校に連れて行くのは悩む~。などでも利用可能です⭐️

今後、急に利用が必要になる前に前もって登録をしておくと安心です

お電話でお問い合わせの上、お越しいただけたらと思います。

 

【お問合せ】

093-482-9552 808‐0103 北九州市若松区二島1丁目1‐38 若松スカイマンション1階