その他
片栗粉とトリートメントでスライムができる?!✨
こんにちは。
もりのなかま保育園亀戸園です🐢
8月が終わろうとしていますが、まだまだ暑い日が続いていますね
皆さま、体調はいかかお過ごしでしょうか?
さて、今回は、「片栗粉」と「トリートメント」を混ぜ合わせるとどうなるかな??
といううさぎ組の活動をご紹介いたします✨
まずは片栗粉を触ってみましたよ✋
「なんかさらさら~。きもちい~~。」
片栗粉のサラサラとした感触を両手の平全体でじっくり楽しんでいました
サラサラの感触が気に入ったようでうっとりした表情で話す姿が可愛らしかったです
感じたことを言葉で伝える姿にも成長を感じました。
次は、トリートメントを片栗粉に混ぜ合わせてみました!
トリートメントのボトルを渡して、出し方を伝え、
自分で好きな量のトリートメントが入れられるようにすると、
はじめは触ろうとしなかったお友だちも、トリートメントに興味をもって触れる姿が見られました✨
(こうやって押すとでるかな?!)
(わ~トロトロだ。匂いもかいでみよう…くんくん)(いいにおいがする~)
自分から鼻に近付けて匂いをかぐ姿も見られました。
好きな香りだったようで「いいにおい!」と子どもたちから大好評でしたよ
さて、混ぜるとどうなったかな?!
「なんか手についた~。ベタベタする。」
サラサラだった感触がべとべとしてきて変化したことに気づきました
「どうやったらもっと固まるかな??」と子どもたちに問いかけてみると・・・
「もっとこれ(トリートメント)入れてみるっ!!」
と自分なりに考えて、トリートメントや片栗粉を追加する姿が見られましたよ。
トリートメントをたっぷり出す子どももいれば、
少しずつ調整しながら出す子どももいて
それぞれ楽しみ方が違っていて、面白かったです
たくさん混ぜたり、こねたりしていると、だんだん固まってきてスライム状になっていきました✨
「見て、これはね~カブトムシだよ!」
片栗粉スライムを丸めてカブトムシを作る子もいました
カブトムシはクラスでお世話をしているので、大好きな気持ちが溢れています
イメージする力、イメージしたものを自分なりに表現しようとする力に、とても成長を感じました。
思う存分満足するまで、スライム作りを楽しんだうさぎ組さんでした🐰
毎月テーマがあるぷちサイエンス+の活動だけでなく、普段の保育のなかでも
子どもたちの考えたように遊びを進めていけるように、
子だもたちが自己を十分に認められることで、満足感や自己肯定感を感じられるように、
保育士も働きかけや環境設定など、より深く意識するようになっています。
これからも、子どもたちの興味や成長にあわせた様々な感触遊びや製作遊び、造形遊びなどを、たくさん楽しめるようにしていきたいです✨
また、子どもたちの自由な発想、発見に一緒に喜び、楽しむ姿を具体的にたくさん認めていくことで、
自分なりに表現する面白さが十分感じられるようにしていきたいと思います
もりのなかま保育園では園見学・オンライン見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
もりのなかま保育園 亀戸園
東京都江東区亀戸3-62-15 ミオカステーロ亀戸Ⅱ101
03-5858-8617