もりのなかま保育園亀戸園

BLOG亀戸園ブログ

その他

さつまいももち🍠作りました

こんにちは。

もりのなかま保育園亀戸園です🐢

 

9月に入っても、まだまだ猛暑が続きそうなので、水遊びの期間を延長した亀戸園。

暑すぎたり、台風が到来したりと、なかなかチャンスが巡ってきませんが室内の活動を楽しんでいます。

 

今回は2歳児の食育活動、さつまいももち作りを紹介します。

おやつの時間にさつまいももちを作るので、午前中はさつまいも掘りごっこをしてみましたnote

DSC_0132DSC_0139

さつまいものツルを引っ張ると大きなお芋が出て来ましたよ👍

うんとこしょ、どっこいしょ!とすべてのお芋を掘り出すと

出てきたお芋、むいちゃお~!

DSC_0137

DSC_0120

うわぁ!黄色いのが出てきた!ほんとのお芋みたい!

掘り出したお芋は、むいてみたり、ブロックで作ったコンロで焼き芋ごっこもしてみました。

はっぱを集めて、火を起こして…

DSC_0141

DSC_0163

やけたよ~!と差し出してくれた大きなお芋🍂

芋ほりごっこも佳境に差し掛かったころ

本物のお芋が登場。

今日は、このお芋でおやつを作りますよ。

DSC_0149

期待が膨らみワクワクしちゃいます💖

そして、お待ちかねのクッキングタイム⏰

DSC_0015DSC_0036

茹でたお芋、お砂糖、片栗粉をジップロックに入れてモミモミ。

そして、袋の端をチョキンとカットして絞り出します✂️

DSC_0065DSC_0055

DSC_0070DSC_0078

みんな真剣そのもの。少し難しい作業でしたが、一生懸命取り組んでいました。

絞ったお芋はスプーンで成型。

DSC_0085

ホットプレートで焼くときは、安全なスペースに移動します。

早く焼けないかな~と見守る子どもたち。「どう?いい匂いしてきたかな?」

と聞いてみると、クンクンと鼻を膨らませる表情が可愛らしいです。

DSC_0094

待ちに待ったイーティングタイム🍠

DSC_0109

美味し~い!!と言うのさえ忘れるくらい、あっという間に全員完食confident

DSC_0104

これからも、絵本や保育の中での遊びを取り入れながら、

様々な食材に触れつつ、食への興味を膨らませていけるような活動をしていきたいと思いますheart

 

 

もりのなかま保育園では園見学・オンライン見学を受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

【問い合わせ先】

もりのなかま保育園 亀戸園

東京都江東区亀戸3-62-15 ミオカステーロ亀戸Ⅱ101

03-5858-8617

その他

片栗粉とトリートメントでスライムができる?!✨

こんにちは。

もりのなかま保育園亀戸園です🐢

 

8月が終わろうとしていますが、まだまだ暑い日が続いていますねsunsweat01

皆さま、体調はいかかお過ごしでしょうか?

 

さて、今回は、「片栗粉」と「トリートメント」を混ぜ合わせるとどうなるかな??

といううさぎ組の活動をご紹介いたします✨

まずは片栗粉を触ってみましたよ✋

DSC_0062

「なんかさらさら~。きもちい~~。」

片栗粉のサラサラとした感触を両手の平全体でじっくり楽しんでいましたlovely

サラサラの感触が気に入ったようでうっとりした表情で話す姿が可愛らしかったですheart04

感じたことを言葉で伝える姿にも成長を感じました。

 

次は、トリートメントを片栗粉に混ぜ合わせてみました!

トリートメントのボトルを渡して、出し方を伝え、

自分で好きな量のトリートメントが入れられるようにすると、

はじめは触ろうとしなかったお友だちも、トリートメントに興味をもって触れる姿が見られました✨

DSC_0090

(こうやって押すとでるかな?!)

DSC_0091

(わ~トロトロだ。匂いもかいでみよう…くんくん)(いいにおいがする~lovely

自分から鼻に近付けて匂いをかぐ姿も見られました。

好きな香りだったようで「いいにおい!」と子どもたちから大好評でしたよhappy01

 

さて、混ぜるとどうなったかな?!

DSC_0089

「なんか手についた~。ベタベタする。」

サラサラだった感触がべとべとしてきて変化したことに気づきましたflair

 

「どうやったらもっと固まるかな??」と子どもたちに問いかけてみると・・・

DSC_0077

「もっとこれ(トリートメント)入れてみるっ!!」

と自分なりに考えて、トリートメントや片栗粉を追加する姿が見られましたよ。

 

トリートメントをたっぷり出す子どももいれば、

少しずつ調整しながら出す子どももいて

それぞれ楽しみ方が違っていて、面白かったですhappy02

たくさん混ぜたり、こねたりしていると、だんだん固まってきてスライム状になっていきました✨

DSC_0102

「見て、これはね~カブトムシだよ!」

片栗粉スライムを丸めてカブトムシを作る子もいましたflair

カブトムシはクラスでお世話をしているので、大好きな気持ちが溢れていますheart02

 

イメージする力、イメージしたものを自分なりに表現しようとする力に、とても成長を感じました。

思う存分満足するまで、スライム作りを楽しんだうさぎ組さんでした🐰

 

毎月テーマがあるぷちサイエンス+の活動だけでなく、普段の保育のなかでも

子どもたちの考えたように遊びを進めていけるように、

子だもたちが自己を十分に認められることで、満足感や自己肯定感を感じられるように、

保育士も働きかけや環境設定など、より深く意識するようになっています。

 

これからも、子どもたちの興味や成長にあわせた様々な感触遊びや製作遊び、造形遊びなどを、たくさん楽しめるようにしていきたいです✨

また、子どもたちの自由な発想、発見に一緒に喜び、楽しむ姿を具体的にたくさん認めていくことで、

自分なりに表現する面白さが十分感じられるようにしていきたいと思いますhappy02

 

 

もりのなかま保育園では園見学・オンライン見学を受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

【問い合わせ先】

もりのなかま保育園 亀戸園

東京都江東区亀戸3-62-15 ミオカステーロ亀戸Ⅱ101

03-5858-8617

 

 

その他

なになに!? わくわく!!

こんにちは。

もりのなかま保育園亀戸園です🐢

眩しい太陽の陽ざしが照り付ける日々が続いていますね。

園ではそんな太陽にも負けない、キラキラと輝く子ども達の笑顔が溢れています🌞

 

新年度が始まり5か月、

今では同じクラスのお友だちだけでなく、

異年齢児との関わりも多くあり

お互いに“なになに~?”と興味津々です👀

今日はそんな、子どもたちのキラキラ・ワクワクをご紹介します🎵

 

~大型遊具で運動~

なにそれ!おもしろそう!とお友だちの動きを真似っこして一緒に身体を動かしています。

IMG_20250813_095254

ハイハイはこうやってやるのかな?真似っこをし、出来た時には「やった~」と嬉しそう💕

IMG_20250813_095109

大ジャ~ンプ✨

IMG_20250815_094632

カッコイイ🥰 こんな感じかな😯❓

IMG_20250815_094629

両手を広げてポーズも真似っこです。

 

~ぷちサイエンス+でワクワク~

触って良いのかな?これなんだろう? とドキドキしていたお友だちも…

DSC_0130

お友だちのダイナミックな触り方を見て「やる~」と楽しそう👍

DSC_0116

これをみているのね👀とお友だちの視線の先を指さす姿もありましたよ。

DSC_0144

 

~なんだなんだ? 一緒に遊ぼう~

保育士がこっそりと紙粘土をネコネしているのを発見した、一人のお友だち😁

IMG_20250814_155345_1

そんなお友だちの様子に気づいて…ワクワクの輪が広がりました。

IMG_20250814_155129

びょ~んて伸びるよ

IMG_20250814_155243_1

遊び方を見て、こうかな?こっちかな?と試行錯誤✨

IMG_20250814_155103

身体に付けたら…どうかな…? 面白い発想も生まれ

IMG_20250814_155143

一緒にやろう😊と“面白い”が広がっていきます。

IMG_20250814_155332

 

色々な、なになに!?わくわく!!が広がり、楽しい毎日です。

子ども達の発想・小さなつぶやき、お友だちとのやりとりを日々大切にし、キラキラの芽がどんどん育っていくように、日々の生活を過ごしていきたいと思います。

 

さぁ、次はどんな発想が生まれるのでしょう。

大人とは違った視点・考えを持っている子ども達、私たちも一緒になになに!?わくわく!!を見つけ楽しんでいきたいと思います。

 

 

もりのなかま保育園では、園見学・オンライン見学を受け付けております。

お気軽にお問合せ下さい。

【問い合わせ先】

もりのなかま保育園 亀戸園

東京都江東区亀戸3-62-15 ミオカステーロ亀戸Ⅱ 101

03-5858-8617