その他
こまめな水分補給が大切です🍹
こんにちは もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です🎵
日に日に気温が上がり、まだ暑さに慣れていない今の時期は体調を崩しやすいですが皆さんはいかがですか❓
暑さへの対策には、衣服での調整や こまめな水分補給が大切ですが、お子さんにどんな飲み物を与えたら良いか迷うことは有りませんか❓
お子さんの日常的な水分補給には、純粋に体に必要な水分を補給する事が出来る『水』や『ノンカフェインのお茶(麦茶など)』がおすすめです
それでは、その他の飲み物はどうでしょうか❓
水やお茶以外の飲み物を与える時の注意点をお伝えします。
ジュース
ジュースには糖分や添加物が多く含まれます。
虫歯や肥満のリスクが上がるだけでなく、高血糖を引き起こす恐れもあるため、多く飲み過ぎないように注意が必要です
ジュースは水分補給ではなく、あくまでも「嗜好品」として適度に楽しむようにしましょう
スポーツドリンク
スポーツドリンクには、およそ5%の糖類が含まれていると言われています。
多く飲みすぎるとエネルギーの過剰摂取に繋がる恐れがあるため、こちらも日常的な水分補給には適していません。
経口補水液
経口補水液は、体で失われた水分や電解質を素早く吸収できるのが特徴です。
そのため、脱水を起こしてしまった時には効率良く水分が摂れますが、脱水や熱中症の予防効果は有りません。
そのため、経口補水液も日常的な水分補給には適していません。
牛乳
牛乳にはカルシウムが豊富に含まれており、子どもに積極的に摂らせたい飲み物です。
しかし、カルシウムだけでなく、脂質も多く含まれ、飲み過ぎるとエネルギーの過剰摂取や、お腹が満たされて食事量が減ってしまう恐れが有ります。
幼児は1日コップ1杯(200ml)、小学生は1日300ml程度を目安にしましょう
そして、何を飲むかだけでなく、「こまめに摂取する」という事が大切です✨✨
子どもの体は70%が水分で出来ており、大人よりも脱水になりやすいです💦
・起床時
・ごはん/おやつのタイミング
・外出前後
・お昼寝前後
・入浴前後
・就寝前
子どもは、喉の渇きを上手く伝えられない事も有るので、上記のタイミングを意識しながら「一度に沢山」ではなく、「少しづつ こまめに」水分補給を行っていきましょう🍹