その他
安全な子ども服の選び方
こんにちは⭐️もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です😊
4月も最終週に入り、もうすぐ連休ですね🎵
新年度を家族みんなで走り抜けた疲れも溜まっている頃でしょうか💦
連休はゆっくり休んで疲れを癒したり、お出かけしたり、リフレッシュできるといいですね🙌
最近の子ども服は種類やデザインが豊富で、かわいいものや、かっこいいものがたくさんありますね🎵
その洋服によって、思いがけない事故が起きることもあります😱
着ていた洋服のひもやリボン、フードなどがドアや遊具に引っかかったり、装飾のボタンを外して飲み込んでしまったり…
デザイン性や快適性のほかに、「安全かどうか」の視点も合わせて洋服を選んでもらえるといいですね❗️
子ども服を選ぶときの要注意ポイントとしては、
・フード
・首回りのひも
・ウエストや腰回りのひも
・ひもに付いているポンポンや飾りボタン
・ズボンのすそのひも
などが挙げられます。
公園などで体を動かすときは、上記のような装飾のある洋服を避けると安心ですね🎵
また子どもの体格に合った洋服を選ぶことも大切です👍
サイズが大きすぎると、周囲の突起物に引っかかったり、すそを踏んでしまったり、子どもが動きにくかったりします💦
乳幼児のお子さんは、物を口に入れてしまいやすい年齢のため、外れてしまう可能性のある装飾(リボンやボタンなど)がない洋服を選ぶとさらに安心かと思います😊
安全で素敵なお洋服で、毎日楽しく過ごしましょう🙌
体調不良のお友だちから、利用のお問い合わせをいただいています💦
予約が混み合っており申し訳ありません🙇
また最近お熱でのお問い合わせや利用が増えています!
お熱が39℃を超える場合はお預かりできないのでご注意ください💧
利用後も39℃以上のお熱が出た場合には、早めのお迎えとなります💦
登録していただいてから、利用まで間が空く場合も多いかと思います👀
利用方法や持ち物などでご不明なことがあれば電話でお問い合わせください🙏