その他
★体調不良が増えています★
2月に入り1週間が経ちました。
寒く雪が降る日⛄もあれば、天気が良く暖かい日☀もあります。
気温差が大きいので、体調を崩すお友達も多く、まめに検温や体調観察をして注意しています![]()
さて コロナ感染症が流行中ですが、発熱した時にPCR検査を受けた方がいいかな~と迷いますよね💦
医療機関を受診すると、発熱していればPCR検査をしてくれるところもあるようですが、心当たりがないとか自分がまさか…と思っていると検査を受けずにスルーしてしまいますよね![]()
普段の風邪と、違いがあまりないので分かりづらいですが、コロナ感染症の場合は発熱が4日以上続く、咳がひどい、味覚、嗅覚障害が特徴的です。それに下痢を伴ったり、頭痛が出てくることもあります。不調も長く続くことがあるようです。
症状の程度は人それぞれですが、風邪をひいて10日以上長引くようであれば、特徴的な症状が出ていなくても、医療機関又は相談センターへ連絡し、PCR検査を受けた方がよいかもしれません
特に小さいお子さんは症状を訴えられないので食欲が減ったり機嫌が悪い時は要注意です。
もし陽性だったら、職場や家族、接触した人すべてに迷惑がかかるのでは…と不安に思う人もいるかもしれませんね![]()
しかし 不安があるのに検査を受けないでいて、重症化したり、呼吸器困難になって最悪は死に至ったりすることもあるので その前に対処しましょう。
長くなると接触する人も増えますし、もっと家族や勤務先、または外出先にも迷惑がかかります。早いうちに対処すれば周りの人への感染も最小にできますし、自分の命も守れます![]()
悩むのであれば、まずはコロナ相談センター(211-3883、211-2882)、心の相談(265-2229)などの相談センターへ連絡してみましょう![]()
先週の様子![]()
連日で2歳半の男の子が利用してくれました![]()
男の子は乗り物の玩具が大好き![]()
新幹線を走らせてずっと眺めていたり、車をつなげて電車のように長くして走らせたりして遊びました![]()
そして、このウルトラマンと戦隊ロボットの人形を使って戦いごっこをしたり…
人形たちを車の玩具に乗せて…
このまま一斉に車を走らせて遊びました
落ちないで人形を運べた時は大喜びでした![]()
他にも ままごとをしたり、坂道転がしをしたり、自転車の乗り物で遊びました![]()
熱もなく、体調は回復傾向だったため、活発に遊びを楽しんでいました![]()
季節がら、体調を崩すお友達が併設園でも増えてきています。(アデノウイルス咽頭炎なども流行中です
)
発熱がなくても、咳や鼻水が増えてきた、食欲がなく活気もない、など気になることがあれば、ぜひ病児保育室へご相談ください。
小田原病児・病後児保育室(226-7673)8:30~17:30まで
また、保育園などの入園の前に登録したいなどの連絡も増えてきています。
連絡を頂いて 予約をとってから登録面談をしております。
小田原では登録の際は、感染面などから保護者様のみでの来室をお願いしております🙇(平日9:30~17:00まで入室をお願いしております)
登録の際はHPから書類をダウンロードして書いてきてもらえると面談時間が短縮できます。またダウンロードなどできない場合は、書類を先に取りに来て頂き、後日面談をして説明させていただくことも可能です。
病児利用が多いと面談日程を変更させていただくこともありますので、ご了承ください![]()







































