もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

安全な子ども服の選び方

こんにちは⭐️もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です😊

 

4月も最終週に入り、もうすぐ連休ですね🎵

新年度を家族みんなで走り抜けた疲れも溜まっている頃でしょうか💦

 

連休はゆっくり休んで疲れを癒したり、お出かけしたり、リフレッシュできるといいですね🙌

 

 

 

最近の子ども服は種類やデザインが豊富で、かわいいものや、かっこいいものがたくさんありますね🎵

 

その洋服によって、思いがけない事故が起きることもあります😱

着ていた洋服のひもやリボン、フードなどがドアや遊具に引っかかったり、装飾のボタンを外して飲み込んでしまったり…

 

デザイン性や快適性のほかに、「安全かどうか」の視点も合わせて洋服を選んでもらえるといいですね❗️

 

子ども服を選ぶときの要注意ポイントとしては、

・フード

・首回りのひも

・ウエストや腰回りのひも

・ひもに付いているポンポンや飾りボタン

・ズボンのすそのひも    

などが挙げられます。

 

公園などで体を動かすときは、上記のような装飾のある洋服を避けると安心ですね🎵

 

また子どもの体格に合った洋服を選ぶことも大切です👍

サイズが大きすぎると、周囲の突起物に引っかかったり、すそを踏んでしまったり、子どもが動きにくかったりします💦

 

乳幼児のお子さんは、物を口に入れてしまいやすい年齢のため、外れてしまう可能性のある装飾(リボンやボタンなど)がない洋服を選ぶとさらに安心かと思います😊

 

安全で素敵なお洋服で、毎日楽しく過ごしましょう🙌

 

 

体調不良のお友だちから、利用のお問い合わせをいただいています💦

予約が混み合っており申し訳ありません🙇

 

また最近お熱でのお問い合わせや利用が増えています!

お熱が39℃を超える場合はお預かりできないのでご注意ください💧

利用後も39℃以上のお熱が出た場合には、早めのお迎えとなります💦

 

登録していただいてから、利用まで間が空く場合も多いかと思います👀

利用方法や持ち物などでご不明なことがあれば電話でお問い合わせください🙏

その他

利用の様子のご紹介

こんにちは🎵もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です🙌

 

新年度も3週間が過ぎ、疲れが出てくるころでしょうか💦

利用のお問い合わせが重なっており、ご希望通りに利用できず申し訳ありません😓

 

当日キャンセルが出て、枠が空くこともありますので、もしもの時にはご連絡ください🙏

 

 

最近利用してくれたお友だちを紹介します🌸

 

まずはリピーターのお友だち🍒

ブロックを組み立てるよー❗️なにができるかな?👀

DSCF6578

 

メルちゃんとベビーカーでお散歩に行くよ🎵

DSCF6569

 

メルちゃん楽しいね~😍

DSCF6570

 

 

もうひとりは初めての利用のお友だち⭐️

どんなおもちゃがあるのかな~🎵お部屋のなかをチェック👀

DSCF6621

 

バイクに乗ってブーーン🏍いい笑顔だね✨

DSCF6625

 

誰が出てくるのかなー🙌だいすきなアンパンマンたちがいっぱいいるね🎶

DSCF6637

 

 

前日16時までにご予約いただくと、1食300円で、保育園の給食を注文することが可能です🍴

離乳食やアレルギーのある方は注文できず、うどんやお粥などの対応もできません。

あくまでも保育園の元気な子たち用のメニューになります❗️

給食のメニューが知りたい、または注文したい場合は、予約の際に教えてください👀

その他

保育園の洗礼とは?!

こんにちは⭐️もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です😊

 

新年度も3週目に入りましたね🙌

新生活の緊張感もほぐれてきた頃でしょうか✨

 

 

「保育園の洗礼」という言葉を、聞いたことのあるママパパも多いのではないでしょうか👀

保育園に行き始めたばかりの子どもが、次から次へと風邪や胃腸炎などの感染症にかかることです。

 

子どもの体調不良が続くと不安になりますよね💦

でも、保育園に通い始めた子どもにはよくあることなので、心配しすぎることはありません!

 

もともと子どもは、体が未熟で抵抗力が弱く、感染症にかかりやすいものです。

また、保育園では子ども同士が近距離で接することが多いのも、原因のひとつとなっています。

 

何度か感染症にかかることで抗体ができ、抵抗力も高まるため、少しずつ体調を崩しにくくなっていきます👍

仕事との両立は大変ですが、家族で協力して乗り越えていきましょう✨

 

 

保育園の洗礼を予防するために、おうちでやってほしい対策です❗️

 

まずは、「帰宅後の手洗い、うがい」です👏

菌やウイルスを家庭内に持ち込まないように、石鹸でしっかり洗いましょう🙋

 

うがいができない子の場合は、湯冷ましやお茶を飲み込んで、喉を潤してあげましょう!

1歳半から2歳頃からは、少しずつうがいの練習を始めてみてくださいね😉

 

 

次に「予防接種を受ける」ことです🏥

予防接種には特定の感染症の発症を抑えたり、重症化を防ぐ効果があります。接種可能な年齢になったらすみやかに接種していきましょう❗️

 

 

つづいて「しっかり睡眠をとる」ことです💤

睡眠には体力を回復させるだけでなく、免疫機能を高める効果もあるとされています⭐️

入園したての頃はなかなか生活リズムがつかみにくいと思いますが、就寝する1~2時間前までにお風呂を済ませたり、寝る前のテレビやスマートフォンの視聴を避けたりして、良い睡眠がとれるよう工夫していきましょう🙏

 

 

最後に「栄養バランスの良い食事をとる」ことです🍙

食生活が偏っていると腸内環境が悪化し、免疫力が低下しやすいとされています。

好き嫌いがあるとバランスよく食べさせるのは難しいですが、炭水化物とたんぱく質、野菜や果物が摂取できるように、献立を組んでみてください🍎

 

また納豆・ヨーグルト・みそなどの発酵食品や、さつまいも・カボチャ・きのこ類などの食物繊維を含むものも積極的に取り入れてみましょう🍴

 

親子ともに無理のない範囲で、食事の時間を楽しめたらいいですね😋

 

 

以上のことを取り入れつつ、毎朝の体温チェックとともに、お子さんの体調に変化がないかをみていきましょう🙌

 

もしも体調を崩してしまった場合は、早めに病院へ受診して相談しましょう❗️

また小田原 病児室にお気軽にお問い合わせください☎

お問い合わせ、お預かりともに平日の8時30分~17時30分の対応となっています👀